まがれば まがりみち」 みんなの声

まがれば まがりみち 作・絵:井上 洋介
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1999年09月
ISBN:9784834016307
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,153
みんなの声 総数 22
「まがれば まがりみち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 不気味な面白さ

    ちょっと怖くて不思議な世界のお話です。曲がり道から、いろんなものが現れるのは、ドキドキします。
    言葉が少なく、不気味ですが、心をつかまれました。
    怖いもの見たさで、何度も開いてしまうお気に入りの絵本です。

    投稿日:2018/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 注意してね、曲がり道

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     夕暮れ時、働く人は忙しない、でも灯りは心もとない。
    だから出会い頭にぶつかることがないよう、曲がり角はよーく注意しろって。
    ふと思い出した、昔父親にキツく言われたこと。
     井上画伯の想像力豊かな絵で、子ども等がそーっと、
    曲がり角で窺う様子が、手にとるようにわかります。
    大きながま、おおやもりにおお毛虫…。
    ちょっとおっかなびっくりだけれど、
    最後にじてんしゃ男なんて、意味深でしたねー。
     アタリ!かな?
    感謝。

    投稿日:2015/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ♪ひぐれの町の  曲がり道  何が出るのか 曲がり道♪
    怖い感じがするのですが・・・  大きながまさんでたりする

    ここでホッ   笑えるんです
    テンポのよさと 繰り返し  ヤモリが出たかと思えば電車と

    次々出てくるものが なにかな〜と 期待しているんです
    水まきこぞうは やっぱり 笑える

    「こわおもしろい」とは こういうことかな?

    子ども達にも 受けそうな絵本の展開ですね

    井上さんの絵は 泥臭いけれども おもしろい

    投稿日:2014/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖くて面白い

    まがれば まがりみち、って当たり前のタイトルだなあと思って手にした絵本。読んでみたら、ちょっと日暮れの物悲しさや暗くて怖い感じがあるけど面白い。リズムもいいので寝る前に読み聞かせするため、図書館で借りてきました。
    大きながまとか大きなものが多いんですが、面白いのはえんとつ男と水まきこぞう。子どもも水まきこぞうには大笑いしてました。ホースがズボンのチャックあたりについていて、まるでオシッコをまき散らしてるみたい(笑)
    あといちばん星、きれいでした。こんなのだったら会ってみたいな!

    読み聞かせしたら、夢に出てきそうな本でした。いちばん星が出るか、がまが出るか、自転車男が出るかはわかりませんが…

    投稿日:2013/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと怖いよ!

    絵も暗いしやっぱりちょっと怖くて心細くなります。「ひぐれの町の曲がり道」の繰り返しで、ちょっぴり今度は何が出てくるのか気になるけど、その反面怖い感じがします。絵も不気味に思えてくるから不思議です。遊んでいて遅くなってしまった昔、家へ急いで帰る心細い気持ちになってきました。びくびくして読んでいる私に呆れています!

    投稿日:2011/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポよく

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    「ひぐれの町の
    曲がり道
    何が出るのか
    曲がり道・・・」
    とテンポよく繰り返します
    次は何が出てくるのか楽しみで息子とワクワクしながらページをめくります
    がま・やもり・えんとつ男・水まきこぞう等等
    あまりにも予想を裏切る登場人物に大笑いです

    温かな繰り返しで何度も何度も読みたい絵本です

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか呪文のよう!

    日暮れに曲がり道で、道をふさぐほど巨大なガマガエルにあったら、どうします?
    この絵本ではページをめくるたび、いや、曲がり角を曲がるたび、
    つぎつぎとおかしなものと遭遇するんです。

    この絵本、次男が大好き!保育園からの帰り道次男が空を指差し、
    「まがればまがりみち、のそらだよ!」と叫びました。
    色合いが地味ですが、読むと子どもは好きになります。

    ひぐれの町の 曲がり道 何が出るのか 曲がり道…

    このフレーズの繰り返しは、なんだか呪文のようにも思えて。
    気がつけば、井上洋介さんの不思議ワールドに入り込んでいます。

    投稿日:2009/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • まがりみちの怪

    日暮れ時のあのほの暗い感じって確かにちょっと怖いですよね。
    まがりみちから何か出て来るんじゃないかって思うことあります。
    色調も暗めだし 恐ろしげな印象なので
    ちょっと低い声で“ひぐれの町の 曲がり道 なにがでるのか 曲がり道・・・”と読んでいたら 
    娘もハマって同じ声色で一緒に読んでます。
    繰り返しの言葉と曲がり道から出て来る奇想天外なものが楽しいようです。
    井上さんのイラストは子どもにはユニークに映るみたいですね。

    投稿日:2009/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見たことあるものがこわい

    一番星に、
    えんとつや、やもり・毛虫、イガグリなど、
    普通に見たことあるものが
    夕暮れのちょっとこわい雰囲気な中、
    巨大化してひょっこり角から現れる。
    不思議な雰囲気、
    娘も怖いながらも目が離せないようです。

    「だから暗くなる前に帰ろうね〜」などと
    親に都合よい一言をボソボソつぶやきつつ楽しんでます。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアかホラーか

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    日暮れ町の曲がり道  何が出るのか曲がり道
    このフレーズの繰り返しで、不思議なものがでてきます。
    日暮れ時、一人で道を歩いていて曲がり角にさしかかり、
    ちょっと怖いような何かいそうな、そんな感覚ってたしかに経験したことありませんか?
    普通の自転車のおじさんが大男に一瞬見えたり・・。
    絵が不思議さを増大させるような暗めのトーンで描かれています。
    「ありえなーい」と大笑いしていた息子ですが、
    この不思議なフレーズにすっかりひきつけられ、
    未知との遭遇に思いっきり想像をめぐらせていました。
    「日暮れ町の 曲がり道 何がでるのか 曲がり道
    知らないおじさん踊ってる  こんなのはどう?」
    次々に自分でセンテンスを作って笑い転げていました。
    そうか・・息子はユーモアの本ととらえたのですね。
    私はサイコホラーのような作品に感じられたのに・・。
    柔軟な頭が少し足りなくなってきているのかしら?(笑)

    投稿日:2006/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット