ほっぺに、ちゅー。」 みんなの声

ほっぺに、ちゅー。 作・絵:k.m.p. なかがわみどり ムラマツエリコ
出版社:JTBパブリッシング
税込価格:\880
発行日:2010年11月
ISBN:9784533080579
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,425
みんなの声 総数 73
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

73件見つかりました

  • ぎゅーっとしたくなる

    パンダの親子の触れ合いが微笑ましくて読んでいてニコニコしてしまっていました。
    つぎはどんなふれあい遊びが出てくるのかなとページをめくるのが楽しくて、もう大きくなった息子とも一緒に楽しめました。
    ママだけでなくパパも出てくるのが嬉しいですね。
    赤ちゃんからずっと楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2016/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乳児院や児童養護施設で暮らす子どもを家庭に迎え、
    「血のつながりのない親子」関係を築いていく養親子さんを支援する仕事をしています。

    k.m.p.さんがこんな絵本つくってるんだ〜!と何気なく手にとって読み進めました。
    親と子のいろんなスキンシップあそびがかわいく描かれていて、
    「これ、うちの新米パパママに紹介できるな〜!」と思っていたのですが、
    「あかちゃんになあれ」とママがまんまるちゃんに呼びかけるページに、心を揺さぶられました。

    施設から家庭に迎えられる子どもは、
    何歳でパパとママに出会っても、そこからが親子のスタート。
    新しいパパとママに「0歳から育てなおしてもらうこと」を求めます。
    3歳の子どもが哺乳瓶でジュースを飲みたがったり、
    5歳の子どもがおむつをしてもらいたがったり。
    ずっと抱っこでママから片時も離れなかったり、
    赤ちゃん言葉しか使わなくなる子どももいます。
    私たちは「赤ちゃん返り」と呼んでいますが、
    新しいパパとママが、「本当の赤ちゃんにしてやるように」、
    子どもと関わってくれることで、子どもはその人たちへの信頼を築いていくので、
    子どもにとっても、パパママにとっても、とても大事なプロセスです。

    ママが、子どもに「あかちゃんになあれ」とやさしく呼びかけてくれるこの絵本。

    養親さんのバイブルに!…というのは言い過ぎかもしれませんが、
    新しい親子の誕生を祝うプレゼントに贈りたいと思います。

    投稿日:2016/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの癒される〜

    残念ながら、うちには赤ちゃんがいませんが、飼い猫で絵本に描かれていることと、同じことをやりたくなりました。

    ほっぺに、ちゅ〜から始まって、かわいいスキンシップがつぎつぎに登場。

    こんなにいろんな愛情表現があるんだなぁ〜

    とても幸せな気持ちになりました。

    赤ちゃんがいるご家庭は、ぜひ一緒にやってみてほしいです。

    投稿日:2016/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • やられたぁ

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     ふれあいえほん、こりゃぁやられたぁ。
    親にしてもらって、子どもとスキンシップをしたくて
    これでもか、あれでもかと触りまくって誰もが一度は体験している
    すべてのフォーメーションが、このえほんの中に綴じてある。
    作者に脱帽です、ありがとうございます。
    これでもっともっとわが子と触れ合えますよ、
    世のおかあさん・おとうさん。
     JTBパブリッシング社に、感謝。

    投稿日:2016/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に楽しく読めます

    赤ちゃん絵本だな、と思ったので6ヶ月の息子に読み聞かせていました。
    ママと子供とのふれあいが漫画みたいなかんじで進んでいき
    とても読みやすいです。

    が、はじめは「ちゅー」と簡単なやり取りだったのに次第にくすぐったりなど高度?なやり取りに。
    そして最後は「赤ちゃんになあれ」。
    なんと、お兄ちゃん向け絵本でした。

    上の子3歳は赤ちゃん返り真っ最中。
    こちらの絵本、ばっちりはまりました。
    堂々とあかちゃんになれる絵本がうれしかったようで、毎日「これ読む」と寝る前に必ず持ってきます。

    下の子がいて、赤ちゃん返り中のお兄ちゃんにぜひ読んであげてほしい!という絵本でした。

    投稿日:2016/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の愛情にあふれている絵本

    「まんまるちゃん」シリーズは、
    どれも親子の愛情にあふれていて心がポカポカになります。

    この巻も、素敵なスキンシップが沢山乗っているので
    実際に真似して、親子で楽しむことができそう!

    家族みんなが幸せになれそうな絵本です。

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの絵本入門に

    • あぐーまるさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    “ねんねしよ。”に続きシリーズ2つめの購入でした。
    絵本に馴染みがないパパも、“ほっぺとほっぺで ちゅー ”と、何やら息子と楽しそう♪この本を読みながらの方が、スキンシップしやすかったみたい。
    まんまるちゃんがぽんちゃんに焼きもちやくところがなんとも言えずにかわいいなー、と思いました。下の子が生まれたら、息子もそうなるのかな?そうなったら、まんまるちゃんのお母さんみたいに、ギューッと抱きしめてあげたいな。

    投稿日:2014/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • スキンシップの教本みたい

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    絵本を見ながら我が子が小さい頃を思い出しました
    子供のほっぺたは柔らかくて、触っているだけで癒されていたような・・・そうそう今でもその感触だけは思い出すことが出来ますね
    今はこうした自然なスキンシップも絵本で教わるママパパが多いのでしょうか・・・?
    こどものふっくらした手を見ているだけで、自然と触りたくなるのがスキンシップかなぁ〜と考えていたので・・・・
    子育て・・・難しい時代なんでしょうかね
    少しでもこの絵本を参考にして子供と触れ合えるのなら、多くの子育て真っ最中の方々に見ていただきたいですね

    投稿日:2011/01/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • スキンシップの大切さ

     子どもとのスキンシップの大切さを再認識しました。
     うちの子どもが小さい頃、「おっぱい」が大好きだったことを思い出しました。

     子どもに、ちゅーをして、だっこしてあげるとママも気持ちよくなりますよね。愛情って、とっても簡単なことなんだな、と思いました。
     シンプルな線で描かれたキャラがほのぼのして、ページをめくるたびほほえましくなります。

    投稿日:2010/12/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵本はきっかけとしていいツール

    • ポピンズさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    「ふれあい絵本」って、普段から子どもとスキンシップしていれば、あえて必要もないかな、と正直思っていました。(もともと物語絵本が好きなのもあって)
    だけど、子どもが小さいうちは、ふれあいはいくらしてもこれで終わりっていうことはなく、むしろ小さいうちにしかできないことなので、無限大に子どもは求めていて、何度しても決して飽きることのないものなのだと思いました。
    ほっぺすりすりとか、子どものほっぺが気持ちよく、すべすべなのでしょっちゅうしているのですが、絵本を前にすると、それはそれでまた喜びます。
    パパとのじょりじょりも、ふだんしているからこそ、ページをみるなりちょっと一歩下がる感じが面白く、子どもの知っている世界を120%現している絵本もまたありなのだと思いました。
    もう3歳ですが、まもなく弟が生まれるので、こうしたスキンシップを忘れないためにも手元に1冊置いておきたいなと思いました。

    投稿日:2010/12/18

    参考になりました
    感謝
    2

73件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おばけのてんぷら / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(73人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット