新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

きらきらは・は・歯」 大人が読んだ みんなの声

きらきらは・は・歯 文:室井 滋
絵:長谷川 義史
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年10月
ISBN:9784418148141
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,347
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 歯医者さんはこわくない

    人生、年を重ねると悔やむこと多くなるものですが、中でも歯もそのうちのひとつだ。
     なんといっても、昔の歯医者はこわかった。
     女優室井滋さんが文を書き、絵本作家の長谷川義史さんが絵を描く、絵本界のいわば黄金コンビが2014年に発表した歯の予防を推進するこの絵本の主人公であるヨシオ君も、歯医者が大の苦手。
     「あの歯をギ〜ッとけずる音、空気をプシューと送り込む音」は、きっと誰もが嫌いなはず。
     でも、ヨシオ君は知らないのです。
     最近の歯医者さん、というかデンタルクリニックと名前すら軽やかで、音に関してはあまり変わっていないけれど、昔と違って先生の優しいことといったらない。
     昔は鬼のような歯医者が多かったが、今は天使。
     あ〜あ、昔から天使の歯医者さんがいたら、こんなにも悔やまないのに。

     この絵本では歯が全員悪いヨシオ君一家(飼い犬のポチまで歯石がたまっていると嫌われている)が、隣の歯キラリ〜ン一家が何故きれいなのかを偵察しています。
     と、どうでしょう。
     食事のあとにデザート食べて、さらにはおしゃべりも楽しく、おしまいには「アゴアゴワルツ」で歌い踊りまくっているではないですか。
     ここから、この隣の一家の歯がきれいの秘密を解き明かしていきます。
     と、すっかり歯の予防推進にはいっていきます。

     よい子の皆さん、ヨシオ君のように虫歯になる前に歯医者、いいえデンタルクリニックで一度見てもらいましょうね。

    投稿日:2021/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね。

    歯は、それこそ一生付き合っていくもので、大切にしけいかなければならなものの1つです。
    可愛い乳歯が生え、乳歯が抜け永久歯に生え変わる。
    小さい頃から虫歯予防・歯磨きの大切さを教えておくことは非常に大事に思います。
    こういう絵本はとてもためになると思いました。

    投稿日:2021/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミュータンス菌

    歯の衛生としてセレクトしましたが、作者を見てビックリ。
    ユーモアがあり、軽快なストーリーですが、
    むし歯予防の大切な観点がしっかりと織り込まれていて、
    思わずうなりました。
    歯のトラブルをそれぞれ抱えているヨシオくん一家。
    それに引き換え、隣家の面々はステキな歯、
    ということで、その秘密をこっそりのぞくのですね。
    なるほど、食事にもその秘密があったのです!
    さらには、隣家のパパに連れて行ってもらった歯科医院でも、
    たくさんの事を知るのですね。
    ミュータンス菌のことも、キャラクターで説明してもらったら
    ほら、よおくわかりますね。
    そう、予防が大切ということもしっかり理解できます。
    楽しみながら学べるのがいいですね。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2019/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 健康な歯が大切

    長谷川義史さんと室井滋さんの名前を見て
    これ、面白そう!と手に取った本です。
    面白いです。
    お隣同士の家族。よしおくんとお父さん、お母さん、妹
    それに飼い犬まで。
    わあっ!これはめげますね。
    でも、いやなことが、どっさりあったおかげで、良い事への第一歩です。
    歯の健康のためのわかりやすい絵本ですが、
    絵本としてもすごく面白かったです。

    投稿日:2018/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • だらだらおやつを食べてる私、反省です!

    だらだらおやつを食べている私にとって、凄く反省しました。孫たちにも歯磨きに厳しくないなあと反省です!ヨシオくん家族とケントくん家族の比較もわかりやすく描かれているので素直に絵本から、「歯」のことについて学べるのがいいなあと思いました。

    投稿日:2017/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫歯のないえがおがいいですね

    室井滋さんがこんな絵本を長谷川義史さんとコラボして作ったのですね
    図書館司書さんおすすめの絵本です

    ヨシオくんはみそっ歯でまっくろ  方や ケント君はくらきらの歯 
    山田家のお父さんもお母さんも妹も みんな歯が悪いのはなぜ?

    おかしを食べ放題 食べた後もうがいも歯磨きもしないで そのまま寝てしまうなんて・・・・
    一方ケント君の家族は 美味しいものや甘いオヤツも食べるけれども
    アゴアゴワルツで歌い 踊りまくるんですって
    おもしろい家族です 双子のおばあちゃんも元気いっぱい  するめ食べるなんて
    すごい!  みんな笑顔なんです
    歯が痛くなったヨシオくんはケント君のパパにマシュマロハウスという歯医者さんへ連れてもらうのです
    虫歯になる仕組みが  ミュータンス菌と唾液の関係 唾液後からもなかなかすごい事が分かります
    虫歯にならないように 寝る前の歯磨きも大事 
    おんな絵本なら 子ども達にも 歯磨き大事なことや
    オヤツの食べ方もよく分かるね〜
    そして 笑顔で過ごせるのが 一番ですね!

    室井さんがなぜ?  虫歯で困ったことあるのかな〜?

    投稿日:2014/11/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きらきらは・は・歯」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット