新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

どんどこどん」 大人が読んだ みんなの声

どんどこどん 作:和歌山 静子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2011年10月
ISBN:9784834026801
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,233
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 元気が出てきます

    絵本を縦に開くと、土の上の葉っぱのページ。
    またページを開くと、人参、じゃがいも、さつまいもなどが、畑の土の中でどんどこどんと生えていく様子がわかります。
    葉っぱを見ただけで、なんの野菜か当てっこするのも楽しいですね。
    土の中の野菜たちは、勢いがあって、生命力にあふれていて、元気が出てきます。
    フレーズも心地よいので、大勢で読むのも楽しいと思います。

    投稿日:2020/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどこ!

    どんどこ どんどこと、土の中の野菜たちがページいっぱいに描かれています。

    葉っぱや茎、土の中の様子など、ちゃんと見たことがないので勉強になりました。
    さといもの茎って、とっても長いんですね。

    どんどこ どんどこも、土の中でたくましく成長する野菜にぴったり!

    シンプルだけど、印象に残る一冊です。

    投稿日:2014/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の葉っぱ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子15歳

    リズミカルな題名に惹かれてセレクト。
    畑の野菜の葉っぱが登場、その根菜を推測する趣向。
    多少根菜の頭部分が見えているので、そこからも類推できますが、
    大人でもなかなか難しいです。
    でも、だからこそ、親子で一緒に学ぶ、というのもいいと思います。
    その登場の仕方が、「土の中でどんどこどんどこ」なのですね。
    この掛け声が何とも心地良いです。
    やはり音読で楽しんでほしいです。
    裏表紙では、登場した野菜の切り口まで描いてくれています。
    これは嬉しいです。
    この切り口こそ、調理された野菜たちですからね。
    見事な演出に拍手!です。

    【事務局注:このレビューは、「どんどこ どん」こどものとも年少版 2008年10月号に寄せられたものです。】

    投稿日:2011/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お薦めです!!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    おはなし会の時
    先輩が持参し
    ひと目見て気に入り
    私が読ませていただきました

    縦長に持つこと
    絵が遠目が効くところ
    「根菜」がテーマなこと
    言葉が短く、的確

    なんとも惹きつけられます
    「さつまいも」は子ども達は
    芋掘りで経験しているせいか
    みんなよくわかります

    「人参」も
    アゲハの幼虫の・・・と言うと
    気付く子もいます

    でも、「里芋」は
    大人でも分からない方が・・・
    もしかして、剥いたのしか食べてないかも
    えっ!?もしかして
    食べてないかも!?

    食育・植物・・・
    感心を持ってほしいテーマです

    【事務局注:このレビューは、「どんどこ どん」こどものとも年少版 2008年10月号に寄せられたものです。】

    投稿日:2011/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものとも

    こどものともが好きなのと和歌山静子さんの作品だったのでこの絵本を選びました。土の中でどの様にして食物が育っていくのかを分かりやすく描いているのが良かったです。根が地中に張っていく様子をとてもしっくりとした”どんどこどん”という言葉を使って表現しているのにセンスを感じました。食育にも向いている絵本だと思いました。

    【事務局注:このレビューは、「どんどこ どん」こどものとも年少版 2008年10月号に寄せられたものです。】

    投稿日:2010/02/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「どんどこどん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット