お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
77件見つかりました
おもちゃって楽しそう、1日、おもちゃになってみよう!! というところからお話が始まります。 おもちゃはクレヨン、コマ、塗り絵、など子どもたちがふだん遊んでいるものですが、 勿論、おもちゃの立場になったことはないでしょう。 見方を変えてみるとおもしろいですね♪ 最後はおもちゃも頑張って遊ばれてくれてるので 大切にしよう、ちゃんとお片付けしよう、 ということを伝えることができる内容です。 普段はあまりお片付けしない我が子ですが、 この日はちゃんと片付けて寝ることができました!!
投稿日:2016/11/25
もしかしたら、子供の発想でも こういうのあるかもしれません。 一日署長とかはよく聞きますが、いちにちおもちゃ 悪くないと思います。 おもちゃになってみたら意外と大変だった と、気づいておもちゃを大切にしよう!! ってなることがいいと思いました。 他のシリーズも読んでみたいです。
投稿日:2016/11/20
いちにちシリーズ、大好きです!今回はおもちゃになりますが、いろいろなおもちゃになってみて、その大変さがわかります。そして笑えますwクレヨンはどうなるか、大人は予想がつきましたが、鉄道のおもちゃやぴーひゃらぶえは予想外の展開でウケました。子どもも大爆笑でした。
投稿日:2016/07/09
いちにちシリーズというものを知ったのは最近です。 「いちにちこんちゅう」を読んで、初めてほかにもたくさんシリーズがあることを知りました。 いちにちおもちゃ だなんてまずその発想が私にはないのでどんな絵本なのかとワクワクしました。 一ページ目から笑いが出てきます。こまになったり、けん玉になったり、カスタネットになったり・・ぬりえになったり、結構おもちゃも大変なのですね。 そんなおもちゃ目線というのはとても斬新で面白いセンスだと思います。 楽しい擬音語も飛び出すので、抑揚をつけて読むと子どもも大爆笑。 言葉も短いし、絵を見ているだけでも面白いので幼稚園の年少さんくらいからでも十分に楽しめる絵本だと思います。
おもちゃって大変な思いをしているのですね。よーくわかりました。ホント、ちゃんと扱って、ちゃんと片付けてあげなきゃ、ダメですね。そんな思いを伝えたくてこの本ができたのでしょうね。でもいちにちけんだまは意外な展開に・・・たしかにイタイ、痛すぎる!!
いちにちおもちゃ、その通りに僕がおもちゃになってみた。 クレヨン、こま、ピーヒャラぶえ・・など、僕がそのものになってみるのだから大変だ。 頭で考えるのはできるような気がしていたけれど、絵で見てみると全然想像できていなかったことがわかった。 目で見ると本当に現実的になってきて、自分の体や顔が痛いような気がしてくるようだ。 小さいお子さんは、これを読むとおもちゃを大事に扱ってくれるようになるかもね。
投稿日:2016/05/10
このシリーズがあるのは知っていたけど、まだ読んだことがなかったので読んでみました。 すっごく面白いです! おもちゃの立場になってみると、たしかにこんな感じかも(笑) 子どもも大人も楽しめる作品だなと思いました。
投稿日:2016/01/31
おもちゃってたのしそうだな。 よし、いちにちおもちゃになってみよう。 まずはクレヨン。ひやーっ、クレヨンってこんな顔になっていたの? おつぎはコマ。くるくるまわって、おえーっ。 確かにそうだね。楽しそうに見えるおもちゃも、そのおもちゃの気持ちになったらこんな感じなのでしょうか。 そして、最後に思うこととは… このような発想が、なんとも面白く、ページをめくるたびに笑いが止まりませんでした。
投稿日:2015/11/05
5歳児の担任をしております。 NAVERまとめサイトで話題になっていたこの本。 数ページ掲載されていて「これは面白そう!」とすぐ購入しました。 主人公の男の子がおもやになっただけでもう爆笑。 なのに、おもちゃになって色々な動きをしたらもう爆笑の海でした。 いま話題になっている本でもあり 「せんせい、それおうちにあるよ!いちにちぶんぼうぐもおもしろいよ!」 「え?ぶんぼうぐもあるの??読みたい!」 と、子どもたちの声に押され、全シリーズ買ってしまいました(笑) 5冊の中では、一番単純で「おもちゃ」というテーマが子どもの身近にあるので ウケがよかったと思います。 5歳児には間違いなくウケます!ぜひ読んでみてください!!!
投稿日:2015/10/17
もしも一日おもちゃになってみたらどうだろう・・・という面白い発想の絵本です.きっと楽しい一日のはずだと思ったら,どうやらそうではなかったようです. 息子は,よくプラレールで遊んでいるので,線路になって新幹線が上を走ってヒリヒリ〜となってるところを面白がっていました.他にもコマになったりカスタネットになったり,いろいろなおもちゃになってみますが,どれもこれもとっても大変そう. 大人も子どもも笑って楽しめる絵本でした.ほかのシリーズもあると知ったので,ぜひ読んでみようと思います.
投稿日:2015/08/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索