新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ともだちや」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

ともだちや 作:内田 麟太郎
絵:降矢 なな
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1998年01月
ISBN:9784032048902
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,732
みんなの声 総数 206
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 友達になるきっかけ作り

    友達が欲しいのに、友達をどうやって作るかがわからないさびしがり屋のキツネ。「ともだちや」って商売をして、友達を作ろうとしたんですね。

    友達って自然にできてしまうものだと思いがちですけど、でもどこかで必ず勇気を出して一歩踏み出して、声を掛けたりしたはず。
    その一歩の踏み出し方のタイミングを逸してしまうと、キツネのように孤独になってしまったりするのかな。
    そんな時、ちょっと強引なオオカミみたいな人がいてくれるとすごく助かりますね。

    私達の周りにも、仲良しのタイミングをちょっと逃して、こちらの様子をうかがっているお友達がいるかもしれません。
    そんな雰囲気を感じたら、オオカミのようにちょっと強引にしてみるのも、良いきっかけになりますね。

    絵が表情豊かで楽しいです。
    キツネとオオカミがトランプをして遊んでいる所、お互いとっても楽しそう。「ほんとうのともだち」を知った時のキツネのとまどったような顔はかわいい!。オオカミが大切な宝物のミニカーをキツネに渡す所は、お互いにとっても良い表情をしているんです。

    最後に、「ともだちや」ののぼりを捨てて、ミニカーを片手に走っていくキツネの後姿を見ると、「ともだちができて良かったね」という気持ちになります。

    このシリーズ、読み進めてみようと思います。

    投稿日:2010/11/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • ほんとうの ともだち

    うずらのお母さんに注意されても、まずくてたまらないイチゴを無理して飲み込みながらも、
    「さみしいひとはいませんか」と友達を探し練り歩くキツネ、その苦労あってかオオカミに出会い、ほんとうの ともだち の意味を知る・・・素敵なお話です。
    小学二年生のクラスで読み聞かせの時、表紙を見せるなり
    「知ってるー!」
    の声大多数!!読む本を変えようかと思いましたが、子供達は「読んで欲しいー」と言ってくれました。
    良い本は何度読んでも読んでほしい良いものなんですね。

    投稿日:2016/07/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小学校1年生に

    • ネツサママさん
    • 30代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    小学校の読み聞かせで1年生のクラスで読みました。
    テレビ絵本でも取り上げられていたので、内容を知っている子どもも
    多かったようですが、かなり真剣に聞いてくれました。

    幼稚園から小学校に進学し、今までの友達と離れてしまったり
    新しいお友達が出来たりと子供たちの生活環境にもぴったり合っていたかなぁと思います。

    投稿日:2010/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • お気に入りの1冊です♪

    • みかっけさん
    • 30代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子7歳、男の子4歳、

    テレビで見た事があったこの作品、実は始めは響かなかったんです。
    小学校から長男が借りてきたこのシリーズの「ともだちごっこ」で、グッと胸を捕まれた思いでした。小学校の頃の自分に戻ったような気持ちだったんです。
    そこからいてもたってもいられず、本屋さんでこの本を購入したのですが。
    今ではこのお話に出てくるきつねくんとおおかみさんの虜です(笑)

    ともだちってなんだろう?
    こんな時どうすればいいんだろう?
    きっとこれから子ども達も考えたり、悩んだりするだろうけどこの本を読んで何かしら答えを見つけてくれたらと思います。

    投稿日:2012/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 369冊目!

    長男が2年生になると、読書の宿題が毎日でるようになりました。
    本が大好きな長男は読んだ本を、嬉しそうに読書カードに書いています。
    100冊を超えたあたりまでは、クラスで1番だったようです。ところが、200冊近くなり、負けず嫌いのお友達に
    抜かされたようです。
    私は「自宅にはもっとたくさんの本があるのだから、お友達に負けないように読んだら?1番になれなくて
    悔しくないの?」と聞いてみました。
    すると…。
    「お母さん。僕は1番になれなくても全然悔しくないよ。だって、友達と競ったりするのは苦手だから。
    それに、本はね、楽しんで読まなくちゃ。誰かと競って読むものじゃないよ。だから僕は、その日読みたい本を
    読みたいだけ読むんだ」と言い、今もそのスタイルを続けています。
    ゆったりした性格で、本が大好きな長男らしい考えだなぁと、親ながら感動しました。

    そんな長男が、5月に入ったある日。
    学校から、目をキラキラ輝かせて帰宅しました。
    「お母さん。学校の図書ラウンジで、5月のおすすめ本は【ともだちや】なんだよ。図書職員の先生が読んで
    くれて、とっても面白かった」と話してくれました。
    私は(長男が幼い頃、ひとりで先に読んでいたので)内容は知っていましたが、「じゃあ、今度一緒に読もうね」と約束しました。

    6月に入った今日。
    次男(5ヶ月の赤ちゃん)をパパに少しだけ面倒見て貰い、長男と一緒に【ともだちや】を読みました。
    長男は「お母さん。おおかみって怖い(悪い)ヤツかと思ったら違うんだよね。宝物あげてたよ。
    僕、あのシーン心があったかくなれて好きだよ。それに、きつねが大事そうにミニカーを持ってるラストも
    素敵だね」と言い、お気に入りのページは何度も見入っていました。

    こうして、長男の読書カード、369冊目には【ともだちや】と書くことができました。
    私と長男にとって、温かい時間が過ごせた、思い出の1冊になりました。
    ありがとうございます。

    投稿日:2012/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達になりたいな

    7歳の息子と4歳の娘に読み聞かせました。

    「友達」について、子供達に感じて欲しくて読みました。
    が、4歳の娘には内容が理解出来てない内容でした。
    7歳の息子でも深い内容までは理解出来てないかなぁ。
    なんとなくは、わかったようですが。。。
    もう少し上の年になって読むと良いのかなって思いました。

    でも、ちゃんと理解出来てなくても、楽しく聞いていたので、
    1年に1回ぐらい読んで、その年齢ごとの反応を見るのも
    面白いかなぁって思いました。

    投稿日:2012/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミに憧れている我が子

    子供が大好きで、学校の図書室でも「ともだち」シリーズをよく読んでいるそうです。
    特にオオカミが好きらしいです。
    ちょっと乱暴で、かなり意地っ張りで、でも友達思いで・・・
    そういった部分にでしょうか。
    そんなオオカミに憧れさえ抱いているようです。

    最初の主役はキツネだったんですが。。。
    オオカミのキャラが強すぎてすっかり脇役みたいになってしまいましたね(^^;)私はそんなキツネもかわいく感じてしまいますが。

    ちなみに子供自身は、どちらかというとキツネキャラです。

    投稿日:2012/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとうのともだち

     息子が大好きな「ともだちや」シリーズ、第1作目です。キツネとオオカミが友だちになった記念すべき
    1冊!

     キツネは「ともだちや」という商売を始めてみたものの、本当に欲しかったのはお金で買えるニセモノの
    友だちではなく、本当の友だち。

     友だちの作り方も分からなかった寂しがりやのキツネが、オオカミのおかげで本当の友だちに出会うことが
    出来ました!

     オオカミの一番の宝物だったミニカーが、今度はキツネの宝物になり、お互いの存在が何より大切な宝物に
    なったんだな〜、と心が温かくなる絵本でした。

     リズム感あふれる文章と、表情豊かな絵も魅力の1冊です。

    投稿日:2012/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ通して全部良い

    • まぴままさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 男の子7歳、男の子5歳、女の子0歳

    NHKの番組で知って、読んだのですが、
    小学校でも人気の絵本らしいです。
    こんな友達良いなぁとあこがれてしまいます。

    投稿日:2011/01/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ともだちや」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット