話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ぼく、だんごむし」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぼく、だんごむし 作:得田 之久
絵:たかはし きよし
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年
ISBN:9784834020830
評価スコア 4.82
評価ランキング 215
みんなの声 総数 91
「ぼく、だんごむし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 思わず人に教えてしまいたくなる

    虫がいまいち苦手な息子が唯一触れるだんご虫。
    だんご虫を丸めて、元に戻るまでじっと待ってるほど、息子の中でブレイク中だったので、こちらを購入してみました。

    絵本ですが、図鑑のようにだんご虫のことがよく分かります。
    「だんご虫のお勉強してるの!」と息子は夢中で見ていますが、
    息子より、大人が思わずへぇ〜!!となり、つい他の人に話したくなります(笑)

    ちょっと飼って、実際に石を食べているところを見てみたくなります。

    投稿日:2014/05/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夏にぴったり

    ダンゴムシを見ると動かなくなる2歳の息子に読みました。
    思っていた以上の情報量で満足です。
    一緒に聞いていた5歳の娘も満足そうで、
    「飼ってみてね」にその気になっていました(笑)

    ただ、お腹の中で赤ちゃんを育てるページには何度読んでもゾワっとしたので苦手な人は苦手かと思います。

    少し詳しくなり、ダンゴムシに親近感が湧く今日この頃です。

    投稿日:2020/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • スゴイだんごむし!

    子どもにとって、一番身近な虫。だんごむし。
    誰もが触って遊んだことがある虫ですが、本を読んでみて大人でも知らなかったその不思議にビックリしました!

    まさか、コンクリートや石を食べるなんて!
    うんちが四角いなんて!!
    エビやカニの仲間だなんて!!!
    少しの水なら平気だなんて!!!!

    すっ、すごい、だんごむし!

    2歳のだんごむし好きな子どものために読みましたが、大人の私がすっかり魅力され、飼いたくなってしまいました。

    私も、こんな素敵な本にもっと早く出会いたかったです!!

    投稿日:2020/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昆虫図鑑への入り口に

    ダンゴムシに興味を持ち始めた
    2歳のときに購入しました。

    この絵本の語り手は、
    ダンゴムシ。
    そのことがまず面白くて、子どもは興味深々。

    読み進めると、
    ダンゴムシの生態について知らなかったことが
    面白く描かれています。

    昆虫図鑑への入り口にもぴったりな絵本です。

    投稿日:2020/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学絵本の入り口

    ダンゴムシが好きなので買ってみたのですが、何回も何回もよんで!って持ってくるほど大好きな絵本です。
    リアルだけど気持ち悪くはない絵でダンゴムシの生態が小さい子にもわかりやすくかかれていて、飼育方法もあるので、今までは捕まえてプラケースに入れるだけだったのに、ちゃんと土や葉っぱ石も入れるようになりました。
    ダンゴムシ目線でかかれているので、ダンゴムシもちゃんと生きてると理解し、乱暴に扱う事もなくなりました。

    投稿日:2020/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も勉強になります。

     2歳の息子にはちょっとはやいかなと思いつつ、私が読みたくなって手にとりました。普段よくするだんごむしですが、他のちょうちょやカブトムシ、てんとうむしと違って、人気があるとも言えず、地味な印象の虫ですが・・・この絵本を読んで、息子はダンゴ虫に興味をもったみたいで、植木鉢やら石の下を良く探しています。私も、ダンゴ虫が、石や段ボールを食べたり、半分づつ脱皮することなんか全く知らず、「へー!!」と驚いてばかりの本でした。大きめの絵本で、わかりやすいイラストだったので、2歳でも楽しめました。

    投稿日:2012/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし博士に!

    この夏、だんごむしに興味をもったので購入しました。

    親も「へえ〜」と思うことがたくさん。
    娘も興味を持って聞いていたようで、祖父母に「だんごむしって石を食べるんだよ」「だんごむしっていっぱい食べていっぱいうんちをするんだよ」など教えていました。
    ちょっとしただんごむし博士です。

    だんごむしって身近で、ありと共に最初に興味をもつ虫のひとつです。
    田舎にも都会にもいるし・・・
    この本があまりにも娘の反応がよかったので、他の虫の本も購入しようかと思ったのですが、街中では虫をあまり見ることがないためか、他の虫には興味を示しませんでした。
    2歳頃の子にまず読んであげる虫の本としておすすめです。

    投稿日:2011/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりムリでした・・・。

    絵本といえども、だんごむし、苦手です・・・。


    でも子供は大喜びしながら、声をだして

    喜んでいます。

    男の子だけなんでしょうか・・・。

    今後もこういう絵本を読むのか・・・と思うと

    ママも好きにならなきゃって思いますね。

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • そんなものまで食べるの?!

    自然に興味をもってほしいと思い選びました。
    写真でなく絵なので私も開きやすく(笑)、娘も想像以上に喜んで見てくれました。
    だんごむしは見たことはあっても生態まで知らなかったので、あらたに気付くことも多く、私としても楽しかったです。
    なんといってもだんごむしはコンクリートや石を食べるということ。新聞まで食べるそうです。
    娘がもう少し大きくなったら飼ってみてもいいかなと思ってしまうくらい良かったです。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし集めに興じる息子にヒット!

    • うつぼっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    保育園にお迎えに行くと、バケツにダンゴムシをいっぱい
    集めている2歳の息子。

    この本を読んで。やると
    「この下によくいるよー」「保育園みたいだね」と
    実体験と結びつけながら、真剣に見ています。

    ダンゴムシって人がいる環境のほうが
    住みやすいのね。と大人も勉強になります。

    実際の体験を再現できる絵本の楽しみ方ができますよ。
    虫に興味があるお子さん、ちょっと怖がっているけど気になっている
    お子さんにおすすめです。

    投稿日:2008/08/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼく、だんごむし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / ねえ、どれがいい?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(91人)

絵本の評価(4.82)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット