話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー 作:ナムーラミチヨ
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,210
発行日:2010年07月
ISBN:9784072738443
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,241
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 疲れる(笑)!

    ただ読み聞かせるだけではつまらないなぁ〜と思い、声を大きくしたり、声色を変えたり、色々しながら読み聞かせます。

    なので一冊読み終わる頃なんだかぜぇぜぇなのですが、子供が喜んでくれているようなので毎日のように読んでいます!

    子供が『んちゃ、だぁ〜』などと言ってきたら私も『だっだら!だぁ〜』などと返事をすると通じてるよな気がします。

    投稿日:2010/07/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 発声練習?(笑)

    なかなかインパクトのある1冊です。
    粘土の宇宙人の様な絵と普段使わない様な擬音語。
    最初に読んだ時は書いてある文字を追うのに必死で、普段言い慣れない音に何回か言い直しながら読みました。
    何度か読むうちに、正確に読む事よりも、音の流れを楽しむ事にしたら、楽しくなってきて、少し癖になりました。
    子どもは普段聞き慣れない言葉(声?)に反応し、絵よりも私の顔をじっと見ます(笑)

    投稿日:2020/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは赤ちゃんが好きだろね

    この赤ちゃん絵本にでてくる言葉は、普段は文字にして見るようなものではない、ちょっと、変わったオノマトペです。
    それが、粘土で作った顔に、なんともいえずピッタリでおもしろい。

    大人よりも、言葉の感性の鋭い(と思われる)赤ちゃんは、好きだろうなと思います。

    投稿日:2017/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんをひきつける不思議な本

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    お話になっているわけではなく、
    ひたすら粘土のようなもので
    作られたいろんな表情と
    赤ちゃん語?なのか、赤ちゃんが好きな
    音がかかれています。
    息子も赤ちゃんの時は、この本を開くと
    すくっと引き付けられ、音の真似をしたり、
    なんとなく顔の表情をかえてみたり、
    目の当たりを指差してみたり、
    自分の好きな音をだしたりして、笑っていました。
    赤ちゃん向けの音や表情に特化した本は、
    一冊はもっててもいいとおもいます。
    こちらの本はそのなかでもオススメの本です!

    投稿日:2016/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃的な中身

    粘土で作った顔が、いろいろな擬音語を話します。
    だっだっだー
    まるで自分も赤ちゃんになったよう
    私は一歳2か月で見せてみましたが、0歳から楽しめます。
    お風呂でも向かい合ってだっだっだーと顔真似をしてみます。
    絵本がなくても、どこでも、言葉だけで楽しめるようになる擬音語がいっぱいの絵本です。

    投稿日:2015/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な絵本

    とっても不思議でインパクトのある絵本です。
    ちょっと大人からしたら喋りにくいような赤ちゃん言葉が書かれていて、でも子どもは上手くマネしてくれて、喜んでいます。
    粘土の表情に合わせて勝手に言葉を考えて話してあげたりもします。

    投稿日:2015/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクトあり!!

    あかちゃんのことばあそびとあったので
    どんな言葉が好きなのかなぁ?と思って読んでみました☆
    言葉も面白かったですが
    ねんどひとつでいろんな表情が作られてるのが興味深かったです!
    やっぱり笑った顔がいいんだなあと感じました♪
    表情をいろいろ変えながら
    音(声)も高く低くして楽しんで
    読んであげたいと思います!

    投稿日:2015/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳のお子さんに

    友達のお子さんが遊びにきたときに読んであげました。1歳です。
    3歳のうちの娘も一緒に。
    でも反応は1歳のお子さんの方が断然よかったです。
    小さい子がよく反応する音が集められているからかな。
    3歳の娘はもう音ではなく、文字というか意味がある言葉で認識するようになってきているので、この絵本の良さは伝わりにくくなっているのかもしれません。
    お子さんが小さいうちにぜひ読んであげてください。

    投稿日:2014/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめに覚えた絵本!?

    1歳ちょうどくらいから読み聞かせています。
    とても驚いたのが、読み始めてから1週間くらい、息子が絵本を手に持って
    「だっだぁー」
    と言ったことです。
    もちろん文字を読めてではないのでしょうが、この意味のわからない言葉、赤ちゃんにとってとても覚えやすい単語なんだなー。と感心しました。
    その後だっだぁーと言って手渡されることはなかったのですが
    読むときは必ずママの口をじーっと見ています。
    次は何をしゃべろうか‥と、狙っているのでしょうかね。
    読むときは絵本と同じ顔をするようにがんばっているので、変な顔―と思っているだけかもしれませんが。

    1歳2カ月の今はあまり興味がないようなので、また時期をあけて読んでみたいと思います。
    次はべっれーとか言ってくれると楽しいのですがどうなることでしょうか。

    投稿日:2014/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめる1冊

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子1歳

    1歳になりたての子どもは絵本を持ってはくるものの、しっかりした話はまだまだの様子。
    こういったハッキリした絵と分かりやすい擬態語で進める絵本のほうが楽しいようです。
    こちらも適当に音を発するだけでも進められるので、楽でいいですね。

    投稿日:2014/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット