新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いわんこっちゃない」 大人が読んだ みんなの声

いわんこっちゃない 作:スギヤマ カナヨ
出版社:少年写真新聞社
税込価格:\1,540
発行日:2014年11月25日
ISBN:9784879815057
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,894
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ことわざと素敵なおじいちゃん

    「いわんこっちゃない」・・・
    あ〜、なんか口癖の方が
    いたような・・・

    「全ページためし読み」で
    楽しませていただきました

    おじいちゃんを預言者と思っています
    なるほど、心配性なおじいちゃんなのではなく
    自分も経験したからなんだ!!!
    そうですよね
    わかる、わかる

    おじいちゃんから言われるから
    また、いいんですよ、きっと
    親は、余裕ないもの

    表紙をめくると4コマ マンガになっていて
    終わると、裏表紙には
    宿題のノート
    なるほど!

    ことわざも絡めてあるし
    最後のおちも
    なるほど!
    です

    ことわざに、スムーズに興味を持ちそうです

    投稿日:2014/12/06

    参考になりました
    感謝
    3
  • 年長者の忠告は聞きましょう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    おじいちゃんの言うことは悪いことばかりよく当たる…えー!と思いましたが読んで納得です。
    手を洗う時にひじまでそでをまくらないと気持ち悪くなる等は私もこどもによく言います。この絵本の男の子のようにうちのこどももなかなか素直に聞いてくれないことがあります。
    このおじいちゃんの忠告を聞かずに悪い結果になるのは仕方ないかな。年長者の忠告はしっかり聞いておくと吉ですよ(笑)。

    投稿日:2014/12/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • 「いわんこっちゃない」

    全頁試し読みで読みました。ことわざも最初からでてきたし、最後にもことわざも満載で、意味も書いてあって身近なことばかりで勉強になりました。「おじいちゃんは、どうして、わるいことよげんできるの?」に対しておじいちゃんの返事、「そりゃ、おじいちゃんも、おんなじめにあってきたからさ」に、なるほどと納得できたし、孫との関係がとても素晴らしいと羨ましかったです。最後には、孫とおじいちゃんの立場が逆転して、孫から「ほらぁ、いわんこっちゃない!」に、苦笑しました。その日がくる孫の成長が楽しみですが、やっぱりちょっと寂しいかなあ・・・・・・

    投稿日:2014/12/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • 昔から 諺でよく言われていますが
    亀の甲より年の功とはよく言ったものですね

    おじいちゃんが ぼくに言ってくれた予言があたるんです
    おじいちゃんは 「いわんこっちゃない」 こういうのです。
    こんなことわたしもよく言われたような気がします・・・・・

    まったく おじいちゃんの予言が当たるのはなぜ?

    おじいちゃんも 子どもの頃 自分のお父さんやおじいちゃんによく言われていたのです。

    子どもの頃の経験ですね  いろいろ失敗したり かなしいことを経験して 身に付いたことを 孫にも伝えているんです
    これって すごく 貴重ですね!

    核家族で なかなか おじいちゃんのこうした経験を 伝えてもらえる機会が少ないので この男の子は幸せです

    転ばぬ先の杖を おじいちゃんは 孫に伝えています

    なかなか 良い絵本です

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私も良く使う言葉です

    いわんこっちゃない

    というタイトルが無性に私を惹きつけました。子どもに向かって、私もこの言葉をよく発しているんだと思います。

    おじいちゃんの助言を予言と捉えているところが面白いですね。
    でもやはりここは年の功です。

    人生経験豊富なおじいちゃんの言葉にきちんと耳を傾けないといけませんね。

    いわんこっちゃない

    という言い回しが、少し優しく砕けた言い方になって、好きです。

    表紙をめくるとたくさんのことわざ。小学校でも3年生くらいでことわざを習います。どうせ覚えるのなら楽しく覚えたいですね。

    投稿日:2016/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何重にも楽しめる

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    表紙から、風変わりなおじいちゃん易者の話かな、と思ったら、さにあらず。
    何重にも楽しめる、滋味深いおはなしでした。
    ぼくが体験した、おじいちゃんの数々の忠告エピソードです。
    そう、忠告を無視して痛い目に合う実体験です。
    年長者の忠告のすごさを体感できそうですね。
    「いわんこっちゃない」というたしなめに、大人たちの愛が感じられます。
    加えて、ことわざも満載。
    見返しのサブストーリーもしっかり連動しています。
    楽しみながら、ことわざの教訓、実感してほしいですね。
    小学生くらいから、調べ学習的にも使えそうです。

    投稿日:2016/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 安心して読めます

    冒頭のページを読んで、ことわざのi絵本かなと思いましたが違いました。

    悪いことを何でも予言してしまうおじいちゃん!

    大人からすると、「そうだよね〜!」と同意してしまいますが、
    子供からすみれば、本当に予言者のようみ見えるかもしれません。

    おじいちゃんと僕とのやりとりがほほえましく、最後まで安心して読むことができました。

    投稿日:2015/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いわんこっちゃない」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット