話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

3びきのくま[新版]」 みんなの声

3びきのくま[新版] 作・絵:ポール・ガルドン
訳:ただひろみ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2020年07月20日
ISBN:9784593101931
評価スコア 4.2
評価ランキング 23,702
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • こちらもいい!

    「3びきのくま」のお話は、いろんな作家さんが絵本にしています。バスネツォフの絵のものが有名ですが、こちらのポール・ガルトンの絵もいいです。
    なんといっても、くまと女の子の表情が魅力的。今にも動き出しそうなほどの躍動感もあります。
    子供達は、女の子のキャラクターが強烈だったので、初めはびっくりしたようですが、人間らしくてとてもいい!私はこちらの絵本が一番好きです。

    投稿日:2017/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み比べてみるのも面白い!

    有名なお話でもある「3びきのくま」の絵本。
    たくさんの絵本が出版されているので,文章やイラストで雰囲気や味わいもそれぞれ違うので,読み比べてみるのも面白いですね。
    こちらはポールガルトンの「3びきのくま」。
    手元に置きたいときは,ある年齢になると子供はイラストでも好き好きがあるので,色々読み比べてみて購入するのがよさそうですね。
    有名なお話でたくさん出版されている絵本は最近そんなふうにも思います。

    投稿日:2015/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熊と女の子の表情がとてもいい

    仲のいい熊の家族。
    ちょっといたずら心の強い女の子のキャンディ。
    知っているお話ですが、登場する熊さん、キャンディが生き生きと描かれているので、なんだか新鮮な感じがしました。
    熊さんたちは、また普通の生活を続けるのでしょうが、キャンディのその後はどうなったのか?
    だれも知らないというキャンデぃのその後が気になりました。

    投稿日:2013/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいです

    図書館で借りて、5歳年長の娘が気に入りました。

    女の子のハチャメチャな感じが、お転婆の娘にちょっと似ている。でも、女の子ほど、ハチャメチャし切れない部分に、少しあこがれを感じるのかもしれません。

    くまさんたちも、愛らしいです。大きい熊は大きい声で、小さい熊は小さい声、何もかも体と同じの大きさで、読んでいて、とてもかわいいです。

    うちの蔵にも入れたい1冊です☆

    投稿日:2013/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子の名前が出てきます

    トルストイの「3びきのくま」しか読んだことがなかったので、
    いろんな「3びきのくま」の絵本を読んでみることにしました。

    こちらの絵本は、トルストイ原作のものを作者が翻案したようで、
    大まかなストーリーは同じなのですが、微妙に違う部分もあり、
    楽みながら読ませてもらいました。

    まず気付いたのは、3匹のくまの紹介の仕方。
    今まで読んだ「3びきのくま」では、おとうさんぐまから順に
    紹介していくパターンでしたが、本書では、一番小さいこぐまから
    紹介していきます。なるほど、文字も小さいフォントからだんだん
    大きなフォントへと変化していて、おとうさんぐまの大きさがかなり
    強調されている感じがして、迫力があります。
    くまの絵がかなりリアルなのも良いです。

    そして、他の絵本と全く違うのは、女の子ですね。
    キャンディという女の子の名前が紹介されたのも初めてでしたが、
    その登場の仕方が、道に迷った風ではなく、わざわざ現れたという
    感じの設定が面白いですね。しかも、いかにもイタズラしそうな感じ。
    くまの家の中で女の子がつい、おかゆを食べたり、イスを壊したり、
    ベッドで眠ってしまったのは、女の子がイタズラ好きだからという
    理由が伺えて、納得してしまいました。

    くまが家の中の異変に気付き、怒り出すシーンでは、リアルなくまが
    家の中をのしのし動き回っているように見え、迫力があります。
    その反面、くまと女の子が顔を合わせるシーンでは、きょとんとした
    くまの表情が逆にかわいらしく見えて、そのギャップが楽しかったです。

    窓から逃げ出すキャンディーを、きょとんとした様子で見ている
    3びきのくま、ちょっと笑えます。
    前歯が無いキャンディーの笑顔が印象的でした(笑)

    いろんな「3びきのくま」のお話があるんだな〜と楽しませてもらいました。

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熊が恐いところがいいです

    有名な話のようですが、恥ずかしながら私は子供を産むまで知りませんでした。

    最初、ロシアの画家の絵が好きで、バスネツォフの描いたものと、レーベデフの描いたもの、2冊を図書館で借りてきました。その後に、実はこの話の元祖はイギリスの民話で、トルストイが再話したものだと知りました。すっかりロシアの話だと思っていましたが、気になって、ヨーロッパで一番有名だというこちらの版も借りてきました。

    子供の好きな繰り返しも多く、ずっと長い間楽しめる絵本だと思います。イギリス版とロシア版の話の展開の違いについて議論しているサイトなども見たのですが、私にはどちらでも良いような気がしました。それにしても、ロシアの森だと思ったあの森は、イギリスの森だったのですね。

    私はロシアの版ではレーベデフの描いた絵本が気に入ったのですが、こちらの絵も怖いところが素敵です。

    投稿日:2010/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • キャンディの顔が忘れられない!

    森なのかで静かに仲良く暮らしている3びきのくま。
    そこに金髪巻き毛の女の子、キャンディがやってきます。
    金髪巻き毛、なんていうと美少女かと思いきや、
    すきっ歯でなんとも迫力のあるいたずらっ子。
    顔を見た時から、どうなるんだろう?って引き込まれます。
    おかゆを食べ散らかし、イスをめちゃくちゃにして
    ベッドも引っかき回して寝ちゃう。
    3びきのくまは帰ってきてビックリ!なんだこれは?
    目を覚ましたキャンディはそのまま窓からピョンと飛んで
    森の中へ逃げていく。悪い子だな〜。
    こんな内容でいいの??
    でも面白いんです。
    悪い子、してみたくないですか?私はちょっとしてみたかったりするのですが。。。。

    投稿日:2006/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が面白いし、お話もわかりやすい

    • まきしむさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    「3びきのくま」というとトルストイ作の絵本が有名かと思います。ただ私が子供の時に読んだ時、絵が少なめで字が多かったのもあり、ピンとくるお話ではありませんでした。

    けれどやはり有名なお話だし、子供が気に入っている「つんつくせんせいとつんくまえんのくま」(たかどのほうこ作)にこのお話が少し出てきていたので読んであげたくなりました。
    そこで絵が多いこの本を選びました。
    くまの表情がとてもよく、私自身気に入りましたし、子供も好反応でした。
    ただ出てくる女の子が他のに比べて意地悪そうなので好みがあるかもしれませんね。私は好きですが!

    投稿日:2006/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • あつくもないつめたくもないちょうどいい

    • 燈河さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子5歳

    息子がまだ4歳だったある晩、浴槽の湯加減を見ていると息子がやってきてお湯に手をいれ;
    息子:あつくもないつめたくもないちょうどいいかげん
    私:それ、何の本の言葉だっけ?覚えてる?
    息子:うーん、覚えてない。
    私:3びきの?
    息子:こぶた!
    私:・・・・・
    普段、トルコ語と英語と三身一体化した不可解な日本語を話す息子の口からこんな良い日本語が飛び出したのに驚く一方で、ふと、急にこの言葉の凄さに気がつきました。

    実はこの本をはじめて読んだとき、おおぐまのおかゆが熱すぎるのは当然だけど、ちゅうくらいのくまのおかゆが冷たすぎて、こぐまのおかゆが丁度良いなんてありえないって個人的には思ったんです。で、別のバージョンの3びきのくまを読んだときに、「おおぐまのも、ちゅうくらいのくまのも熱かったので」という記載があり、その時は常識で考えたらそうだよなって思ったんです。
    でも、そうしてしまうと、この子供の心に残る名句はできないわけですよね。「あつくもないつめたくもないちょうどいいかげん」ってインパクトもあるし、語呂も良いし、この本の魅力を高めてると思います。
    3びきのくまの本は他にもありますが、絵も内容もこれが一番だと思います。キャンディのキャラもいけてると思います。息子は5歳の今もこの本が大好き、お勧めです。

    投稿日:2006/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「3びきのくま」を満喫できます

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子4歳

    おなじみの3びきのくまと傍若無人な女の子のお話です。

    だいたいのストーリーはだれでも知っているでしょうが、この本ではおかゆの熱さやクッションの座り心地など、細かい所まで書かれていて、子どもも熱心に聞き入っていました。読んでいる方も、名作を子どもに読んでやっていると満足な気持ちになります。

    女の子に名前がついているのは、作者の創作でしょうか?

    娘はクマが大好きなのですが、絵が怖いと絵本を手にとりません。この本のくまは適度に写実的で、適度にユーモラス。お話の雰囲気にもぴったりの絵だと感じました。また、森の木々、花々、果物などが生き生きと描かれています。

    投稿日:2004/11/16

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.2)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット