ゆびたこ」 みんなの声

ゆびたこ 作・絵:くせ さなえ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2013年01月
ISBN:9784591131961
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,762
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

  • このくらいシュールで丁度いい

    読み聞かせで人気と聞いて興味を持ちました。
    ついつい指しゃぶりをしてしまう女の子のお話です。
    ゆびにできたタコが関西弁で喋り出すなんて!
    そのインパクトにびっくりしましたが、面白いですね。
    内容は教訓的なお話なので、このくらいシュールな方が受け入れやすいかもしれないなと思いました。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆびたこは、怖いです

    最近になって、2歳10か月の孫が、指しゃぶりをするように

    なりました。ママがお産で入院しているので寂しいからだと

    思うのですが、この絵本を読むのはちょっと時期が悪いから

    やめておこうと思いました。

    ゆびたこは、怖いです(笑

    投稿日:2019/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆびしゃぶりの恐怖

    指しゃぶりは子どものストレスから生じるもの。
    あまり家族が高圧的にしつけても逆効果のように思うのですが、この幼児性はいつか消えていくものです。
    この絵本、くせさんの幼い頃の記憶と、その時の怖さを形にしたものだと思います。
    大人としてはわかるけど、ゆびしゃぶりの癖がある子にはどうなんだろうかと思ってしまいました。
    ユーモア部分と、いつかはなくなるという安心感を伝えたいですね。

    投稿日:2019/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆびたこ怖い

    なかなか指しゃぶりをやめられない我が子に、読んでみました。ゆびたこが初めて喋るシーンは、かなり衝撃的な絵で、もうとっくに指しゃぶりは卒業した上の子まで怖がっていました。
    コテコテの関西弁で、指しゃぶりをおねだりする指たこに、夫は爆笑していましたが、子供にとっては結構不気味かも…。
    怖くて指しゃぶりをやめてくれるなら良いですな、不安な気持ちから指しゃぶりが一層増えてしまう子も、中にはいるかもしれません。

    投稿日:2019/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさかの展開

    8歳10歳の娘たちと読みました。

    指をなめてばかりいるとタコができちゃうよというメッセージの、まじめな普通のお話かと思いきや、びっくり!指しゃぶりをしていたタコに顔が出てきて、しゃべっちゃう!
    それが面白い!

    我が子の指しゃぶりをやめたいなと思っているお母さん方におすすめです。

    投稿日:2019/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 指吸いやめました

    ママ友に勧められて2歳半の息子に読みました。
    寝るときも暇なときはすかさず指吸いをしていたのに、この絵本を読んで、自分から指吸いをしないと宣言して、それ以降吸っていません。
    若干脅しに近いですが、辞めるきっかけになったのは良かったです。

    投稿日:2018/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • あまり長くは。。。

    なかなかクセって自分でやめたくても難しいですよね。
    「ゆびしゃぶり」は赤ちゃんがしていたら可愛らしいけど,ある年齢になると恥ずかしいさもあるのかもですね。
    でも,本人としては安心する行為の1つなのかな?セーフティー毛布みたいな(笑)。
    歯並びに影響を与えるということもあるので,我が子だったらやっぱりどうにかしてやめてほしいな〜と思ってしまうけど。
    大人になったらよい思い出になるのかな!?

    投稿日:2018/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 指吸をしているお子さんの薬になるかも?

    なかなか斬新なタイトル!そして絵もインパクトが強いです。
    指をチューチュー吸うのがやめられないというお子さんを持つ方なら一度・・読んでみる事をお勧めしたい一冊です。

    もしかしたら、これまでどうしてもやめられなかった指吸が治るかもしれません!

    それくらい、なかなか衝撃もあり、自分の吸っている親指をまじまじと見つめてしまいそうな絵本です。

    実際に幼稚園の3歳児は、この絵本を見ながら・・・じーっと自分の親指を何度も見ていました。

    子どもなりに色々考えていたのでしょうね。

    この絵が、またこの本の面白さを引き立ててくれています。

    どんな薬より・・効果があるかもしれませんよ。

    投稿日:2017/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 経験者ならでは

    指を吸い続けるとできる「ゆびたこ」。
    私も、娘も、指を吸うことがなかったので、ふたりで興味津々。
    「えっ!?わさびぬるの?」
    「だいたい、なんで、ゆびをすうの?」
    と、娘は質問攻めでした。

    治したいけど、治らないクセ。
    治したいだけに、本人にとっては深刻な悩みだったりします。

    でも、このお話をみていると、いつの間にか卒業できるものなんだなって思いました。
    そういえば、指吸いではないけれど、私や娘にも、いつの間にか卒業してたことがあるなって思いました!

    無理しすぎないことが大切ですね!

    投稿日:2017/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆびしゃぶり やめましたっ!

    年少の息子に読みました。
    赤ちゃんの頃から続いている指しゃぶり。
    眠くなると必ず親指をくわえます。
    主人も私も「赤ちゃんではないからやめよう」と言い続けてきましたが、眠くなるとどうしても指しゃぶりしてしまいます。

    そんな時にこの絵本に出会いました♪
    内容を確認せずに、息子と読み始め、それはそれはビックリ仰天!
    ちょっと・・・ん〜かなり怖いですぅ。
    でも、その効果は絶大でした。その晩から指しゃぶりを辞めました。
    すごいね、絵本って☆

    投稿日:2013/09/22

    参考になりました
    感謝
    1

26件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット