新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

カンカンカン でんしゃがくるよ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

カンカンカン でんしゃがくるよ 文・絵:津田光郎
出版社:新日本出版社
税込価格:\990
発行日:1990年02月25日
ISBN:9784406018128
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,009
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 電車好きの子に!

    ふみきりや電車が好きな2歳の男の子が、おはなし会で、釘付けに。視点が、踏み切りの手前に固定されてるから、小さな子でも、このお話の状況に臨場感持って、入り込めるのかな。長い貨物車や、早い特急がきて、大喜びでした。

    投稿日:2022/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかったです

    踏切の前を電車や貨物列車などが通りすぎていきます。
    電車が大好きな息子がとても興味津々&大盛り上がりで見ていました。
    長い貨物列車は見ごたえがありました。
    とても楽しく読ませていただきました。
    おもしろかったです。

    投稿日:2021/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車好きに!数の勉強にも

    図書館で何度も借りて、結局購入しました。
    最初に読んだのは一才半くらいでしたが、踏切を通り過ぎる貨車を数える場面で、ものを数える、ということを覚えました。
    いろいろな電車、踏切が開けば車が通り過ぎて、最後は静かな夜の場面でおやすみとなるのがまた良いみたいです。パトカーも登場して大満足!
    電車、のりもの好きのお子さんにおすすめです。

    投稿日:2018/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふみきり視点の絵本

    ふみきり視点ののりもの絵本です。
    単調なお話かなぁ・・・と思いきや、貨物列車がどんどん、どんどん通り過ぎて・・・どこまで続くの?と、ちょっとはらはらしながら読みました。

    最後は最終列車が通って、またあした。
    落ち着いた終わり方がとてもよかったです。

    オレンジ色の電車が昔の中央線のようで、ちょっぴり懐かしくもありました。

    投稿日:2016/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園の読み聞かせで気に入った本

    1歳児クラスのとき、息子はこの絵本が大好きで、担任の先生が
    「これ、買ってあげたら100回は読むと思います。そのくらい好きなんですよ」
    と仰ったので、購入しました。

    我が子は電車より、踏切で待っている消防車や、最後に通るパトカーなど、働く車が好きだったので、この絵本が気に入っていたようです。
    電車、踏切、車が好きな子にはオススメ出来ます。

    貨車を数えるシーンもあるので、そこは、一緒に言っていました。

    投稿日:2014/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育士時代の思い出とともに

    駆け出しの保育士だった頃、絵本は子どもたちとの心をつなぐ大切なツールでした。早朝からラストまで、長い時間保育園にいた男の子が大好きだったこの絵本。おひざの上で、せがまれるままに何度も読みました。息子もその男の子と同じくらいの年齢になり、ふとこの絵本のことを思い出して読んでみました。踏み切りを視点に、ほのぼのとした風景が描かれているこの絵本。子どもたちをとりこにする何かがあるようです。

    投稿日:2014/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車よりも踏切!

    大の電車好きの息子ですが、駅で電車を見る時よりも踏切で見る時の方が興奮しています。いつも「カンカンカン」と言いながら踏切の真似をしているので、もしや電車よりも踏切好き??と思い、踏切がクローズアップされたこの絵本を読んであげると大喜び!
    急行電車に特急電車、それに貨物列車と色んな種類の電車が登場しますが、息子の視線は踏切にロックオン。
    踏切の矢印がこっち向きだ!とか、踏切が開いた!とか言ってははしゃいでいます。
    電車の本は沢山ありますが踏切の本はあまりないので、この本に巡り合えて本当に良かったと思います。

    投稿日:2014/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きの息子へ、おばあちゃんが買ってくれました。
    自転車に乗って走る子供とパパ。ほのぼのと愛らしいです。
    この本を読んだ後、今まで電車のおもちゃを走らすだけだった息子が、
    おもちゃの踏切を使って遊ぶようになりました。

    投稿日:2013/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子の大好きが詰まった一冊!

    • あおそらさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子2歳、男の子1歳、

    どんぐり村の踏切を電車が行き来するお話です。

    「カンカンカン」という心地よいリズムと、次々に走っていく電車。
    男の子の”大好き!”が詰まった絵本です。

    貨物列車の貨車を1つ、2つ・・・と指をさしながら数え、車掌さんに「バイバイ」をしたりと、にこにこしながら読んでいます。

    踏切、電車が大好きな2歳の息子は、一度読んだとたんにお気に入りになり、今では文章を丸暗記して自分で読んでいます。

    投稿日:2012/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワクワク感を

    • りひまるさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、

    線路わきで電車を見るのが大好きな息子。
    踏み切りのカンカンカンカンの音が聞こえると、
    電車が来るぞぉ〜とワクワクしています。

    この絵本は、そんな子供の目線で
    踏み切りごしに見る電車のすがたが描かれていて、
    実際に次はどんな電車が来るんだろう〜という
    期待とワクワク感を絵本の中でも感じられるようです(*^^*)

    投稿日:2012/05/12

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「カンカンカン でんしゃがくるよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おたすけこびと / でんしゃはうたう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット