新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ちひろ。

ママ・40代・愛知県、女の子15歳 女の子13歳

  • Line

ちひろ。さんの声

115件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 暗い=怖ーい?   投稿日:2010/06/25
くらーいくらいおはなし
くらーいくらいおはなし 作・絵: ルース・ブラウン
訳: 深町真理子

出版社: 佑学社
おどろおどろしい雰囲気の洋館に黒猫の表紙。
くらーいくらい森の中には くらーいくらい洋館
その洋館にはくらーいくらい広間があって―。
積み重なる“くらーい くらい”がドキドキ感を高める。

小学校での出前おはなし会のときに中学年向けによく持っていく本。
表紙を見せただけで怖い話と思い込み、キャーキャー声をあげる子も。
読み進めていくうちに教室の空気がどんどん緊張してきて…ラストでぱっ!っとほぐれる。
読み聞かせの1冊目、つかみにとても良い本。

残念ながら佑学社の倒産により、現在絶版。
もう本もぼろぼろだが、買い替えができないので修理を重ねながら使っている。
どこかの出版社が復刊してくれることを切に願う。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんから楽しめる乗り物絵本   投稿日:2010/06/25
よいしょ
よいしょ 作・絵: 三浦 太郎
出版社: 偕成社
赤ちゃんから楽しめるはたらくクルマ絵本シリーズの一冊。
乗り物が好きな子は多いけど、赤ちゃん向けの良書は少ないので貴重なシリーズ。

ブルドーザーやホイールローダーなど、工事現場ではたらくクルマが登場。
順番に「よいしょ」と活躍する。

クルマの名前は正式名称で書かれている(意外と難しい!)が、リズムが良いのですっと頭に入る。
0歳からのおはなし会にも。
「よいしょ」の繰り返しは、みんなで声を合わせて言っても楽しい。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 夏の仲間たち   投稿日:2010/06/25
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
ソフトクリーム、かきごおり、スイカ・・・・などなど、夏を象徴するアイテムがたくさん登場。
彼らが夏への準備をすすめ、最後に太陽の力で一気に夏本番!
少しゆらゆらした絵柄が夏の暑さを感じさせる。

出てくるキャラクターはみんな一所懸命で微笑ましい。
彼らと一緒に夏を目指して走りたくなってくる作品。
流しそうめんが可愛くてツボだった。

絵は細かめで端々に小技が聞いているので、自分で読んで色々な発見をしてほしい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 2000年コルデコット賞   投稿日:2010/06/25
ヨセフのだいじなコート
ヨセフのだいじなコート 作・絵: シムズ・タバック
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
前のページのコートがジャケットに…というように、穴あきを効果的に使っている。
また、水彩絵の具やマーブリング、コラージュなど、色々な技法を使っているのも見所。
遠くからでも映える絵なので読み聞かせにも使えるが、近くで見ても楽しい。

表紙には小さく「ためになる格言つき!」と書いてある。
これは大人の楽しみどころ。
探してみると“あなあきか つぎあてか それが問題だ”や“バイオリン弾き 屋根から落下”などと書かれており、元ネタを思ってくすりと笑える。
知的な遊び心にあふれた作品。

2000年のコルデコット賞受賞作。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 機関車の迫力は圧巻   投稿日:2010/06/25
あこがれの機関車
あこがれの機関車 作: アンジェラ・ジョンソン
絵: ロレン・ロング
訳: 本間 浩輔 本間 真由美

出版社: 小峰書店
黒人奴隷の少年の夢の喪失と再生を描いた作品。
2003年のゴールデン・カイト賞【絵本・絵部門】受賞作。

とにかく絵が素晴らしい!
特に表紙にもなっている見開きの機関車の迫力は圧巻!
重いものを背負った内容を、深く力強い色づかいの絵がしっかりと受け止めている。

小学校高学年〜大人向けの絵本。

ロレン・ロングはイラストレーターとして活躍中で、雑誌の「フォーブス」や「タイム」にもよくイラストが掲載されている。

彼の絵本の邦訳はこれが一冊目だが、今後は絵本作りに意欲を見せているとのこと。
次作にも期待したい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いますぐサンドイッチが食べたくなる!   投稿日:2010/06/25
サンドイッチ サンドイッチ
サンドイッチ サンドイッチ 作: 小西 英子
出版社: 福音館書店
みんな大好きサンドイッチ。
パンを切って、バターをぬって…さあ、大好きなものをはさんでいこう!

サンドイッチって身近で、手軽につくれて、楽しくて、美味しい食べ物。そんなサンドイッチの魅力がたっぷり詰まっている。

特に盛り付けをしたところの美味しそうな事といったら!
読んだ後は絶対サンドイッチを食べたくなる作品。

年中さんのおはなし会で使用。
次にそのクラスを訪ねたときもよく覚えていて、おうちで紙を○とか□に切ってサンドイッチ遊びをしたよー、とか、サンドイッチ本当につくったよ、なんて声が出ていた。

おはなし会にも、おうちで自由に遊んでも楽しい優れものの一冊。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンタさんは怒りんぼ?   投稿日:2010/06/25
クリスマスにはおひげがいっぱい!?ほんとのサンタさんの話
クリスマスにはおひげがいっぱい!?ほんとのサンタさんの話 作: ロジャー・デュボアザン
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 今江 祥智 遠藤 育枝

出版社: BL出版
クリスマスシーズンの町に溢れるサンタ服の人々に、
「わしの偽者がたくさんいる!」と怒る本物のサンタさん。
偽者サンタに会うたびに彼らのヒゲをむしり取り、ついにはソリに山になるまでに!

サンタさんは“いつもにこにこ優しいおじいさん”とされているけど、案外本当のサンタさんはこんな人かも?と思わせる。
人間味に溢れたサンタさんが魅力的。

そんなサンタさんをたしなめる奥さんの言い分も素敵で、この人がいればこれから先もクリスマスは安泰だなぁ、とほっこりした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 父ちゃんと息子の素直な関係   投稿日:2010/06/25
ねえ、ほんとにたすけてくれる?
ねえ、ほんとにたすけてくれる? 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: アリス館
平田昌広さんが文、星さんが絵とご夫婦で描かれた作品。
昌広さんは、『かあちゃんのせんたくキック』などの文も手がけている。

ねぇ、とうちゃん。もしもぼくがサメに食べられそうになったら助けてくれる?
じゃあ、海賊につかまったら?ものすごい地震がきたら―?

「とにかくすごく大変な状況」を一所懸命考える息子と、それにしっかり応える父ちゃんの素直な信頼関係が良い。
最後のオチでは笑いながらもほっこりする。

低学年のおはなし会でも使った。
会話で進んでいく形式なので、読み方は演技っぽくしてもよいかも。
会話の面白さもさることながら、絵も色々と書き込んであるので、そちらで自分なりの発見をしている子もいた。

あったかい普段の家族の様子が目に浮かぶ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大切に飾りたくなる   投稿日:2010/06/25
大きな木のような人
大きな木のような人 作・絵: いせひでこ
出版社: 講談社
パリの植物園の研究員である“わたし”と、日本から来ている女の子“さえら”の交流を描く。
最初はどこか影のあるさえらが、“わたし”たちや植物との触れ合いを通して健やかになっていく様子がとても愛おしい。

2006年に出版された『ルリユールおじさん』と対になる絵本。
『ルリユールおじさん』は中学〜大人向けだったが、この本は完全に大人向け。
色づかいも前作が青色が主体だったが、この本では緑が非常に印象的になっている。

一人でじっくり読みたい一冊。
実は、この本には『ルリユールおじさん』の主人公の女の子も登場している。
ぜひ手にとってみて見つけて欲しい。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 日々を生きづらいと思っている女子中高生に   投稿日:2010/06/24
よろこびの歌
よろこびの歌 出版社: 実業之日本社
音楽科の受験に失敗し、新設の女子高に通うことになった玲。
自分の歌への自信喪失と、世界的なヴァイオリニストの母へのコンプレックスとでがんじがらめになり、何からも距離を置いた日々を送っていた。
しかし、クラス合唱の指揮者に突然指名されてから玲の生活は変わり始めた…。

表題作「よろこびの歌」ほか、合唱をきっかけに交流し、少しずつ変わっていく少女たちを描く。

自分の気持ちは他の人なんかにはわからない、と思う。
特に中高生時代はしばしばである。
でも、他の人の気持ちだって自分にはわからないのだ。
実はみんな同じような気持ちを抱いているのかもしれないし。

意外と周りの人々から見えているものの方が「自分の本質」に近いのかもしれない。


少し日々を生きづらいと思っている女子中高生に読んで欲しい本。
参考になりました。 0人

115件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット