話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ふらいぱんじいさん」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ふらいぱんじいさん 作:神沢 利子
絵:堀内 誠一
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1969年01月
ISBN:9784251006356
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,243
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 読み終わったあとの満足感

    まだ5歳には早いかな〜と思いましたが、少しずつ最後まで読むことができました。

    児童書として絵本の次のステップとしては最良の絵本ですね。小さい子にも分かりやすくバラエティに富んだ展開とかわいいイラストで、読んでいて飽きることがありません。

    役目を終えたふらいぱんじいさんが旅した先で待っている数々の試練。いつしか心身ともに疲れてしまったふらいぱんじいさんでしたが、旅の途中で助けた小鳥が素敵な恩返しをしてくれます。最後には心があったかくなるような結末が待っていて読み終わったあとは満足感でいっぱいになります☆

    投稿日:2020/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもおすすめの幼年童話!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    幼年童話デビューしたての5歳の娘と読みました。

    フライパンのおじいさんが主人公のお話ですが、
    おじいさんとは思えないくらい、なんだか可愛らしいキャラで、
    読んでいる途中でもこのフライパンがおじいさんだったということを
    つい忘れてしまうくらいです。


    旅の途中でいろいろなキャラと出会い、
    放浪途中にいろいろな出来事があり、
    そして落ち着いたところは・・・?

    この最後にはとってもほんわかさせられました。
    終盤は、「おじいさん、もしかして・・・」と不吉な予感を
    ぬぐいきれないところもありましたが、
    そこは幼年童話。最後はきっちり、素晴らしいエンドで締めくくられています。

    絵本ではないので絵は少なめですが、
    時々カラーで差し込まれている挿絵がちょうどいいアクセント。
    字もおおきく、娘が自分で手にとって読もうとするにはぴったり。
    幼年童話として是非お勧めの一冊です!

    投稿日:2017/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • フライパンが!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    5歳の子には長すぎるかな〜と思いましたが、一つずつ区切りがあるので、一生懸命読んでいました。
    フライパンが旅にでるという衝撃の設定に母はかなり驚きましたが、子どもはフライパンが〜と笑いながら、喜んで見ていました。
    自分で本を読むことができるようになると、これくらいの大きさの文字でお話しになっている本はありがたいです。

    投稿日:2016/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読みたい

    5歳の息子と一緒に読みました。この本は幼稚園児でも一人で読むことができる本だと思います。文字が大きく 絵も多いので。しかしうちの息子たちは全く一人で読む気力もないので私が読み聞かせしてます。
    この本は私も昔読んだことがある本で改めて子供を持った今読んでみるとフライパンじいさんが小鳥の卵を温めているところでなぜか涙が出そうになりました。子供たちもフライパンじいさんの冒険に大満足です。

    投稿日:2014/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  •  子どもの頃から大好きです

    神沢 利子さんの物語で私が読んだ最初のお話だと思います。
    ふらいぱんじいさんがもう自分はいらないといわれ、ひどい目に遭いながらも旅をして、最後は自分を必要としてくれるものといっしょに幸せに暮らすというこのお話が私は大好きで、子どもの頃から何度も読む大好きな物語です。
    (このお話を思い出すので、古くなったフライパンがなかなか捨てられません。)
    自分の子どもにも読んで聞かせましたが、喜んで聞いていました。でも、あまりに私が好きすぎて、子どもの中では「お母さんが好きな本」みたいです・・・。
    でも、子どもにとってそういう本もあっていいのかなと最近は思うようになりました。

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • じいさんの終の住処を見つける旅

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の長男に読みました。

    目玉焼きを作る役目を終えたふらいぱんじいさんが、ごきぶりのアドバイスで出た旅の顛末です。ジャングルや砂漠など、危険な旅を続けますが、最後にほっとする結末を迎えます。実は老いたものの行く末が描かれていて、深い意味が込められているような気がしますが、子供たちは気づかないでしょうね。

    ひらがなが読めれば一人でも読めます。カラフルな絵もたくさんあり、とっつきやすいと思います。

    投稿日:2013/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • フライパンの冒険

    • ねこなさん
    • 30代
    • その他の方
    • 埼玉県

    我が家にも、ふらいぱんじいさんがいます。
    母が高校生の時から使っているフライパンですから、かれこれもう、40年以上?!
    まだまだ現役で活躍していますが、いつかは旅立ってしまうのでしょうか…(笑)。
    そんな、年季の入ったフライパンを片手に、遊びに来た従兄弟の子どもに読み聞かせました。
    海を渡り、ジャングルにわけいり、ふらいぱんじいさんの冒険に、子どもは目を輝かせて聞き入っていました。
    子どもの想像力をかき立ててくれる、とても素晴らしい作品です。
    ふらいぱんじいさんの第二の人生(フライパン生?)もまた、これまで以上に素晴らしいものになるでしょう。
    古いフライパンをお持ちのかたに、是非一読をおすすめします。

    投稿日:2009/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい!

    私が子供の頃に読んだ絵本だ!
    と図書館で見つけ感動して嬉しくて借りちゃいました。
    ふらいぱんじいさんがお役ごめんになってしまい
    旅に出ることにするのですが
    色々な動物に会い色々な体験をします。
    子供たちは次に何が起こるのか
    ドキドキしていたようです。
    懐かしさで読むのに力が入ってしまいました。
    ハッピーエンドで親子で楽しめる本だと思います。

    投稿日:2008/05/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ふらいぱんじいさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット