新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

いっさいはん」 大人が読んだ みんなの声

いっさいはん 作:minchi
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2016年11月19日
ISBN:9784265830398
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,175
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

40件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 成長は人それぞれ。

    我が子はほかの子と成長が違うなと思うことが多かったため、
    あんまり「あるある」と描かれると少し悲しいものがありました。
    当時は保育園の先生にあれこれ言われて本当に辛かった。
    今は成長の遅れなどなかったかのように、
    立派な小学生になりましたけど。
    友人の子は、2歳過ぎまで歩かずに、
    当時は見ていて痛々しいほどに心配していたけど、
    やっぱり今はなんとか普通の小学生をやっています。

    成長は子どもによってそれぞれ。
    1歳半ってこういう感じという感じで押し出さず、
    我が子はこうだった、という雰囲気だったらよかったのですが。
    レビューに、プレゼントしたいなどという人がいましたが、
    比較して苦しむ人もいますので、
    あんまり「あるある」言わないでほしく、レビューしました。

    投稿日:2017/04/25

    参考になりました
    感謝
    3
  • ある日、本屋に家族で出掛けた時のこと、パパが「見て見て!」と持ってきたのが、『いっさいはん』という絵本。
    本を開いてみると、そこには、小さいころの我が子がいました。

    それもあった!あれもあった!と当時を思い出して、本屋で笑ってしまいました。
    そう、おむつ替え、歯みがきの時のあの格好、自分もしたな、、、
    そう、ご飯の時のくしゃみはね、、、
    そして、寝ている時に足が突然ね、、、

    いっさいはんなんて、もう10年前のことなのに、
    絵本を見てたら、その時のことが鮮明に、また次々よみがえってきて、なんだか嬉しかった。
    こどもの節目のお祝いは写真に残せるけど、絵本のようなことはなかなか写真には残せないから。

    今日もまた、本をめくって、クスッと笑ってみたり大笑いしてみたりー。
    子どものアルバムと一緒に、大事にとっておきたい絵本です。

    投稿日:2017/04/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • 共感点がある、なしはそれぞれですね。

    • まりももよさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、男の子0歳

    娘が1歳半だった頃を思い出せるかな?と、期待して読みましたが、
    あまり共感点がありませんでした。
    1歳半は慌ただしく過ぎましたが、本当にかわいかったです♪

    大人は自分の子のことを思いながら読む方が多いと思うので、
    お子さんに似ていると高評価になるでしょうし、似ていないと
    イマイチな評価になると思います。

    ぜひ一度、試し読みされるのをオススメします♪

    絵柄も、ちょっと私の好みではありませんでした。

    投稿日:2017/05/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • 親御さん向け

    絵本といっても、完全な親御さん向けの本です。

    1歳半ぐらいの赤ちゃんのあるあるねたを集めた本。
    特に子供に読み聞かせても興味をひくとは思えません。

    子育てに疲れていて「も〜うちのこってどうしてこうなの」と半切れぎみのお母さんが「うちの子だけじゃないんだ〜」とほっとするための本なのかな?

    基本的には、子供に読み聞かせたい絵本を探している者としては、ちょっと肩透かしでした。

    投稿日:2017/04/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • ありがとうございました

    息子が一歳半のときは保育園に預けていたため、一緒にいられたのは、平日の夜と休日だけでした。
    接する時間が短かったために絵本のようなたくさんの思い出はありませんが、保育園の先生たちはこんなに大変な思いをしていたのかと、改めて感謝したい気持ちになりました。

    息子を見てくださっていた保育園の先生方、ありがとうございました。
    そして、一歳半の大変さや愛おしさを教えてくださったminchiさん、ありがとうございました。


    投稿日:2022/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一歳半あるある大全集

    思わず、分かるー!と言いたくなる、
    1歳半くらいの子供あるあるが詰まった絵本。
    minchiさん、子供の特徴をとらえるのがとても上手でものすごくピンポイントで分かる!と頷きたくなることを描いてるのがすごい。
    砂場ではスコップやバケツより使わなくなったキッチン用品の方がお気に入り。
    ズボンのすその折り返しやポケットから大量の砂が出てくる。
    だっこするとめがねをうばう。こわす。
    ねてると思ったら起きてる。
    などなど。そんなに昔のことでもないはずなのに妙に懐かしい気持ちになりました。
    子供が読んで面白いのかは分かりませんが、育児中のパパママは思わず笑ってしまうのではないでしょうか。

    投稿日:2020/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさしくリアルいっさいはん!!

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子15歳、男の子11歳、男の子1歳

    いや?、楽しかった。
    まさに今1歳半の息子がいる我が家ではあるある!がいっぱい(笑)
    あれもこれも同じ同じ!!ついつい思わず笑顔にさせられる。幸せなことです。
    とはいえ、疲れてる時にこんな行動は「勘弁して?」となりますよ?。
    こどもの成長に伴い、シリーズ化になるとうれしいなあ。

    投稿日:2020/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • そろそろ親子で楽しめるかもしれません

    SNSで話題になっていた頃に読みました。

    その時は、これは大人の為の絵本で、子育てしてた頃を思い出したり、子育て真っ最中の人が「あるある!」って共感する為のものという気がしたので、その割には表紙のかわいらしさがミスマッチだな〜と思ったりしました。

    けれど作者のminchiさんには、お子様とぜひ一緒に読んでください!という思いがあるそうで、普通の絵本としても楽しめるのかも!と思い直しました。

    今11歳と5歳になった娘たちとなら、一緒になって楽しめるような気がします。

    投稿日:2020/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうすぐいっさいはんです

    もうすぐ我が子もいっさいはんです。本当に毎日は精一杯で余裕はありませんが、可愛いことがいっぱいで絵本と重なるところもたくさんあり、思わず笑ってしまいました。あっという間に大きくなって今が過ぎていくのは寂しいですが、絵本のような毎日を思い切り味わいたいと思います。

    投稿日:2020/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう!あるある!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    あと1週間ほどで、1歳半になる娘がいるので、読んでみました。
    「そうそう!あるある!」ほんとによく見て描かれていますね。思わず笑って、強く共感!
    でも、後で1歳半てどんなだったっけ?と思っても、よく覚えていなかったりするものなんですよね。
    子どもの成長は早いので、今の姿をよく目に焼き付けておかな
    その一方で、うちとは違うなぁということも。
    やっぱり、人それぞれ、成長のスピードも性格も違いますからはね。 
    育児書とは違うので、気軽に読んでみるとおもしろいですね。

    投稿日:2020/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いっさいはん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット