表紙の絵が三等身ぐらいで、子どものような絵だなあと思って読んでみたら、子どもたちが演じる「つぐみのひげの王さま」ということで納得しました。
見返しのところがお話の導入になっているというちょっと変わった作りです。
字がびっしりと細かいので、これは子どもの一人読みというよりは読んでもらった方が読みやすそうだと思いました。
今までに、ワッツとホフマンの絵本で同じ話を読んでいたので、お話としては息子にも馴染みのあるものなので、「この話、聞いたことがある」と言っていました。
子どもが演じているというところに息子も興味を示していたようです。
お話自体は高慢のつけとでもいうのか、有名なお話ですよね。
センダックが描くとこういう世界になるんだなあと興味深かったです。