新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

からすのそばやさん」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

からすのそばやさん 作:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2013年05月
ISBN:9784032062403
評価スコア 4.77
評価ランキング 659
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 末っ子おもちちゃん

    からすのぱんやさんの続編最後は、末っ子おもちちゃんのお話です。
    おもちちゃんはなんと、そばやさんを開くことになるのですが、
    お話の中にちゃんとそばの作り方が出てくるのがいいですね。
    そして、そばにとどまらず、うどんにパスタにラーメンに麺類ならなんでもござれのおもちちゃんのお店。
    お客さんのリクエストにこたえたい一心でこれだけメニューを増やしたのはお見事でした。
    おもちちゃんも最後はやっぱり結婚!ぱんやさんのお父さんお母さんは一安心ですね。

    投稿日:2020/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 圧倒

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    かこさとしさんの展覧会に行く前に
    作品をいろいろ読んでいます。

    からすのぱんやさんシリーズは
    こどもが小さいころから読み、
    2歳のころのことだから覚えていないだろうと思っていたら
    幼稚園でも読んでもらったようで
    「おもち君知ってる」と嬉しそうに言っていました。
    いろんなところから子どもたちは
    世界を広げていくんだなと感じました。

    そばやさんは、とにかくこれでもかと
    そば以外にもうどん、ラーメン、パスタと
    出てきて、圧倒されます。

    投稿日:2020/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変わり種麺にわくわく

    • キールさん
    • 30代
    • ママ
    • 福井県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    かこさとしさん出身の福井県はそばも名物だからなのか、前半のそばの実からそばになる過程へはひそかな愛を感じます。なかなかあのそばの面がどうやってできているのか伝えることはないので、 疑似体験ができていいなと思いました。

    この本の見どころはそばにうどん、ラーメン、スパゲティまでいろんな麺が登場。しかもかこさんオリジナルの変わり種「地獄ラーメン」「まよなかうどん」など味を想像するのも楽しいメニューも登場します。

    何度読んでも盛り上がる絵本です。

    投稿日:2018/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな麺が商品化されます。

    • ほっぺこさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    人気のあるからすのパン屋さんの続編で、子供だったオモチちゃんが、りっぱなわかものオモチくんになってからのお話です。
    オモチくんは真っ白い蕎麦の花に興味を持ち、ハッサクおじさんと出会い、蕎麦の作り方を教わります。
    出来立て蕎麦の美味しさに触れて、そば屋さんを開くことになったおもちくん。
    イソちゃん、ツユおばさん、ハッサクおじさんに手伝ってもらい、いろいろな蕎麦を、一生懸命作りますが、お客さんからいろいろな要望を受けます。
    要望を何でも受けるオモチくんは、蕎麦以外にもうどんやラーメンやパスタなんかも沢山売り出します。
    最後にはさりげなく、オモチくんはイソちゃんと結婚しておむこさんになってます。

    結構長いお話で、4歳になってそんなに経っていない長男は途中で飽きてしまうようです。
    それでもいろいろな麺を作るところは面白いらしく、買い物に行った際、ラーメンを売っているところで、味噌ラーメンを指差し、「これ、オモチくん売ってたね!」と話していました。
    長男はれんぞくそばがお気に入りのようです。

    投稿日:2017/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新作メニューにわくわく♪

    からすのパンやさんの続編として、
    おかしやさん、やおやさん、てんぷらやさん、そばやさん、
    の4冊が発売されました。
    ちょっと難しかったり、説明しすぎているところなどもあって、
    愛読書とまではいかなかった続編たちですが、
    そのなかでは、このそばやさんが一番おもしろかったと
    思います。
    次々と出てくる新作メニューに、わくわくしました!!
    食べてみたい麺類がたくさん♪
    想像力の豊かさには、頭がさがります!!

    投稿日:2016/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むの大変だったけど大盛り上がり!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    4歳の娘、3歳の甥っ子と三人でワイワイ読めました☆

    娘たちにとっては、つい最近呼んだ「カラスのパンやさん」の
    シリーズものとしての一冊ですが、
    私にとっては、小さいときに読んだ「カラスのパンやさん」で出会った
    オモチちゃんとの再会の一冊。
    オモチちゃん、いえ、オモチくんの力強い成長を感じ、
    嬉しく思いました。

    ひょんなことから、オトモダチのイソちゃん一家とそば屋を始めた
    オモチ君ですが、
    読んでる間にあれよあれよと、
    うどんが出てきてソーメンが出てきてラーメンが出てきて
    スパゲッティが出てきて・・・!

    多彩なメニューに子供たちは大喜びで、
    「これたべたあい!」
    「これはなに?」と、
    大盛り上がりのひとときでした。

    しかしこんなにメニューがあっては、
    読み手も大変・・・!

    それでも喜ぶこどもたちの顔をみては、
    頑張って読み上げた一冊でした☆

    投稿日:2015/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「そば」って色々ある

    「からすのパンやさん」に続きのお話!?と
    本屋さんで二度見してしまったのは、親の私の方です!

    4種類そろうのを待ち、1冊まず購入しようということになり
    娘が選んだのはこの「そばや」さんでした。
    私は内心「お〜渋いね!」と思ったのですが読んでびっくり
    後半は特に楽しいページが次から次へと続きます。

    そばって言ってもたくさんは種類ないだろうと思っていましたが
    あれもこれも、そうそう「そば(=麺)」ですね。
    あ〜これも出てきた、あれも出てきた、なんて言ってると
    時々面白いものもメニューに入っていたりして娘と笑ってしまったり。



    続きが読みたい、という声にこたえてくださった
    かこさんのお気持ちが伝わるあたたかい絵本です。
    6歳の娘は、かこさんの絵本をとても楽しんでいます。感謝です。

    投稿日:2013/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 麺、麺、麺!!(^o^)

    からすのパンやんさん、続編シリーズ第4弾!
    一番最後のこのお話は、一番小さかったオモチくんのお話です。
    てんぷら屋さんで揚げ物の作り方を教えてもらった後、
    次は何をしようかなと考えていると、白い畑が目に飛び込んできて・・・。

    好奇心旺盛のオモチくんが、思い切ってそばやさんを始めるお話ですが、
    続編シリーズの中でも一番にぎやかで
    理屈抜きに子供も大人も楽しめるお話だと思いました。

    お客さんのリクエストにお応えして次々に登場する様々な麺、麺、麺!!(^^)
    4歳と9歳の娘たちと読みましたが、ネーミングと合わせて
    この麺はどうだ〜こうだ〜、これはきっとこんな麺だ〜!と、
    大人も子供も盛り上がりました。
    そしてみんなで「食べたいね!!」と(^^)♪

    子供たちは麺類のバリエーションを純粋に楽しみました。
    私はそれプラス、オモチくんたちのチャレンジ精神に勇気をもらいました。
    思い切って新しいことに挑戦することは素晴らしいことだと思いました。
    是非是非、様々な年代、多くの人に読んでもらいたいと思います。

    オモチくんもお婿さんになり、
    からすのパンやさんの子供たち、みんな巣立っていったんですね。
    みんなまっすぐで優しくて、素敵な大人になっていて嬉しかったです。
    これからまた、子供たちが増えていって、ますますにぎやかになるんでしょうね(^^)。

    この続編シリーズ、ちゃんと4冊つながっているので、
    「おかしやさん」→「やおやさん」→「てんぷらやさん」→「おそばやさん」
    の順で読むことをオススメします。
    順序関係なしに読んでも楽しいですが、
    順を追って読むと楽しさ倍増ですよ(^▽^)♪

    いずみがもりのからすたちが、
    み〜んな、み〜んな!!
    いつまでも幸せでありますように!!(^o^)/

    投稿日:2013/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズで祖母から子供がプレゼントされて読みました。

    ソバ作りが意外に詳しく出ていて、良かったです。

    いろんなソバやラーメンやソーメンやパスタのが絵つきで出ているので、どれを食べたいか子供としゃべりながら読みました。

    今夜、久しぶりに読み直しましたが、今夜のウチのメニューはソバに決定しました。絵本パワーですね。

    投稿日:2013/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネーミングが面白い

    4歳の息子にはそばやさんって馴染みが無くて
    いろんなそばがあるって知らなかったのですが
    にゃんにゃんそば、とか、
    蕎麦の色々な名前が面白いですよね。
    こういうネーミングをつけるのが加古先生の本らしくて好きです。
    細かい部分も笑っちゃいます。
    隅々まで読みたくなるんですよね。。。

    投稿日:2013/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「からすのそばやさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット