ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴から指をだしてぷっくり! 新感覚のあかちゃん絵本。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
6件見つかりました
万が一のことが起こって、園の先生達自身も本当に怖くて心細かったことと思います。 それでも命を預かる仕事をしていることを胸に、小さな子供達のことを一番に考えて行動する。 なかなか出来ることではありません。 咄嗟の判断で、その時に出来る一番のことを考えて、行動に移す。 それを子供達を不安にさせず、笑顔で力を出し切る。 読んでいて本当に涙が出てしまいそうになります。 子供達の命が守られて本当に良かったと思うと共に、尽力した先生方も無事で本当に良かったと思いました。
投稿日:2023/02/16
ポケモントレーナーみゆきです。 この本は、あの東日本大震災で起きた実話が絵本になっていると表紙に書いてあったので、これは読まなければと手に取った1冊です。 この絵本は、10年前に起きた大震災、東日本大震災が起きたときの、とある保育園をピックアップしてまとめられたものです。 イラストは柔らかく、読みやすい工夫がされていますが、これが現実に起きていたことだったんだと思うと、こわいと感じます。 ただそれよりも、どんなことにも立ち向かう姿や、前向きに進んでいこうという強さが本当に尊敬です。 是非読んでみてください!
投稿日:2022/05/09
保育士さん達の判断力や行動力に感激しました。 同じ立場に立った時、私も同じように判断し行動できるか自信がありません。 保育士さん達にも大切な人がいて、その人たちのことも気がかりだったでしょうに、目の前の子どもたちを守り通したなんて。 将来大地震が起こることは避けられないと聞きます。 その時に自分がどのような行動をするのか分かりませんが、保育士さん達のように目の前の命を守れたらと思います。
東日本大震災。あの衝撃日から、10年なんですね。 不安、責任、先の見えない怖さ、当該県にいたわけではないのに、当時を思い出し、涙がました。決して忘れてはいけない災害の怖さと、とっさの判断の重要性が伝わってきます。 戦争とは違うけれど、伝えることで救える命があるから、伝え、教え、備えなければいけないと、切に思いました。
投稿日:2021/08/19
東日本大震災には、埋れたいくつもの感動実話があるのだと知りました。150人の園児の命を守りきった保育士さんたちは、若い人たちが中心だったことと思います。その人たちが使命感を持って、チームワークで支え合った事実は、綺麗事でなく、とても尊いものに思えます。 命の大切さだけではなく、人の力を伝えていただきました。 この本に感謝いたします。
投稿日:2021/05/06
あの日のことは今でもよく覚えています。私も保育園で働いていました。職業柄気になって試し読みで読みました。子どもたちを不安にさせないように笑っている先生たち、実際はすごい光景で先生方の思いや不安、計り知れなかったと思います。子どもを守ることで必死だったのだろうなと感じます。いつ、何があるかわからない毎日ですが、3.11のことは忘れません。
投稿日:2021/03/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【2回無料!話題のお花の定期便】季節のお花と日常的にふれ合う
【2〜6歳対象】幼児ポピー無料おためし見本プレゼント♪
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索