わたしは かわいい マヌルネコ」 みんなの声

わたしは かわいい マヌルネコ 作:たけがみ たえ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2023年06月30日
ISBN:9784251099662
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,915
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 野生に生きるエネルギッシュな動物たち

    『うみのあじ』や『きょうが泣き虫』『みたらみられた』など、たけがみたえさんのイラストが好きで、いろいろ読んでいます。版画で描かれた絵はとても迫力があり、ビビットな色使いも美しくて、大人も夢中になってしまう作品ばかりです。
    こちらの作品では、たけがみたえさんが描くいろんな動物たちと出会えます。みんな野生に生きる、エネルギッシュな生き物たちばかり。特に目力に迫力があって、圧倒されました。
    なんだか見ているだけで力がみなぎってくるようです。

    投稿日:2023/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • しっぽをフリフリ

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    今までマヌルネコの名前を聞いたことはありましたが、くわしい知識は全くありませんでした。
    繊細な版画の技法で、野生のしたたかさが力強く表現されていると思います。
    ワシの場面も迫力があります。
    マヌルネコについて知ることができ、親しみがわきました。
    動物園で出会う機会があったら、よーく見てこようと思います。

    投稿日:2023/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毒舌風に生きる術

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子29歳、男の子27歳

    モンゴルの草原に住む、世界で一番古くからいるネコ、マヌルネコが主人公。
    自らを「りっぱでかわいい」評するだけに、
    その生きる術を堂々と披露します。
    もちろん、苦手も余すところなく、失敗も平然と。
    このありのままの姿に迫力があります。
    しっぽをフリフリで催眠術?
    いきなりすごい展開ですが、これも生きる術。
    さらには、反転、防衛術も。
    淡々とした展開ですが、「生きる」姿がしっかりと描かれます。
    独得の毒舌風語りが印象的です。

    投稿日:2023/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛くってもワイルドよ

     NHK某番組のキャラクターにも抜擢されて、知名度は上がったけれど。このキャワイさはもう格別です。
    表紙のインパクト見てみて。
    只者じゃない感がじわじわーっと染み出してくるー。
    見てる自分の心の中で猫???だよね、なんか違う感じもするけど?って声がしませんか。
     さて、ページをめくっていざマヌルネコさんの日常へようこそ。
    うちで飼ってる(普通の猫)も確かに尻尾プルプルするけどね、
    あれってまさかの捕獲術!?
    えさを確保するのも大変だ!ニャンって鳴けば自動的に貰えるどっかの猫とは大違い。
     それに周りは怖ーい敵だらけ。「渡る世間は鬼ばかり」って人間界だけじゃないのね。だから臆病な性格は生き延びる為の必須条件なのかもしれません。
    そして野生をあらわにした吠えるマヌルネコ様!
    秀逸です!私の1番好きなページです!
    楽しく読めて、しっかりワイルドライフ!勉強になりました。

    投稿日:2023/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 版画の絵本を初めて読んだ!

    • ぴー坊さん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 島根県
    • 男の子2歳

    毛質まで伝わりそうな絵で、大変素敵でした。
    2歳児には内容が、少し難しかったと思うけど、絵に迫力があるので、とても楽しんでいました。
    また、我が家の愛猫も、野性味の強い種類なので、似た所、違う所を彼なりに探そうとしていました。今までと違う愛猫との関わりを持つ事ができ、とても良い経験になったと思います。
    今後、知識が増えると共に、見方も違ってくるだろうと思えるので、長く読める絵本かもしれませんね。

    投稿日:2023/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい!!!

    マヌルネコ。私にとっては初めて聞いた名前ですが、この絵本を見てマヌルネコのとりこになりました。こんなにかわいらしい動物がいたんですね。

    いろいろな術を持っている。。。なんとも気になる動物です。でも、すっごくかわいい!と思い私もそのページから動けなくなってしまったのがしっぽをフリフリ・・・のページ。本当にその姿がかわいらしくて、もうそのページで数分止まってしまいました。私も催眠術にかかってしまったのかもしれませんね。

    絵も迫力満点で最高です!本当に魅力的で可愛らしくて、この絵本を読むとマヌルネコのとりこになるはずです。素敵な1冊!

    投稿日:2023/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • にゃんにゃんの大冒険

    子どもが猫大好きで、表紙を見た時点で「にゃんにゃん!」 と大喜びしていました。デフォルメされすぎていない絵がリアルで、なんとも言えない愛らしさを感じます。
    おまじないや可愛い表情に笑ったり、隠れるシーンは猫の目線でとてもリアルになっているので、猫と一緒にハラハラしながら、本の中で一緒に大冒険を楽しめる絵本です。とてもオススメ!

    投稿日:2023/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかった!マヌルネコ

    表紙のインパクトについ手にとってみました。マヌルネコという猫がいること知らなかったです!モンゴルなど中央アジアに住む野生の世界最古といわれるネコなのですね。希少種のためペットにできないそうです。この絵本では、マヌルネコが自身の暮らしぶりを簡単に分かりやすく自己紹介してくれています。動物園に会いに行きたくなりました。

    投稿日:2023/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力!

    マヌルネコのことがわかりやすくかかれていて、楽しく、興味深く読みました。マヌルネコ自身のかたりくちで、すすんでいくお話。軽妙で、ユーモアがあって、ひきこまれます。それに何といっても、絵の迫力! 色鮮やかで、見入ってしまいました。この絵本に描かれたマヌルネコからは、まさに野性で生きているたくましさみたいなものが伝わってきます。

    投稿日:2023/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工夫で自然界を生き抜くネコ

    この絵本を読んではじめて「マヌルネコ」という存在を知りました。
    モンゴルの大草原で獲物を狩る側になったり自分が狩られる側になったり。マヌルネコがさまざまな工夫をしながら自然界を生き抜いていく様子がインパクトのある絵で描かれていました。その様子がどこかかわいらしく、軽やかで涼し気だったところが印象的でした。

    投稿日:2023/08/07

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット