新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー 作:ジョン・バーニンガム
訳:たにかわ しゅんたろう
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1988年09月
ISBN:9784251005175
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,386
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大人はドキッ、子どもはゲラゲラ

    『ガンピーさんのふなあそび』や『旅するベッド』が大好きで、その穏やかなイメージで読み始めましたが、今回はなんだか様子が違いました。
    いつも学校に遅刻をしてくる男の子がいます。その子の名は「ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」。なぜ遅刻するのか先生に説明しますが、「ワニがかばんをとってしまったから」「ライオンが現れて・・・」などの理由だったので、先生は全く信じてくれません。
    でも、最後に学校にゴリラが現れて、先生が捕まってしまい、助けてくれと先生が叫ぶのですが、ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーは、「そんなバカなこと、あるわけないじゃありませんか」といつもの先生のセリフをまねして、立ち去ってしまいます。
    大人はこのラストにドキッとしてしまいますが、小さな男の子が先生をぎゃふんと言わせてしまう様子が子どもはスゴく嬉しいらしく、何度も読んでとリクエストされます。
    この本は、小学校での読み聞かせでも大人気、とボランティアの方に聞いたことがあります。「ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」という名前の繰り返しを聞くたびに、みんな声を上げてゲラゲラと笑うそうです。終わる頃には「ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー!」と口々に言っているとのこと。容易にその様子が想像でき、なんだか楽しい気分になりました。

    投稿日:2012/07/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 立派な名前を持つ男の子

    • ハルリコさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、女の子1歳

    いつも「なにか」があって、遅刻してしまう男の子。先生に理不尽にお説教されます。
    でも最後の返しが秀逸。
    5才にはまだ難しいかなと思いましたが、「ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」という立派な名前が気に入って、何度も読みました。
    おまじないみたいに「ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」と呟いています。

    投稿日:2019/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遅刻するのもわかる

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    いつもちこくのおとこのこ。
    行く途中にライオンだのワニだの!これはちこくするのもわかりますね。
    ところが先生が言うには、ここらへんにはライオンが出ない等と言い、ちこくの理由を否定します。
    うーん、これはおとこのこのいいわけ?それとも本当にあったことなの?

    投稿日:2016/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で大ウケ

    ジョンパトリックノーマンマクヘネシー、一回読んだら覚えました。
    本文に何度もフルネーム出てくるんですもん。

    ジョンは、毎度毎度ありえない出来事のせいで遅刻して、先生に怒られます。
    そのときの先生の顔が怖くて面白い、笑。
    そして、毎回、罰がかなり重い。ええぇーーー!って思います。
    でも、ジョンは、文句言わないで罰を受けます。なんで反抗しないんだろう。無駄だと分かってるからかな?だって、鼻からジョンの話を嘘と決めつけるような人なんだもの。
    でも、道をあるいてたら、ライオンがきて・・・とか、信じられないですよね、大人は頭硬いですから、苦笑。先生の気持ちも分からんではない。私も絶対信じないと思う。

    でも、本当なんですよね。それは読者は読んでるから知ってるんですよね。

    最後の最後で、このありえない状況に陥るのは先生。
    でも、ジョンは・・・。
    さて、彼は一体どこに勉強しに行ったのかしら。

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか怖い絵本だと思います。

    5歳の子供に読みました。

    子供は、全体的に奇想天外で面白いお話♪と捉えたようで、
    楽しそうに聞いていました。

    親は、ちょっと怖い絵本だと思いました。
    何と言うか・・・
    いろんなことが理解できなくて、話に余白がありすぎて不安に感じると言うか。

    おとこのこは、先生を助けずに勉強しに行ってしまうんですよね。
    どこに行くの?いつもの学校じゃなくて、どこ?
    「べんきょう」という言葉は何かを象徴しているのでしょうか?

    原文ではどうなっているのかな・・・

    こういう、余白を自分自身で埋めるタイプの絵本、
    難しい・・・と感じてしまって、私はちょっと苦手です。
    皆さんはいかがですか?と伺いたくなってしまう一冊です。

    投稿日:2012/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛り上がりましたよ。

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    5歳、7歳の娘に読んであげました。
    男の子の名前が長くて私もかまないように必死でした。
    ジョンがお勉強しに登校する途中でまさか!の事態。
    先生も遅刻の理由を認めてくれず罰をうけました。
    その罰の中の1つに
    壁を向いて立たされ
    400回「う嘘をいいません」と唱える罰がありました。
    外国のおかしな習慣としてテレビ番組で
    見たことがあったので娘達もすんなり理解できました。
    見てなかったらカツオくんが廊下に立たされてる姿しか
    知らないので戸惑ったかもしれませんね。
    娘はジョンの名前を覚えたので何回も言っていました。

    投稿日:2012/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット