やさいのおしゃべり」 大人が読んだ みんなの声

やさいのおしゃべり 作:泉なほ
絵:いもと ようこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年05月
ISBN:9784323013664
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,670
みんなの声 総数 81
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 野菜たちのなげき

    何だか実感がこもったお話です。
    冷蔵庫の野菜室に無造作に入れられて、次第に傷んでいく野菜たちのなげきが響いてきました。
    忘れられた野菜、保存方法の間違えられた野菜、食べられることなく捨てられる野菜、こんなはずではなかったのに。
    フードロスをなくすために、考えなくてはいけない問題を、野菜の方から発言してくれました。
    野菜は美味しくいただきたいものです。

    投稿日:2023/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  •  単行本から文庫本として編集される時に書名タイトルを変えたりすることが、出版界にはよくある。昔出た文庫本の再販の時なども時々あって、新しい本と間違って買ったりして後悔する。
     それほどに本のタイトルや表紙の装幀は読む動機付けとして大切な要素ということだろう。
     この絵本の場合もそうだ。
     「やさいのおしゃべり」というかわいいタイトル、いもとようこさんのほんわかしたやさいたちの絵。
     これでどんなことを想像するかというと、小学校の教室でもたわいもない、それでいて楽しい、そんな弾むような「おしゃべり」ではないだろうか。

     ところが、そんな思いは大いに裏切られることになる。
     もともとこの絵本は作者の泉なほさんが「宙」という同人誌に『冷ぞうこ物語』として発表した作品を絵本化にあわせて書き直したもの。
     確かにこの内容であれば『冷ぞうこ物語』の方がふさわしいかもしれない。
     つまりこの絵本は買ってこられた野菜たちが冷蔵庫の中でほったらかしにされて、腐ったり傷んだりしている彼らが自分の将来(?)に不安を感じつつ、嘆き、ぼやく話なのである。
     だから、正しくは「やさいのぼやき」だと思うが、もちろんこれでは絵本として売れないだろうから「おしゃべり」になったのだろうが。
     かわいいいもとさんのやさいの絵も、裏表紙では結構深刻な状態のやさいが描かれていたりする。

     作者の意図としては、食べ物を粗末に扱わないということだろうが、やはりその線で絵本として成立させた方がよかったような気がする。

    投稿日:2018/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミイラになったしょうがさん

    スーパーから買われてきたきゅうりさん。
    冷蔵庫の野菜室にガサガサ ズボッ!と放り込まれました。
    ここから、野菜室の中での、野菜たちのおしゃべりが始まります。

    出てきます出てきます。野菜たちの不満。
    でも、可愛いことに、野菜たちはみんな自分の出番を待っているんですね。
    間違っても、お店→冷蔵庫→ゴミ箱にはなりたくないのです。

    ここまで読んで、少々反省。
    れいちゃんのママほどではないにしろ、思い当たるふしがあり、もう少し野菜を優しく扱わなくちゃと思いました。

    笑ってしまったのは、容貌が変わり果てただいこんさん・ミイラになったしょうがさん。
    あ〜、ごめんなさい、野菜さん。
    これからは、大切に丁寧に調理師、いただきます。

    投稿日:2015/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 皆さんの感想にも 反省されている方がいるので安心しました
    私も 反省するところあるので・・・
    ごめんね・・・ 野菜たち 新鮮な野菜を食べないといけないのにね〜
    頭で分かっているのに・・・ 冷蔵庫の奥の野菜があるのです。

    このお母さんもずいぶん 無造作に冷蔵庫に野菜を入れてね 
    野菜たちの気持ちがかわいそうになりました

    冷凍室 3年前のごはん これはひどいけれど・・・

    サツマイモは冷蔵庫にはいれませんよね!

    あまりたくさん 買いすぎないように これは ママに読んでほしい絵本ですね

    食べ物は大切にしないとね!

    投稿日:2011/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと反省しました

    表紙のお野菜くん達がかわいくて
    手にとってみました。

    おばさんに買われたきゅうりくん。
    乱暴に冷蔵庫に入れられて・・・
    そしたらたくさんの野菜たちがいて
    お話が始まりました。

    皮がすりむけちゃって痛いの、って私も少し
    乱暴かもしれないって反省・・・・
    ひからびた大根が出てきて、忘れられたのかもと
    寂しそうに話していて思わず、ごめんなさ〜〜〜い。
    野菜について考えさせられるお話でした。

    子供にもこれを読んだら、頑張ってお野菜を
    食べれるようになるんじゃないかなあと期待。
    食育に役立つ一冊だと思います。

    投稿日:2008/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜への愛着

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子12歳

    ブックトークの勉強会で「食育」をテーマにした発表者がセレクトされていた絵本。
    きゅうりが苦手な小1のれいちゃんちの冷蔵庫で、きゅうりの「ぼく」は
    野菜室の野菜たちの現実を知ります。
    ついつい野菜室で使いそびれて古くなってしまう、あるいは最悪捨てられる野菜。
    いもとようこさんのかわいい絵で描かれる野菜たちに同情してしまいますね。
    どちらかというと、身に覚えのある大人の方が受けがいいかも。
    でも、野菜は新鮮なうちに使ってあげよう、とか、
    好き嫌いなく、野菜も食べよう、という風なメッセージが
    子ども達に伝わるといいですね。
    少し長いお話なので、じっくり読める時に。

    投稿日:2008/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • どきっ

    子供に読む前に、私が目を通しましたら、「ドキッ」とするような出来事の連続!
    冷蔵庫の中で眠らせている(腐らせている)野菜・・・心当たりがあります、あります・・・
    好き嫌い克服という、子供向けのメッセージ
    冷蔵庫管理という、ママへのメッセージ
    二つの見方ができました。

    さて、我が家の冷蔵庫でも覗こうかな・・・

    投稿日:2012/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさいたちの思い

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    冷蔵庫の中から、野菜たちの会話が聞こえてきます。
    耳が痛くなる会話ですね〜

    特に、「3年前のごはんがまだ凍ってる」には苦笑いでした。。。
    毎日、1円でも安いところをと、チラシとにらめっこしているのに、いざ買ってしまうと、無駄にしているなんて。
    反省反省です。

    子どもたちに、相手の立場になって考える、想像することを教えてくれる絵本です。
    絵が貼り絵になっていて、質感も感じる事ができます。
    野菜の悲しみが伝わってきます。

    子どもから冷蔵庫のチェックをされて「お母さん、無駄にしないでよ」と言われそうですね。

    投稿日:2010/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の心を知る&親への警告

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    私は、アイヌの文化にあるような自然界の全てのものに心があるという考え方に賛成です。
    子どもってその気持ちがものすごくありますよね。
    だから、すんなりこの野菜のおしゃべりが入ってくるし、同感すると思うんですよね。
    残念ながら成長するにつれて、人間の傲慢さが出てきて・・・って感じになりますが。

    でもこの絵本、読む大人・・・特に食事担当の母にとっては「どきり」ですよね。子どもに対する食育というより、「基本的な常識は知っておきましょう、おかあさん!」って警告されているような・・・・ちょっと考えすぎでしょうか(^^ゞ

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    冷蔵庫で腐りかけている野菜たちのおしゃべりを描いたお話です。

    子ども達だけでなく、大人自身も野菜の使い方を考えさせられる絵本でした。
    イラストも可愛らしいくて、野菜たちがなんだか温かく私たちを見守ってくれているようにも感じました。

    食育にも繋がるオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「やさいのおしゃべり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット