新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

パンダ銭湯」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

パンダ銭湯 作:tupera tupera
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年08月
ISBN:9784871100861
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,253
みんなの声 総数 149
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • パンダ専用!

    図書館で借りる際、司書さんが「この絵本、面白いですよ!!」と話しかけてくれました。
    そんなに面白いんだ!と期待値が上がりました。期待を裏切ることなくたくさん笑わせてもらいました!

    特に、頭を洗った後の姿が…パンダじゃなくなっていて子供が大笑いしていました。
    パンダの秘密をたくさん知ってしまいました。笑

    投稿日:2023/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外と感動します!

    動物園に住むパンダがどうして銭湯に行けるの?お金はどこから??などなど野暮な疑問が吹っ飛ぶくらいのインパクト大なパンダワールドに、気づくと大笑いしています。

    人気者のかわいらしいパンダですが、本当はけっこう目つきが鋭いんですよね。そんなところを上手にとらえていて、でもそんな中でもお父さんパンダの子を見る目が優しくて、じんわりと感動してしまいます。

    面倒見のいいお父さんパンダ、片耳塗るのを忘れて帰るところも、おとぼけでおおらかな雰囲気が伝わってきて、パンダ親子の何気ない日常に癒されます♪

    投稿日:2020/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • インパクトのあるパンダの正体は?

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    5歳の娘が誕生日に欲しいと言って購入したしたとってもユーモラスな絵本です。
    パンダの親子が銭湯に行くのですが、お風呂に入る準備を始めてビックリ!え、それも脱げるの?え、それもとれるの?そのシーンがとってもユーモラスで可愛いのです。
    字数は多くないので、5歳の娘は1人でもよく読んでいます。

    投稿日:2019/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気に入った!

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    5歳と3歳の子供に図書館で借りて、読んであげました。

    本屋でよく見かけてはいた物の、何となく中を見ることなく終わっていたこの絵本。
    もっと早く読んでいれば良かった。
    上の子が特に気に入って何度も読んで欲しいと持ってきました。
    楽しく読めるおすすめの絵本です。

    投稿日:2017/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • はははは…

    ツペラツペラさんの出世作ですね。

    ナンセンスです。笑えます。

    パンダの黒い部分は、衣服だったとは…
    なんという面白い発想でしょう。
    いや、目の周りの黒い部分はサングラスで、耳は…????

    軽ーく楽しめる絵本ですね。

    投稿日:2017/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 期待以上だった

    パンダ以外お断り!の張り紙があるのに、私入っていいの?!と思わず思ってしまうくらい、物語に入り込んでしまいました。

    パンダだけの銭湯・・・何が起こるんだろう、とドキドキして読み進めると・・・
    そこには期待以上のお話が待っていました。
    最後まで楽しく読むことができました。

    余談ですが、ツペラツペラさんらしい、パンダの目の形。
    それを見るだけで、あ、ツペラさんだ、と分かるものです。

    投稿日:2017/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 驚愕しました。

    はじめて子供に読んであげたとき、私がびっくりしてしまった。
    あれをはずすところでは子供と顔を見合われて2人でハッと言ってしまった。
    はじめのパンダ親子を見る目と最後のパンダ親子を見る目がどうしても違ってしまうんです。
    しかし、昔ながらの銭湯に昔ながらに親子で楽しむ…私もさっそく親子で銭湯に行きたくなりました。

    投稿日:2015/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昭和ノスタルジー

     ちょっぴり亭主関白でいて、息子に優しいとうちゃん。「今日は銭湯に行くぞ」と決めるあたりも、家族の決定権は、とうちゃんが握ってるぞ的な。
    かあちゃんは、亭主と子どもの一、二歩後を、優しい眼差しでもって、ついていく。ぼくはと言えば、銭湯に行ける日は特別な日。とうちゃんが、決定した瞬間から「やったー!」とテンション↑↑。
    登場人物のとうちゃんしかり、かあちゃんしかり、ぼくしかり、すべてにおいて、昭和のノスタルジーたっぷりのパンダ銭湯である。
     私にとっても銭湯は、テンションの上がる場所だった。家族で行った記憶は、自分がまだ小さすぎて覚えていないが、母の育児記録によると、産後退院してすぐ、行きつけの銭湯に行き、風呂屋の主人や常連の人たちから「おめでとう」と声をかけてもらったとある。
    小学生にもなると「なあ、今日、友だちとお風呂屋さん行ってもいい?」とドキドキしながら母に聞き、「いいよ」と返事が返ってくると、このぼくのように「やったー!」とテンションが上がったものである。
     読めば読むほど、見れば見るほどに味が出てくるパンダ銭湯。
    保育士をしているので、是非とも子ども達にもこの面白さをわかってほしいと読み聞かせをするのだが、スーパー銭湯が主流の昨今、果たして昭和のノスタルジーなどかけらも知らない平成生まれの子ども達に、どこまでこの絵本の面白さを、伝えきれることができるだろうかとやや不安になる。しかし、子ども達にはちゃんとウケるのが、このパンダ銭湯の世代を超えたすごい所である。
    そして、裏表紙の家路につくパンダ親子の後ろ姿を見て「あー!ぬり忘れてる!」と見つけるのは、5歳児の子どもたちの方だったりする。昭和生まれの私は、そこまで気付いてなかったのだ。

    投稿日:2015/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しい絵本!

    こんな絵本があったんだ!って目からうろこの気持ちでした。
    ちょっと漫画チックで、絵本のセリフもウィットが効いていて最高!
    今までは、絵本は子どもが楽しむものって思っていたところがありましたが、このパンダ銭湯が私の思いを変えてくれました!
    おもしろいだけでなく、父子のふれあいも素敵です。

    投稿日:2015/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族で笑える!

    娘が幼稚園で先生に読んでもらって
    すっごく面白いから家にも欲しいと言った一冊!

    パンダ専用銭湯で何が起こっているからは読んでのお楽しみ。
    見開きで「チャ!」のページにびっくり。
    絵のすみずみまで見て欲しいです。
    小技が効いてますよ。大人も笑えます。

    帰り道のお父さんの耳が片方・・・笑
    パンダの秘密がばれないことを祈ります。

    投稿日:2015/09/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「パンダ銭湯」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット