新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ノンタンはみがきはーみー」 大人が読んだ みんなの声

ノンタンはみがきはーみー 作・絵:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1989年10月
ISBN:9784031280808
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,939
みんなの声 総数 133
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しくはみがき

    はみがきは、毎日しなければならない大事な作業ですが、小さなお子さんにはみがきをしてあげるのは、なかなか大変ですね。
    この絵本を読んだあとなら、させてくれそうです。

    自分ではみがきをするようになったお子さんの仕上げはみがきにも、良さそうです。

    投稿日:2023/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもリズミカル

    とってもリズミカルでいいですね。

    これに合わせてハミガキがうまくできるようになると
    いいのですが。

    絵がとても やさしさを感じることができて いっしょに
    はをみがきたくなるように思いました。

    さいごはハミガキが終わってピッカピカの笑顔すてきです。

    投稿日:2019/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなでイーして歯磨き

    みんなイーして自分の歯ブラシセットを持って、しゅこしゅこと歯磨きをする。
    という特にストーリーがありません。
    が、ノンタンとゆかいな仲間たち可愛いです!
    なんだか変な顔したり、変なポーズとったりしていて、なんとなく真似したくなる?のかな?
    歯磨きを習慣づけるには楽しいかもしれない1冊です。

    投稿日:2016/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての歯磨き絵本に!

    我が家の4歳の娘も小さな小さな頃,よく「ノンタン」シリーズを読んでいました。

    歯磨きを日常として始めた1〜2歳のお子様にぴったりな絵本ではないでしょうか。
    ノンタンシリーズはちょっとマンガ的な絵ですが,子供受けはとてもよいのでおすすめですよ!
    ノンタンの他にもぶたさん,たぬきさん,うさぎさん,くまさんと一般的な動物が出てくるので,小さな小さな子供には動物を覚えるにもよいかも知れませんね。

    投稿日:2014/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゅこ しゅこ しゅっ しゅ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子18歳

    乳児向けおはなし会用にセレクト。
    ノンタン赤ちゃん版シリーズGです。
    ノンタン、うさぎさん、たぬきさん、ぶたさん、くまさんが歯磨きする様子を描いた作品。
    イイイのイー、はみがきはーみー、しゅこ しゅこ しゅっ しゅ。
    ね、楽しくなってきませんか?
    なかなかポイントを得た掛け声です。
    もちろん、歯がピカピカになる心地良さまで体感できますね。
    いつものように、動物たちの個性的な磨き方も楽しみどころです。
    わが子たちもお世話になった作品でもあります。

    投稿日:2014/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯磨きは楽しい!

    次々と歯磨きをはじめるキャラクターたち。
    その表情はとても楽しそうで、思わずつられてしまいます。

    歯磨きは面倒と思いがちですが、
    毎日の習慣にするべきことなので
    なるべくなら、楽しい時間にしたいですよね。

    「虫歯になってしまうから・・・」
    と言うのも効果的だとは思いますが、
    「歯磨きは楽しい!」と感じてもらうのが一番だと思います。

    キャラクターたちが使っている
    コップや歯磨き粉の柄も可愛いので、注目です。

    投稿日:2013/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優秀なのは、くまさん!

    全ページ立ち読みで読まさせて頂きました。
    残念ながら、息子はこの絵本を読んで育ってはいません。
    でも、1歳代の子に歯磨きを嫌がらずに親しみを持たせるのに
    本当に適している本だなぁと思いました。

    もうかれこれ20年以上前の話になりますが、当時は大学生で、
    専門とは別の保育士の国家資格試験を受けていました。
    その時の実技の試験に、急に歯ブラシとコップを渡されて、
    これで何かやってくださいと言われました。

    独学での受験だったので、あまりの唐突な問題に面食らい、
    何も出来なかったことを、この話を読んで思い出しました。

    このキヨノ作戦、いいですよね。
    「イイイのイーして、はみがき はーみー しゅこしゅこ しゅっしゅ」
    ↑ これをやったら、一発で実技の科目は受かっただろうなぁ。

    それにしても、
    ノンタン! 歯磨き粉を握り締めたまま、力をいれちゃ駄目でしょう!
    どんどん中味がでてきちゃうよ〜。
    うさぎさん達はとりあえずはOKだけれど、
    たぬきさん! いくらなんでも出しすぎでしょう!
    それから、ぶたさん! その歯磨き粉の形は、こども、大ウケですよ!
    そして、一番優秀なのは、くまさんですね。

    そんなちょっとした仕掛けにも、キヨノさんの歯磨きを楽しませよう
    とする気持ちがとても伝わってきました。
    歯磨きをし始めたお子さんにお薦めです。是非読んでみて下さい。

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯は大切

     歯磨きの大切さを痛感するのは、虫歯になってから、、、。
     だから、子どもの歯磨きに必死になってしまうのですが、子どもは歯磨きあんまり好きじゃないですよね。

     ノンタンたちのように、楽しくひとりでみがけるようになったら、ママは大助かりです。
     この絵本を読んだ後には、子どもたちも歯磨きしたくなるといいですね。

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノンタン

    ノンタンの絵本だったので選びました。主人公はもちろん御なじみの登場人物も見れて嬉しかったです。娘も喜んでいました。この絵本のおかげで楽しんで歯磨きが出来るようになったのが良かったです。特に”はみがきはーみー”というセンテンスが気に入ったようです。この本を読むことで楽しく歯磨きをするには何を考慮したらよいのかを自然に学べるのが気に入りました。

    投稿日:2010/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ノンタンはみがきはーみー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ! / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(133人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット