おかし・な・ごはん」 みんなの声

おかし・な・ごはん 作・絵:山岡 ひかる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2002年4月
ISBN:9784034360507
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,139
みんなの声 総数 37
「おかし・な・ごはん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

  • 食事の悩みが無事解決?!

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    気になるタイトルと、表紙のおいしそうなパフェ(といっても、ハンバーグやエビフライやスパゲッティ・・・etcでできてる!)につられて、図書館で借りてきたら、先日メルマガで、山岡ひかるさんの新刊が紹介されてましたね〜☆(タイムリーだったわ♪)

    さっそく次女に読んでみました!

    テーブルの上の朝ごはんを見て、「ぼく」はびっくり!
    だって、ケーキ、クッキー、チョコレート・・・
    お菓子がずら〜っと並んでるんだもん!

    お菓子大好きな次女はもちろん、食いしん坊の私も、思わず
    「いいなあ!!!」
    子どもなら、誰もが一度は夢見る(?!)「おなかいっぱいお菓子を食べてみたい♪」を、作者の山岡さんが、みごとな貼り絵で、すんなり叶えてくれます(笑)。(特製ジャンボパフェ、めちゃくちゃうまそう☆た、食べさせて〜!!!)

    でも、給食もお菓子、晩ごはんもお菓子、唯一おやつだけはおにぎりだったり、ミニハンバーグだったり・・・。
    そんなメニューが、何日も何日も続いたら・・・???

    おもしろいですね〜♪
    どこの家でもよくありそうなできごとを、こんな切り口で絵本にしてしまうなんて!
    発想がとってもユニーク。

    「え、ごはん残すの〜?!おやつ食べすぎだからでしょ〜?!」
    毎日カリカリ怒ってないで、この絵本読んであげれば、無事解決!

    学校で読み聞かせるには、サイズが小さめなのが残念だけど・・・小学生にぜひ読んであげたい絵本です☆

    投稿日:2009/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢見たい

    ご飯がお菓子になってしまうと言う、題名にちなんだ「おかし」なお話です。
    家のご飯も給食も全部お菓子になってしまうんです。
    おかわりしても褒められると言う本当に「おかしな」物語でした。
    子どもには夢のようなご飯(お菓子)の数々でしょうね。
    絵もとてもリアルで美味しそうです♪

    子どもも、「これ食べたい!いいなぁ〜!」と言いながら見ていました。

    でも、やっぱり気がつくんです。
    お菓子じゃなくて、ママの作ったご飯が食べたい!と、お菓子ばかり食べている子に読んであげると、ご飯の大切さに気付いてくれるんじゃないかな?

    面白いながら、考えさせられました。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • お菓子三昧

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子12歳

    食育にもお薦めです。
    ある朝、食卓を見て「ぼく」はびっくり。
    朝食がお菓子尽くし!!!
    変だなあ、とおもいつつ、学校に行くと給食までもお菓子!
    で、おやつがおにぎり!?
    「ぼく」と一緒に、嬉しいけど何だか・・・を体感してほしいですね。
    ラストへの展開はお見事です。
    最近粗食の素晴らしさを実感しているだけに、
    嬉しかったです。
    その、次々と繰り出されるお菓子やおやつ(本当は食事メニュー)が、
    何ともおいしそうなんです。
    実は、貼り絵技法を駆使した作品。
    独特のリアリティーがたまらないですね。
    給食なんかが出てくるので、対象は小学校以上かな。
    子ども達に受ける予感がします。
    題名のネーミングも絶妙です。

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとにおいしそう〜

    絵がとにかくきれいです。
    絵というか、貼り紙というのかな。
    ご飯がおやつになり、おやつがご飯にはやがわり。
    そのおやつのおいしそうなこと。
    3度のご飯がみんなおやつ。一度くらいは、そんな好きなものだけ食べていればいいっていう1日があってもいいかなぁ。
    ページをめくっては、
    「これも、これも、これも、これも、みんな好き。これも好き。」
    と目を輝かせて、おやつを見る子供たち。
    最後の最後には、普通の食生活に戻るんだけど、その最後のウィンナーも実においしそう。
    おいしいものって、見ても、食べても、なんだか幸せな気分になれますね。

    投稿日:2008/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな生活してみたい

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    ひさしぶりに娘が大喜びした絵本です。

    そう・・我家の娘はお菓子好き(笑)

    ある日の夕食がお菓子だった・・目がさめての朝ごはんもお菓子だった・・びっくりしていると給食もお菓子だった・・

    チョコレートパフェおかわりして・・すごく褒められて。

    こんな生活してみたいよ〜・・が娘の本音!!

    確かにしてみたいよね。私もしてみたい・・・

    夢のようなお話で、でもちゃんと閉めるところは閉めていて・・
    食育にもなるたのしいお話です。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかしがごはん?

    • まなみさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、男の子8歳

    3度の食事がお菓子になる。
    楽しくて不思議なお話です。
    一度は食べてみたいかも?でもやはりお菓子はおやつですね。

    小学校で読み聞かせしましたが、
    どの学年の子もみな楽しんでくれていました。
    感想はというと「むしばにならないかな?」
    「メタボが心配・・・。」という声が上がりました。

    投稿日:2008/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育の本としてもいいかも!

    表紙の美味しそうなパフェ!

    あれ??よく見ると。
    見事なおかずのパフェ!
    奇想天外な発想が面白い!と気に入り手に取りました。

    誰もが一度は考えたことのありそうなこと!
    ご飯じゃなくておやつばっかり食べていたいなぁ。

    それが現実になると・・という面白いストーリーです。

    最初はそれで満足だったけれど次第に気がつき始めます。
    おみそ汁の香りやウインナーの焼ける美味しそうな音。

    読むには少し根気がいるかな?と思われる絵本ではありましたが

    食育問題がいわれている現代をうまく表現した一冊ではないかと思います。

    小学校くらいの子がターゲットなのかな?と思います。
    娘は絵だけでも十分に楽しめていました。

    投稿日:2007/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい読み物として

    娘が喜んで聞いていました。
    「こんなんやったら、いいなぁ〜」と絶えず言いながら。
    お母さんも作るのが楽そうですけどね。
    そして最後のオチがわからなかった娘。どっぷりお菓子の食事世界にひたっていました。

    大人が見れば気持ち悪いほどのお菓子食事も、子供にとっては憧れなのですね。
    子供には本当にこんな世界にでも行かないと実感できないでしょうね。
    食育というより、楽しいお話かな。
    小学生も喜んで聞きそうな内容です。

    投稿日:2007/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が好きそう

    子供が好きそうな絵本。もちろん我が家の娘も好きになりました。だって朝ごはんも給食も夜ごはんもすべてお菓子!絵にでてくるお菓子も見たことのある市販菓子!娘も羨ましそうに見ておりました。でもお菓子ばかりでは駄目という事を教えてくれて娘にも良かった。あとここにでてくるお母さんが素敵です。普通、ご飯を食べなかったら怒ったりしそうなのに怒らないで悲しそうにするのがよかった。これから私も娘がご飯を残しそうになったら怒らないで悲しそうにしてみようとおもいます。

    投稿日:2007/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやつもいいけど、ごはんもね。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子6歳

    テーブルに、どーんと大きなパフェ?
    いえいえ、よく見るとハンバーグやチャーハンで出来てる?

    そんなインパクトのある表紙につられて(?)か、娘が借りてきました。

    ある朝、テーブルにならんでいたのは、お菓子の朝ごはんでした。
    しかも、給食までもがお菓子!
    ひとり驚いていると、みんなは当然という顔つき。

    なにか変?

    おやつには、小さなハンバーグだったり、大好きなカレーライスは一口サイズ。

    娘も、聞いていくうちに「おかしいね。どうしてかな。」
    と疑問を口にする。

    いいタイミング。
    次のページをめくるとその原因が・・・

    お菓子好きなお子さんには、ごはんの大切さを教えるのにいいですね。
    幸い、我が娘はごはん大好きですから大丈夫。
    羨ましがることなく、楽しんで聞いていました。

    よくよく見ると、この絵本は切り絵で出来てるんですよ。
    あまりにも美味しく出来ているものだから、気がつかなかった・・・

    おやつも美味しそうだったけど、最後の朝ごはんもとっても美味しそう。
    ぼくの笑顔が素敵でした。

    投稿日:2007/02/03

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット