TOP500

みっちー77

ママ・50代・愛知県、男の子21歳 女の子19歳

  • Line

みっちー77さんの声

1082件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい うっとりしちゃうな〜   投稿日:2012/07/24
よるの ともだち
よるの ともだち 作・絵: いわむら かずお
出版社: 至光社
「14ひき」シリーズでお馴染の【いわむらかずおさん】の絵本です。

図書館で偶然見つけた絵本でした。1982年初版というだけあって、絵本には、昔懐かしい図書カードが付いていました。
「14ひき」同様、自然豊かな風景が沢山描かれています。

3匹の子リスと、ふくろうとのやり取りの中で、どうして夜に寝るのか!?ということが、描かれています。子供達も素敵な絵にうっとりしていました。お勧めです!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵がとっても綺麗   投稿日:2012/07/24
きつねのでんわボックス 絵本版
きつねのでんわボックス 絵本版 作: 戸田 和代
絵: たかす かずみ

出版社: 金の星社
ウチの子は、童話「きつねのでんわボックス」より絵本版のこちらの方が読みやすかったようです。大人的には、童話の方が良かったかな。と思いましたが、まず絵本で楽しむ・・・というのもお勧めですね。絵本版は、絵がとっても綺麗です。

キツネであれ、人間であれ、子供を亡くした母の悲しい気持ちが、痛いほど胸に突き刺さります。ぜひ、親子で読んでみてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みかん1切れに270粒   投稿日:2012/07/22
みかんのひみつ
みかんのひみつ 監修: 鈴木 伸一
写真: 岩間 史朗

出版社: ひさかたチャイルド
「みかん」について、とっても詳しく描かれています。
みかんの皮をどんどんむいていくと・・・1切れのみかんには、何と270粒以上も詰まっているんだとか。驚きです。
また、みかんが出来るまでの様子が、月ごとに写真と共に説明されているので、子供たちもよく理解できたようです。
沢山の「みかん」が紹介されているページでは、「これ食べてみた〜い!」の連発でした。お勧めです!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界初の産卵   投稿日:2012/07/22
ハリセンボンがふくらんだ
ハリセンボンがふくらんだ 作: 鈴木 克美
絵: 石井 聖岳

出版社: あかね書房
「絵本 海の生き物」シリーズの中の1冊、ハリセンボンについて描かれています。
ハリセンボンがどのように大きく膨らむのか?フグとの違いも分かりやすく説明されています。
マンボウやカワハギなども、ハリセンボンと仲間というのも、初めて知りました。

そして、最大のポイントは、ハリセンボンの産卵についてです。
金沢の水族館で世界初の産卵に成功したんだとか・・・とっても興味深い絵本でした。
地球の温暖化までが書かれてあり、年長さんぐらいから、小学校高学年まで、楽しめる科学絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人もたのしい   投稿日:2012/07/22
チャレンジ ミッケ!(2) ゆめのまち
チャレンジ ミッケ!(2) ゆめのまち 作・絵: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里

出版社: 小学館
「ミッケ」が大好きな娘が図書館で借りてきました。
特に、この本は気に入った様で、何回も何回もやっていました。
写真がとっても綺麗で「ゆのまち」、見ているだけでも楽しめる、そんな絵本でした。
「ミッケ!」より「チャレンジミッケ!」の方が、本自体が少し小さく、子供がやりやすい様です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 盛りだくさんな絵本   投稿日:2012/07/20
ぼくのおふろ
ぼくのおふろ 作・絵: 鈴木 のりたけ
出版社: PHP研究所
息子が図書館で借りてきた絵本ですが、4歳の娘も見開きから大興奮の絵本でした。

実に様々な「おふろ」が出てきます。パフェ風呂・ラーメン風呂・タコ風呂・・・
ユニークなものばかり。子供たちは、他にもどんなお風呂があるのか・・・?
一生懸命考えていました。
途中には、お風呂の栓が盗まれて、犯人を探したり・・・と、色々楽しめる絵本でした。是非、購入したいです!!

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おやすみ前に・・・   投稿日:2012/07/18
おやすみ
おやすみ 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: グランまま社
作者、なかがわりえこさんは、小学校の教科書にも度々出てくるだけあって、文章がリズミカルで読みやすいです!

この絵本も、タイトル通り、おやすみ前に読むのにピッタリの絵本。
絵も優しくて、テンポのいい文章が心地よいです。
また、4歳の娘が1人で読むのにもピッタリでした。
同じく「おはよう」も併せてお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一家に1冊!!   投稿日:2012/07/18
じしんのえほん こんなときどうするの?
じしんのえほん こんなときどうするの? 監: 国崎 信江
絵: 福田 岩緒

出版社: ポプラ社
小学校1年生の子供たち目線で、地震が来たら、どうするか?という事が分かりやすく描かれています。

1人での下校途中で地震が来たら・・・
1人でお留守番の時に地震が来たら・・・
海やスーパーマーケットで地震が来たら・・・

など、様々な場所での対処方法が書かれています。

子供目線と、親目線との両方が書いてあります。また、最後のページには災害用伝言ダイヤルの使い方、待ち合わせの方法などがあって、我が家も地震についてしっかり親子で学べました。

一家に1冊、お勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 五感を使って・・・   投稿日:2012/07/18
さわってあそぶ コロちゃんののうじょう
さわってあそぶ コロちゃんののうじょう 作・絵: エリック・ヒル
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
「コロちゃん」シリーズは、娘のお気に入りで、図書館では必ず借りてきます。
今回は、沢山の動物が出てきて、所々手で触れるようになっている仕掛け絵本です。
モコモコ・ふわふわ・ザラザラ・ふさふさ・・・実に様々な感触のものが出てきます。
小さな子は勿論、ウチの4歳の娘と8歳の息子も、こぞって触っていました。
五感を使って楽しめる絵本、お勧めです!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色合いがいい!   投稿日:2012/07/18
メイシーちゃんのあそぶのだいすき
メイシーちゃんのあそぶのだいすき 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
手の平サイズで、持ち運びにも便利、ハッキリした色合いが子供は好きなようです。
娘は、4歳ですが、一人で読むにピッタリなようで、何度も何度も読んでいます。
また、英語も併用されていて、親としてもお勧めの1冊です。
参考になりました。 0人

1082件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット