みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
学校の読み聞かせで2年、3年、5年生に読みました どこのクラスでもみんな大喜びで聞いてくれていました 最初は3匹のこぶたじゃなくて、さんびきのオオカミ? というように不思議そうでしたが、おおぶたの行動が面白くて、「それしってる!」と話し合ったり、聞いているうちに大笑いしてくれました 読み切るまでに時間が足りなかったので先生に続きを読んでもらう形にしたのですが、人が変わっても楽しかったらしく、先生も楽しそうに読んでいたようでした
投稿日:2017/12/04
「さんびきのこぶた」のオオカミとブタの立場が逆のお話。 ここにでてくるブタは、 悪も悪、すご〜い悪なんです。 ブタが、すごい悪人面で、やることもすごい、ひどすぎる! ハンマーでがんがん家を壊したり、最後には、ダイナマイトで爆破しちゃう!ありえない! 一生懸命家を建て続けるオオカミたち。 いったいどうしたら悪ブタに家を壊されずにすむのだろう? どんなに頑丈に作っても、結局は壊されちゃう。 最後はお花で家を作っちゃおう・・・。 高学年に何かおもしろい話を…と思い、5・6年生に読み聞かせをしたのですが、子どもたちにも大ウケでした。 しかし、読んでいて思ったのは、 この悪ブタ、 最後には家を壊さず、仲良くなっちゃうんだけど、 反省しないんだよね・・・。 でも、奇想天外な展開に、子供達も大満足の一冊です。
投稿日:2011/02/20
私はこのお話が大好き! 長女が3歳の時(今から8年前になります!)、幼児教室でこの本を元にペープサートをやりました。 それ以来、私のお気に入りのお話でしたが、実際に本を入手するに至らず、ずっと気になっていました。 そこで、先日意を決してこの本を購入。 我が娘たち(3姉妹:5,7,11歳)に読んだところ、 おおぶたの行動一つ一つにまったく違った反応がありました。 末娘は「こわい! おおぶた悪すぎ!」と泣きそう。 次女は「ひど〜い! でもおもしろい!」笑い。 長女は「おもしろすぎ!! 悪過ぎ!」大笑い。 でも最後のお花のおうちの香りでおおぶたは…? 3人「よかったぁ。 やっぱりお花は心を優しくしてくれるんだね」 と3人の意見は一致しました。
投稿日:2010/10/27
「さんびきのこぶた」のオオカミとブタの立場を逆にしちゃった話。 ブタが、すごい悪人面で、やることもすごい、ひどい。 ハンマーでがんがん家を壊したり、最後には、ダイナマイトで爆破しちゃったり。 健気に家を建て続けるオオカミたちは、ほんとにかわいらしくて…思わず、くすりと笑っちゃいます。 高学年におもしろい話を…と思って、5・6年生によみきかせをしたのですが、子どもたち、大ウケでした。 何度も笑いが起こって、楽しいよみきかせになりました。 最後は、お花の香りを体いっぱいにすいこんだブタさんのように、満足そうないい顔をしてくれて、おかしいだけでは終わらなかったのも良かったと思います。
投稿日:2010/10/23
レビューを見て、 高学年に対する初めての読み聞かせに 持って行きました。 参加者は5年生ばかりでした。 皆さんのおっしゃられるとおり! うけました! 悪い大ブタが「ふーっとふいて、プーっとふいて…」でくすくす笑い、 電気ドリル、ダイナマイト、で「えーっ!」という声…。 物語にしっかり引き込まれてくれていました。 とても楽しかったです!
投稿日:2010/10/03
5年生の担任をしています。 最初に『3びきのこぶた』のストーリをみんなで確認。 この時点でストーリーを忘れている子も 「そうだ。そういう話だった。」 と思い出しました。 そこで、 「今日は3びきのこぶたの反対バージョンのお話だよ。」 と言って読み始めました。 絵本にしては少し長めのストーリーですが、 十分楽しめます。 ブタの本当に意地悪そうな顔。 オオカミの弱弱しさ。 爆発の場面。 子ども達のお気に入りになりました。 子ども達の提案で 宿泊行事でこの絵本のストーリーを劇にして 演じることになりました。 全部子ども達が作ってやり遂げていました。 素晴らしかったです。 私にとっても思い出の絵本になりました。
投稿日:2010/08/19
面白かった〜。 皆さんのレビューも多いわけですね。 『三匹のこぶた』のオオカミとブタを交換したお話だなと予想はつきましたが、スゴ〜イ。 獰猛な気性や牙など見あたらない、フワフワのけがわとふさふさのしっぽを持った可愛らしい三匹のオオカミが母の元を離れ、自立をする事に…。 始めから煉瓦の家を建て始め、ん?と思いましたが、出てきました。 ブタが。 ま〜、悪そう。 ホントかわいげのない顔つきです(笑)。 煉瓦の家の前の庭で、クロッケーを楽しんでいるオオカミたちに、イギリス的だな〜と読み進めていきましたら、 「………。きゅうすの なかの おちゃのはが きゅうきゅう さわいだって ぜったいに いれてやるもんか!」 で、やっぱりイギリスだと思いました。 紅茶の葉を蒸らし過ぎても、とでも言う意味かしら? 避難する時にも、ティーポットを忘れないページに「フフフ」です。 絵を描かれたのがバーニンガムさんの夫人H.オクセンバリーさんとわかって納得です。 オシャレな見返しの絵にも、な〜るほどです。 “わるい ぶた”が、せっせとオオカミ三匹が力を合わせつくった比較的頑丈な家を、激しい勢いで破壊していくシーンに、 「うっそ〜、そんなのあり?」と爆笑の息子。 その激しさが、家が強固になるのに比して凄まじくなっていきます。 新しい家を目にして必ずブタが、古典的なスタイルでぷうーっと吹いて吹き飛ばそうとするシーンに、 『無理じゃない?なんで、ぷうーっなの?』と思っていたら、そういうラストでしたか。 なんとも、きれいで優しいハッピーエンドでした。
投稿日:2009/12/25
3匹のこぶたのパロディ版みたいな絵本。いつもは落ち着いて読み聞かせを聞いてくれている5年生に読んでみました。まずタイトルをいったところで、子どもたちが「え?え?」という反応がおもしろかった。そしてかわいいオオカミたちが建てる家を悪い大ブタが壊しに来るのですが、電気ドリルやダイナマイトまで持ってくる。ダイナマイトには子どもたちも「ええーーっ!」とこれまた大きな反応を示してくれました。予測もつかないような壊し方、そして予測もつかないような結末に高学年の子どもたちにも満足な1冊だと思います。
投稿日:2009/12/05
高学年に読み聞かせをしています。 この本は本屋さんで気になって購入。 『3びきのこぶた』の逆バージョン話です。 6年生に読み聞かせしましたが、「すげー!」「ありえなーい!」と いう声とクスッという笑い声。 何が「すげー!」のかといいますと、大きなハンマーが出てきたり ダイナマイトまで出てきて3匹のかわいいオオカミ達のお家を 次から次に壊しまくります。ちょっと過激(?)なお話しなんです。 でも、最後には怖い大ブタもお花の家の香りに癒され・・・・・ 子供達も食い入るように話の中に入って聞いてくれていました。 そして、最後にはにっこり笑顔! 私も大好きな絵本です。
投稿日:2008/10/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / こんとあき / 三びきのやぎのがらがらどん / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索