新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

はたらくくるま みちをつくる」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

はたらくくるま みちをつくる 作・絵:こもり まこと
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2006年08月
ISBN:9784774607214
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,487
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • しかけが効果的でお気に入り

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    シンプルで端正な絵だが、はたらくくるまがリアルに描かれていて特徴がはっきりとわかります。
    それぞれのはたらくくるまに説明と擬音語で何をしているかのお話がついています。道路づくりの工事の工程もわかります。
    何と言ってもしかけが、横にも上下にものびていき効果的な使い方がされている!と感動しました。
    のりもの好きな息子のお気に入りの一冊です。

    投稿日:2021/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 全てが見開き

    渋めのカラー、精細なイラスト、紙質もつるつるしたのではなくてちょっとざらっとした感じが子供っぽくなく、男の子にはうけると思います。

    ただ、全てが見開きページだったのでちょっと飽きてしまうというかなんというか・・・。
    しかけ絵本ではなく、純粋に絵本で勝負してほしかったなぁなんて思います。

    投稿日:2016/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこいい!

    建機好きの息子に図書館で借りて読みました。
    表紙の裏が、黄×黒の斜めストライプで、工事中オーラがガンガン出ています(笑)
    しかけはシンプルなのですが、開く向きが色々なので、読んだあときちんと直していないと読む順序が「ん?ん??」という感じになります。
    王道の建機たちの仕事ぶりがよくわかっていいですね。
    絵はリアル、かつ色使いがシックで大人の目にも素敵な作品ですが、文は少なくて、各建機達が「おいらは」とか「わたしは」などと擬人化され、擬音語が多い点で完全に幼児向けな内容となっています。
    息子はこの擬音語が大好きなので、始終吹き出しながら聞いています。特にホイールローダーとダンプトラックが、「ダンプくん たのんだよ プーッ」「サンキュー ローダくん プップーッ」とやり取りする所がお気に入り。私も読んでいてここが一番楽しいのですが、連携プレーはここだけなのがちょっと残念。
    購入を迷う一冊ですが、建機の種類が王道すぎて、うちの息子には既に物足りないかな〜?
    でも、かっこいいのでおすすめですよ!

    投稿日:2016/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子必見!

    息子は働く車がすきなので図書館で借りてきました。
    しかもこの絵本は仕掛け絵本!
    迫力があって息子は大喜びでした。

    なかなかこまかい種類までは私もわからなくて
    この絵本では正式な名前がかわって
    少しお勉強になりました。

    投稿日:2014/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が特に魅力的

    工事車両が大好きな2歳8か月の息子の要望で、図書館で借りました。
    これで2度目です。

    ブルドーザ、ホイールローダ、ダンプ、ショベルカー、モーターグレーダー、クレーン車が、みちを作る時にどのような作業をするか、仕掛け絵本でダイナミックに描かれています。
    特に、絵がとても細かくリアリティがあって、魅力的。
    最後のページは俯瞰図で、これも興味深かったです。

    「くうこうではたらくくるま」よりも複雑ではありません。

    モーターグレーダーが斜めにブレードを使うことを初めて知って、ちょっと興奮しました。

    息子も、こういう絵本はよく読んでいますが、飽きもせずとても喜んでいました。
    絵が素敵なのでちょっと欲しいです。

    投稿日:2013/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • I LOVE IT!

    車好きの息子へのプレゼントです。
    絶対に好きだと思って買ってあげたのですが、やっぱり。

    今一番のお気に入りで、毎回読んであげると、終わりに「I LOVE IT!」って言ってくれます。本当に好きなんですね。バイリンガルなので、私より、ブルドーザーの発音がいいんですよ。

    ページが横だけでなく、上、下にも開くようになっていて、ダイナミックです。働く車がどういう仕事をするのかがよくわかります。

    働く車好きのお子さんにはお勧めです。でも、小さいお子さんは一緒に読んであげた方がいいですよ。昨日、息子が開けようとして破いてしまいました。

    投稿日:2013/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕掛け絵本!

    ブッククラブの絵本が普通の絵本かなと思ったら仕掛け絵本で、ちょっとびっくり♪だけど、嬉しかったです。縦に開いたり横に開いたり、働く車がたくさん出てきます。息子もさぞ気に入るだろうと思ったら何度か見たきりで・・。車派だから自動車の絵本が良かったのかな?私は満足ですが、息子があまりだったので☆4で^^

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作家好き

    作家がすきなので

    借りてみました

    1ページずつめくって

    遊べるので、かなり楽しめます。

    ダンプカー、ブルドーザーなど

    機械的な車が好きなこには

    かなりオススメ。

    投稿日:2011/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい迫力

    バルン君はキャラクターが可愛すぎて
    私が嫌いだったのですが
    こちらは、本格的な働く車です。
    動きもあって迫力もあります。
    色合いも綺麗だし、楽しい本だなと思いました。
    前頁読んでみたいな、と思っていたので
    楽しかったです。

    投稿日:2011/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車の中でもはたらくくるまが好き。
    はたらくくるまの中でも黄色いくるま(建設車両)が好き。
    そんな子にはたまりません。

    いろんな「黄色いくるま」が協力して道が出来ていく、その役割まで分かってしまう。
    一つ一つのはたらくくるまの活躍がリアルに描かれています。
    ページをめくるごとに、しかけが出てきて、クレーンのアームが伸びたり、穴を掘ったり・・・。
    その動きに目は釘付け。


    ぜひシリーズ化を希望したい1冊です。

    投稿日:2010/12/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はたらくくるま みちをつくる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット