新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

時計つくりのジョニー」 大人が読んだ みんなの声

時計つくりのジョニー 作:エドワード・アーディゾーニ
訳:あべ きみこ
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年
ISBN:9784772101479
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,984
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 素敵ですね,ジョニー。

    「好きこそ物の上手なれ」ということわざがジョニーにはぴったりに思いました。
    こんなに子供ながら器用なジョニーに感心しました。
    子供が自主的に何か作ったりしている時は,ちゃんと応援し認めてあげようと親目線で思いました。
    子供にはそれぞれ向き不向き得意不得意があるもので(それは大人も同じですが),得意なこと好きなことはどんどん伸ばしてあげたいな〜と思いました。

    投稿日:2018/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきな才能の芽

    古風な挿絵に好感が持てますが
    イギリスの昔の大人って、こんな感じだったのでしょうか?
    いちずな子供の気持ちを踏みにじっているような言動と態度に
    イライラしました。
    私たちの世代では、子供がなにか始めたいと言えば、家族総出で
    応援するのがふつうだと思うので、ジョニーがとてもかわいそうでした。
    頼もしい鍛冶屋のジョーと理解者のスザンナ、そして絵の中に
    可愛らしく登場して、ジョニーの時計作りを見ている黒猫ちゃんが
    読者を励ましてくれます。
    最後のお父さんのころっと態度が変わるのに、ちょっと驚きました。

    投稿日:2017/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 応援する友達がいてよかった!

    手先が器用で、ものをつくるのが大好きなちいさな男の子ジョニーに、ジョニーの才能にたった一人だけでも信じて応援するお友達のスザンナがいてよかったと思いました。かじやのジョーさんに協力してもらうことが出来て、ジョニーが念願の大時計を完成することが出来て本当によかったと思いました。好きなことを仕事に出来たし、「ジョー・ジョニー・スザンナ商会 鉄工ならびに時計製造業」の会社起業にとハッピーエンドに大満足でした!

    投稿日:2017/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひびく

    ものづくりが得意な少年ジョニー。大時計を作りたいと思うのですが……。 読んでいて、こちらの心が痛むような、まわりの反応でしたが、決してあきらめないジョニー。夢をかなえるため、がんばりとおす姿が胸にひびきました。
    描きこまれたアーディゾーニの絵も魅力がいっぱいで、時折、よみかえしたい本だと思いました。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなことを応援することの大切さ

    有名な絵本で以前から気になっていてようやく読みました。
    イラスト自体は地味な印象でお話自体も長めでしたが、とても良い内容でいつか子どもに読んであげたいと思える良書でした。ものづくりが好きなジョニー。時計をつくるという夢をもっていますが、みんなにそんなことできるわけないとばかにされます。でも友達のスザンナだけは応援して力を貸してくれます。結果的にジョニーは夢を成し遂げます。子どもの好きなことを信じて応援することの大切さを教えてくれる素敵な絵本です。

    投稿日:2016/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計

    表紙の主人公の男の子がとても大切そうに時計を扱う様子の描き方が気に入ったのでこの絵本を選びました。自分のやりたいことをするのに努力を惜しまない主人公がかっこよかったです。何百回も繰り返し同じ本を読む主人公の気力に脱帽しました。人に何を言われても決して自分自身を見失わない主人公が素晴らしかったです。

    投稿日:2010/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • エドワード・アーディゾーニさんの絵本 まごの スザンナに

    絵本を作るときに 作者は誰かに送りたいと思って作っていることをよく目にします・・・・
    外国に人の 絵本に多いかな?

    ジョニーは 大時計を作りたいとおばさんからもらった本を100回も読んで 夢をふくらませているのに・・・・
    お父さんも お母さんも 彼の気持ちに気がつかずに うるさがり聞いてあげようとしません(ちょっと残念な気がします)
    我が子の夢や 得意とすることが 分かってあげれないのね・・・・

    学校の教師の言葉も 彼を傷つけ 友達にもいじめられているのに(教師の言葉は、子供に大きく影響を与えると思います)

    一人スザンナという女の子だけが 彼を理解してあげるのです
    一人でも 理解してくれるこの大切さ!

    彼の作りたいという思いは 実に粘り強くて 彼女は 時計の部品を かじやの ジョーさんに頼むと良いよと アドバイスしてくれるのです

    この子の励ましは彼の大きな力になるし ジョーもまた理解者のひとりです(よかったね!)

    器用な ジョニーは 部品がそろうと 大時計を作り上げるのです
    すごい!!

    時を刻む音 チクタク チクタク(響きが良いですね、嬉しくなるよ) 

    やっと お父さんも 彼の才能に気がつくのですね。

    よかったね! やはり 理解者がいて初めて 彼の大時計ができたのですものね!

    お父さんからのプレゼントはすばらしい道具  

    これから ジョニーは  どんなすばらしい時計を作るのか 楽しみですね!!
    ジョニーに拍手を送りたいです!!(一緒に喜んでいますよ)

    物を作る人は彼のように 粘り強く 諦めずに やり通す このような気持ちの持ち主だからこそ できるのですね!

    ジョー・ジョニー・スザンナの会社の時計は すごいでしょうね!
    三にんの知恵があるものね

    この絵本は 小学生の高学年の子には自分で読んで欲しい絵本です
    大人にも読んで欲しいです。

    投稿日:2010/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親として思わず応援!

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    レビューで何度か目にして気になっていて、図書館で借りてみました。
    ものづくりの好きなジョニーが大時計を作るまでのお話です。
    いじめっ子にあったり、先生や親に何か言われたり思うようには進みませんが、ジョニーは負けません。

    親目線で思わずジョニーを応援してました。ジョニーの粘り強さにも心打たれました。
    好きなことに関して自分の意志を貫くことは、人生を渡っていく上で重要なものだと思います。
    そういう気持ちを持ち合わせた人間は、とても豊かで強いです。
    息子たちにも、ジョニーにとっての時計のようなものが見つかるといいなとおもいました。そしてスザンナのようなよき理解者も。。

    親としての子供の気持ちの受け入れかたも考えました。ジョニーを見る目線も親として考えてしまいました。子供のときに読んだらまた違う観想だったかな。
    ジョニーと同じくらいの年齢に読んでみたかったです。

    投稿日:2009/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「時計つくりのジョニー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット