たかまな

ママ・40代・岩手県、女の子17歳 女の子14歳 女の子12歳

  • Line

たかまなさんの声

34件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ゆったりした読み聞かせの時間になります   投稿日:2012/02/08
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
繰り返し読むたびに、娘の注目する視点が変わります。というのも、挿絵が本当に細かく丁寧に描かれているので、読めば読むほどに色々な細かいところに気づくようにできています。
ゆったりした時間の中で、「ウォーリーをさがせ」的な楽しみ方ができる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名作だと思います   投稿日:2012/02/08
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
母親である私も子どものころに読んだ記憶のある絵本。いつの時代でもしっくり聞き入ってしまう内容です。
絶対に入りっこないはずなのに、動物たちが手袋のなかに入っていくやり取りが楽しくてわくわくします。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う わが子の姿と重なります   投稿日:2012/02/08
かみさまからのおくりもの
かみさまからのおくりもの 作: ひぐちみちこ
出版社: こぐま社
一見マイナスにとらえてしまいがちな赤ちゃんの特徴(よく泣く・ほっぺがあかい…)も、長所にかえてしまう見方にハッとさせられます。
どんな子もみんな良い特徴を神様からもらって生まれてくるんだと感じます。読んだ後にはわが子がいとおしく思える、そんな絵本です。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う じぶんでよんでいます   投稿日:2012/02/08
だるまちゃんとてんぐちゃん
だるまちゃんとてんぐちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
最初は、絵も細かくてちょっと難しいかな?と感じましたが、繰り返し読み聞かせるうちに内容がわかってきたようで、今では一人で読んでいます。
名作は、何年たっても子どもの心をつかむんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しかけにワクワクします   投稿日:2012/02/08
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
とにかくしかけにワクワクします。
娘もページをめくるのが楽しいようで、自分でめくる!!と言います。
さいごにあおむしがちょうちょになる場面は、最高です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 保育園の劇でも演じました   投稿日:2012/02/08
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
単純な繰り返し文でわかりやすく読みやすいです。
うんとこしょどっこいしょの掛け声を娘と一緒にかけながらいつも読んでいます。
保育園の劇でも取り上げられ、一層身近に感じている絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしもやってみる!   投稿日:2012/02/08
こぐまちゃんおはよう
こぐまちゃんおはよう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
自分の身の回りのことを少しずつできるようになっていた時期に出会った絵本です。
自分もできることをこぐまちゃんもやっていて、「同じだね!」と言って自分の姿と重ね合わせながら読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっとけーきつくりたくなります   投稿日:2012/02/08
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
ホットケーキが食べたくなります。料理に興味を持ち出していた時期の娘には、ケーキ作りをするしろくまちゃんの姿がうらやましく思えたようです。「おうちでもつくろうよ!」とリクエストされました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しかけが楽しいです   投稿日:2012/02/08
きいろいのはちょうちょ
きいろいのはちょうちょ 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
ちょうちょに見える黄色いものが、ページをめくると違うものだった…という展開が楽しいです。
娘もそんな仕掛けにすっかりはまっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 寝る前の絵本にぴったりです   投稿日:2012/02/08
おやすみなさい おつきさま
おやすみなさい おつきさま 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
寝る前の儀式のように、部屋にある物たちひとつひとつに「おやすみ」と声をかけていくお話です。
寝る前に読むと、自然と眠る体勢になる娘です。
色使いや絵の描き方はちょっと暗めでとっつきにくさも感じますが、内容はいいと思います。
参考になりました。 0人

34件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット