新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

くらやみえんのたんけん」 みんなの声

くらやみえんのたんけん 作:石川ミツ子
絵:二俣 英五郎
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2011年02月
ISBN:9784834025958
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,645
みんなの声 総数 21
「くらやみえんのたんけん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 暗闇の中で遭遇したものとは・・・

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子1歳

    外は薄暗いある日の夕方。こどもえんにつとむとたくと先生が残っていました。先生が明日の誕生会の準備で部屋から出て行くと、つとむは明かりのスイッチを切りました。「わーい、くらやみえんだ」 2人の探検のはじまりです。

    投稿日:2021/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気あるなあ・・・・・・

    薄暗くなったこどもえんの探検をするつとむとたくは、結構勇気あ

    るなあと思いました。きっと孫たちなら、怖がってしまうだろうと

    思いました(笑)

    やっぱり、暗くなると想像以上に、怖く感じてしまいます。

    ねこの目が光るとやっぱりねこだとわかっていても怖いから

    正体がわからないとなんでも怖く感じてしまいます。

    ドキドキ、ハラハラしましたが、二人は、可愛いと思いました。

    先生が手づくりしたうさぎの形をした大きなケーキが、羨ましかっ

    たです。とても素敵なこどもえんだなあと思いました。

    投稿日:2019/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ。。。

    小学校1年生の娘が図書館で一人読みしました。
    みんなが帰ってしまった後の夕方の園。
    このシチュエーションは子供心にはドキドキちょっとワクワクするものだったようで,興味津々に見入って真剣に読んでいました。
    保育園児幼稚園児や小学校低学年くらいのお子様は共感できるのではないでしょうか。

    投稿日:2018/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキする気持ち

    娘が図書館で見つけてきました。
    最初はおばけだと思ったみたいです。
    でも実際のストーリーとはとてもリアル。
    本当にこのような場面がありそうです。
    夜の幼稚園、きっととても怖いでしょうね。ドキドキする気持ちが伝わってきたようで、子どもたちもじっと聞いていました。

    投稿日:2016/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたずらっこ

    2歳の息子に図書館で借りてきました。

    くらやみ園の探検!
    読んでるこっちもハラハラドキドキ!

    誰かくる〜!
    カーテンがゆれる〜!
    あの明かりは何?

    そして最後は白くて大きなものが目の前に!!!
    きゃ〜!

    ってそれは先生とうさぎのケーキでした。

    あぁ〜怖かった。
    でも楽しかった!

    投稿日:2014/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が大好きだった絵本

    私が、こどもの頃に大好きだった絵本です。
    ドキドキ、ワクワクしながら、よく母に読んでもらっていました。
    息子に初めて読んだのは3歳のとき。
    最初は怖くて最後まで読むことが出来なかったことも。
    そんな息子も、今では1人で読んでいます。
    息子も、このお話ドキドキするよね〜と、私が幼かった頃と同じ感想を言っています。
    男の子なので、たんけんと言った表現も気にいってるようです。
    お友達と自分を重ねて、また園の先生も登場したりして、オリジナルのくらやみえんのお話をしてくれることも。
    親子そろって、大好きです☆

    投稿日:2013/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暗闇がすき

    子供って暗闇とかおばけって好きですよね。
    そして怖いのに自ら、おばけになろうって。
    でもだんだんと本当に怖くなって逃げ出して。。。
    最後は大丈夫。
    優しい先生とママが迎えに来てくれるんだもん。
    どんな子もどんなママでも、
    この話は分かりやすいと思います。

    子供の冒険心を表現したお話です。

    投稿日:2011/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖いけど面白い。

    怖がりなくせに、おばけ絵本などが大好きなうちの子供たち。

    園の長時間保育のお迎えを待つ間に
    たんけんごっこをした2人の男の子が色々なドキドキ体験を
    します。
    2人の息子はドキドキしながらじっと息をひそめ
    聞いてます。
    「大きい保育園だね。」と下の子。
    うちの子達が通う保育園は少人数の園なので2Fはありません。
    2Fがある保育園にちょっと憧れつつ、
    「広いとちょっと怖いかもね」と上の子。
    おばけの正体はわかっているけど
    毎回ドキドキで楽しめる絵本です。

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2008/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子が好きなタイプの絵本

    うちの子、怖がりのくせに、こういう「暗闇」とか「探検」とついているお話をやたら読みたがります(笑)
    表紙からしてちょっとドキドキのこの絵本。
    一難さったかと思えば、さらに・・・・
    と息子にはかなりスリリングな絵本だったようです。

    何度か読んでいくうちに結末はわかるのですが、
    それでも毎回ドキドキするようで、
    なぜかこの絵本を読んでいると、
    いつも以上にそばに寄ってくるのです(笑)

    我が家にとって、そんな息子の姿についつい笑ってしまう絵本なのです。

    最後のページをみると、飾りつけは七夕の時期。
    初夏の風が感じる時期に読むのもなかなかいいのではないかと思います♪

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2007/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出す、夜の学校

    夜の学校ってなんだか異様に怖かったのを思い出しました。
    みんなが帰って静かで暗いこどもえんの中は、つとむくんとたくくんにとって、かなりスリリングな探検になったでしょうね。

    冷静に考えれば、怖いものではなく、実はコレだったんだぁというわけなのですが、最後の台所のシーンのものしか正体は明かされず、それまでにみた光や影は、なんだか語られないまま絵本は終わっています。
    大人には、正体は分かるでしょうが、子どもだけで読んでも分からないでしょうね。
    実際、うちの娘(当時年中さん)も、「光はナンだったの?」と聞いて、正体を教えてあげたらやっとほっと安心してました。
    絵本の中の二人も、今だに分からないままの、恐怖の思い出になっていることでしょうね。

    幼稚園や保育園に通う、男の子におすすめの本です。

    【事務局注:このレビューは、「くらやみえんのたんけん」こどものとも  に寄せられたものです。】

    投稿日:2006/04/02

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット