話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

なにをたべてきたの?」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

なにをたべてきたの? 文:岸田 衿子
絵:長野 博一
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1978年05月
ISBN:9784333003204
評価スコア 4.66
評価ランキング 2,988
みんなの声 総数 240
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 透明感のある色に惹かれ

    白いキャンパスに鉛筆で
    描かれたような柔らかで優しい線、
    透明感のある色に惹かれました。

    でてくる食べ物がみずみずしくて、
    そのどれもおいしそうなことと言ったら…
    1歳すぎた息子も、手を出しては
    白豚君よりもさきに食べていました。

    お腹が空いているところから、
    どんどん食べていってきれいになっていく
    白豚君の表情も細かく描かれいて素敵です。

    最後の色んな豚くん達が集まるシーンになると息子は
    「これは?」「これは?」といって
    それぞれの豚の名前を聞いてきます。
    いろんな豚がでてくるのも魅力的なのでしょうか。
    息子はなぜか「ハンプシャーくん」がお気に入りです。

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    3
  • 絵本の楽しみを子供自ら実感!

    • ぶるにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    2歳になる前に、親の私が表紙の絵を気に入り購入4歳になった今でも楽しく読んでいます。

    内容的には2歳ごろが最もリピートして読んでいましたが、親である私がこの本を読む際には、“むしゃむしゃ”“ブクブク”“ツルツル”など数多くの擬音語をリズムよく出てくる上、その擬音語がすべてストーリーの中でポイントとなるため読む声やスピードにめりはりが出て、何回最後まで読んでも親子共に楽しめます。

    色鮮やかで今にも絵本から飛び出してきそうな果物を、ブタさんがおいしそうにむしゃむしゃと食べると、その食べ物の“色”がブタさんのおなかに現れるのですが、このやりとりで“色”の認識がより深まりました。また果物を“むしゃむしゃむしゃ・・・”と本当においしそうに食べているので、実際にごはんを食べるときにも、むしゃむしゃむしゃ・・・と親子でリズムをとりながら食べたくなってしまいます。

    そしてあまりにおなかの空いたブタさんはついに目の前にある石鹸を食べてしまい、おなかの中に泡が“ブクブク”とたまり、“ツルツルツルー”と滑りながらおなかの中から食べた色つきのしゃぼんだまが出てくるのです。
    普段食べないものを食べるという冒険と、きれいなしゃぼんだま、ツルツルと滑っていく場面に、いつも興奮しては「せっけん食べないよー」とか「せっけんたべてみたいな」とか「ありぁ〜」とか言いながら楽しく反応しています。
    絵本を読み終わって、題名どおり「なにをたべてきたの?」と聞くのが楽しみです。最初は石鹸を忘れてたり、果物も全部を思い出せなかったのに、読むごとに楽しそうに答えてくれます。

    ストーリー性もある非常に視覚的にも音的にも刺激的でわかりやすく、ぶたさんのかわいらしい絵といい、絵にあらわれるしぐさといいもっとも大好きな絵本です。

    投稿日:2014/03/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • おいしそうなら食べてみたい

    おいしそうなら石鹸だって食べてしまいたい。こどものようなぶたさんは、食べたもので体に色がついていきます。
    そしてそれを友達は「きれい」と言ってくれます。
    食べてきれいになれるなんて、本当にうらやましい!
    メロンが好きな娘も「メロン、メロン」と喜んで話を聞いています。
    ぶたの名前が品種な所は、私は好きです。

    投稿日:2012/07/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 2歳前の娘が地域の子育て広場で読み聞かせてもらい、気に入ったので購入しました。主人公の豚が色々食べていくのが楽しいようで、ページをめくる前に次に何を食べるか言ってくれたりしていました。何度も読んでともってくるので、私はだいたい覚えてしまい、中々眠れないときはベッドの中で絵本なしにお話だけしたりしました。

    投稿日:2019/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しいタッチの絵が癒されます

    1歳の息子に新しいお話をと思い、図書館で借りて読んでみました。まず、優しいタッチの絵がとてもいいですね。癒されます。豚にもいろんな種類がいるのね〜と思いながら読み聞かせました。最後は石鹸を食べてしまい、、、石鹸は口にしたらダメだよーと大人の常識で考えてしまいますが、それが通用しないのが絵本のいいところですね。この絵本を読んだ数日後のお風呂タイムでのお店やさんごっこが、フルーツ店になりました。絵本の影響って大きいですね。これからも質の良い絵本を与えたいと思いました。

    投稿日:2016/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい色使いで綺麗な絵本

    娘がまだヨチヨチ歩きだったとき、図書館の幼児コーナーで、娘自信が手に取り持ってきたのがこの絵本との出会いでした。

    優しい色使いや、柔らかい雰囲気が白ブタくんにピッタリ。
    食べたものがそのままお腹に入るのではなく、色と大きさで表現されているところが好きです。

    お話しは至ってシンプルですが、娘は本当に気に入ったようで、図書館で借りて2週間、毎晩読んですっかり暗記してしまいました。

    それから少しして、幼稚園の体験入園で先生が読んでくれたのもこの絵本でした。
    そこでまた娘が思い出したように読みたがったので、対象年齢から少し外れるかと思いましたが、書店で購入しました。

    もうすぐ年長の今は自分で読んでいますし、もうすぐ生まれる妹に読んであげるんだと張り切っています。

    シンプルだからこそ、色々な月齢で違う楽しみ方ができる絵本だなと思いました。
    ぜひ一度は手に取ってもらいたい、プレゼントにもおすすめの一冊です。

    投稿日:2014/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親しみのあるフルーツ

    白ぶたさんが、りんご、レモン、メロン、ぶどうを食べて変化していくというお話。食べることが大好き、特にフルーツが大好きな娘にはとても嬉しいらしく、楽しそうに聞いています。

    最後のシーンで石鹸を食べること、それでおなかの中が泡になってきれいになるということはまだ理解できていませんが、「つるん、ぷくん」という音の表現が面白いようでそのシーンでは笑っています。シンプルだけれど味のある絵柄にも共感が持てます。

    投稿日:2013/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なおはなし

    身近な「食べること」がテーマで、日常生活に結びつけやすくわかりやすい絵本なので、あかちゃん絵本からの卒業後におすすめです。ちゃんとストーリーもあります。1歳の子でも知っている果物がでてくるのでそれなりに楽しめていますが、色や果物の名前を言えるようになるともっとお話が広がるな〜とこれからが楽しみです。

    投稿日:2013/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさん食べます

    たくさん食べるしろぶたくんのお話。
    しろぶたくんがりんごを食べると赤く、メロンを食べると緑…といったように食べ物の色がどんどんしろぶたくんの体に浮き出るのが面白かったです。
    最近、色を覚えて興味があるのか子供がしろぶたくんの体を指差していっしょうけんめい「あか」とか言っていました。色に興味を持ち始めた子にいいかも。

    投稿日:2013/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素直に楽しめる

    素直においしそうって思えます。
    豚さんの優しい表情も素敵。
    そして言葉がもっと素敵ですね。
    表紙はあっさりなかんじですが、中身は濃いです。
    豚のアップや葡萄を食べる顔なんて、
    本当に愛らしい。
    結末がどうなるか、なんて難しい事は考えないで
    とにかく素直に楽しむのがいいです。
    いろんな豚さんがでてくるし果物もたくさん。
    文章は長いかなと思いますが1才10ヶ月の子供もしっかり聞いてくれました。

    投稿日:2011/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「なにをたべてきたの?」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット