新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

よるくま」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

よるくま 作:酒井 駒子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1999年11月
ISBN:9784033312309
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,310
みんなの声 総数 405
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

50件見つかりました

  • じぃ〜ん・・

    • デデ子さん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子3歳

    3歳の息子に本屋さんの店頭で少し読んであげたら、
    すぐに反応したので購入を決めました。
    「よるくまちゃんが、おかあさんを探してるんだって。」と伝ると
    黙ってじぃーっと、絵本を見ています。
    他の本では、ページのあちこちの小さな部分を指さして
    自ら喋ったりしているのですが、
    この絵本だけは、違う反応なのです。
    本の中では、探しても探してもおかあさんが見つかりません。
    子どももどんどん悲しそうな表情になっていくのですが、最後は、こどももホッとしたように
    「よかったねぇ。」と声にだすのです。

    私自身が普段仕事をしていて日中は留守にしているし、
    朝も子どもが起きる前に私の方が先に出勤している・・・ということもしばしばあるので
    同じ気持ちになっているのかな?
    と思うと、子どもを抱きしめられずにはいられません。

    少し、心が切なくなるお話なのに、何度も「読んで」とせがまれるので
    子どもにとっても大切なストーリーなんだろうなぁ、
    って思っています。

    投稿日:2010/10/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • よるは眠いけど眠りたくない・・・

    • くまぐまさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    うちの娘は、かなり夜型です。

    お昼寝だいすきでぐっすり寝ちゃうせいもあるのですが、

    寝るきっかけや入眠儀式などなんのその。

    夜になればなるほど、目が冴えていろんな遊びがしたくなるみたい。

    そんな娘にゆっくりと読んであげたい一冊です。

    (うちの娘は何度も何度も読む必要がありますが・・・)

    でも実際、こーんな可愛い「よるくま」が夜訪れてきたら・・・なんて考えだしたら

    きっとわくわくして余計眠れないでしょうねえ。


    よるくまのお母さんが我が子を見つける方法もとってもユニークで面白かったです。

    よるに、お空で、くまが、釣りを、してるなんて、どれをとってもおかしいでしょ?

    投稿日:2010/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんの気持ちが分かるー!

    3歳の息子に読みました。

    お母さんを必死にさがすよるくまを
    一生懸命お手伝いする男の子。

    どこを探してもいないよるくまのお母さん、
    実はお魚をとりにいっていたんです。

    おさかなを朝ごはんに、たべようねえ。
    自転車をかいに、いこうねえ。


    家への帰途、長らく待たせた子供にかけるこの言葉。
    夜、保育園から帰るときの私と子供みたいで、
    このお母さんの気持ちがとてもよく分かりました。

    そして、いつの間にか寝てしまった男の子。
    お母さんっていうのは、やっぱり子供にとっては一番なんですね。
    つねにあったかいお母さんでいたいなと思った一冊でした。

    投稿日:2010/08/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 寝る前最後にふさわしい本?!

    本屋で試し読みした時は途中でどこかへ行ってしまったので
    あまり好きではないのかなぁと思っていたら
    家ちゃんと読んであげたら
    3回も連続読んでとせがまれました。
    真っ黒なくまがかわいいし、
    最後の展開が素敵です☆
    流れ星のページから次へめくるときは
    グッと一呼吸置くのがオススメです。
    子供の顔がキラキラって輝きます☆

    いつも一番最初に持ってくるのですが
    読んだ後、最後のページで、
    「お や す み」と読むと
    「あぁ〜しまった!これ最後に読むんだったのに
    最初に読んじゃった」
    と必ず言います。

    お気に入りなのでいの一番に持ってきたものの
    終わり方が、最後の一冊にふさわしいような
    セリフだからなんでしょうね。
    (最初と最後に一回ずつ読むべきか?!)

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • お前はあったかいね、が好き

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     はじめてこの絵本を読み聞かせたとき、働くママたちのために書かれたんだと思いました。よるくまが、ママを捜して男の子所にくるシーン。男の子がママを一緒に捜すシーン。そのどれもが、きっと保育園児の娘達にとっては、心に響いてしまうのでしょう。
     よるくまが泣き出すと一緒になって探している、と次女がまだ小さいとき言っていたのを思い出します。

     そして、いつも私が泣けるのは「おまえはあったかいね」とよるくまのママが抱きしめるところ。もう、大きくなってしまったので、抱きしめることはすくなくなりましたが、今でも小さな頃の娘達の「だきあと」が自分の体の記憶にしみ込んでいます。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    7
  • まさにちいさいこどもの世界です。

    • ろぽさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子3歳

    レビューなどでとても人気があるのだとわかって買ってみましたが、息子の食いつきが非常によかったです。お話の雰囲気がなんとなく西洋のものに感じられたのですが、作者は日本人だったので、少々驚きました。よほど気に入ったのか、息子は物語に出てくる母親や男の子のせりふの多くを日ごろよく口にしています。特に男の子にお勧めだと思います。

    投稿日:2009/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働くお母さん

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    よるくまのお母さんはワーキングマザーなのですね。うちも同じで、子どもは二人とも0歳から保育園に通っています。
    さすがに夜に子どもたちだけにしたことはないけれど、淋しい気持ちを感じているときはあるはず。まっくらまっくろな涙をながすよるくまと我が子の姿が重なります。
    お母さんは一生懸命お仕事してるよ、必ず帰ってくるからね、というメッセージがこの絵本をとおして伝わってくれたらいいな、と思います。

    投稿日:2009/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファンタジーの極み

    男親はあんまり気に入らないかも知れませんが、僕は好きです。これぞファンタジーの極みって感じですね。これまで童話や日本昔話や友達との過ごし方を書いた絵本中心で、こういう不思議な本はあまり選んでこなかったんで、久々に絵本らしい絵本を読んだ気になりました。絵本のパワーをもろに感じた気がします。絵も可愛いですね。うちのちびも、絵のタッチも話の展開も両方気に入ってます。

    投稿日:2009/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛くて暖かくて

    • 梅桃さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子5歳

    くまの子が本当に可愛いです。
    男の子の語り口調も、自分の子供に話しかけられているかのような・・。

    子供が2歳のときに買って以来、3歳、4歳の間で一番多く読んであげた絵本です。
    夜、2、3冊の本を自分で選んで持ってくると、必ずこれが入っていました。そして、1回読んで終わることが無く、もう1回、もう1回と、だいたい3回は読むことに・・・。
    子供にとって共感しやすい内容と文章なのかもしれません。

    読んでいる私にとっても、はじまりの「ママ、あのね」と、最後の「おやすみ」でとても幸せな優しい気持ちになれる絵本です。
    ついつい怒り過ぎてしまう日々だった4歳の頃などは、夜これを読むと子供がいつもに増して愛しく感じられて、しっかりと寄り添えたような気がします。

    投稿日:2009/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • あれ?

    割と周囲の反応はよかったので、読んでみました。

    「ぼく」が、夜かわいい熊の子に出会います。その子は「よるくま」お母さんを探しています。ぼくも一緒に探しに出かけます。

    息子は、子供に人気のある本は大抵好きなことが多いのですが、このお話はあんまり・・・で、読んで、と持ってくることがありませんでした。私なりに理由を考えたのですが、本全体が暗い色調なので、怖いのかな?(でも夜のお話なので仕方ないし、黒と青、黄がとてもきれいで、私は好きです)

    親が好きなのに、子供が気に入らないのがちょっとがっかりです。また、好きになるときがくるかもしれないので、時間を空けて読んでみようかな。

    投稿日:2009/06/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「よるくま」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / かいじゅうたちのいるところ / しろいうさぎとくろいうさぎ / くっついた / せかい童話図書館(18) あかいくつ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット