全66件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |
ながぐつが活躍する時期にぴったり
|
投稿日:2008/06/20 |
くつが主役のおはなし。
雨がなかなか降らなくて、出番を待っている
とこちゃんの長靴。
とこちゃんに履いてもらったくつは
みんな大喜び。
その日の出来事を下駄箱でお話ししてます。
やっと雨が降ったその日に、長靴さんの出番です。
この本を読むと靴を大事にするかもしれませんね。
娘も、とこちゃんと同じぐらい靴の種類を持ってます。
でも、やっぱりお気に入りの靴は出番が多かったりします。
雨の日は、長靴で水たまりに入るのが好き。
長靴さんは、喜んでいるかしら?
すぐに小さくなってしまう靴だからこそ、
沢山履いてあげたいものですね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
なんども読み返しました
|
投稿日:2008/06/20 |
あまりにも有名な絵本なので
タイトルは知っていましたが、
実際読んだことありませんでした。
3歳の娘にパパが読み聞かせをしていましたが
私も思わず、聞かせてもらいました。
心にくるものがあって、なんだかいい話しだなぁと
思いましたが、1回だけでは意味が分からず
もう1回自分で読んでみました。
とらねこは好きな白猫の為に100万回泣き、
自分もそのそばで動かなくなったことろ。
うちもそんな夫婦になりたいなぁと思いました。
大人も十分何かを感じさせられる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
梅雨の時期に
|
投稿日:2008/06/14 |
かわいいむしの絵本シリーズの一作です。
3歳の娘は、このシリーズを図書館でごっそり借りてきました。
絵が可愛らしく描かれているからかなと思います。
虫が苦手なお母さんは途中、ムカデさんが出て来り
かたつむりののんちゃんがからだを伸ばしたりするところには
もしかしたら、ぞぞぞ〜っとくるかもしれませんが・・・
それは、のんちゃんが、水たまりの中に落ちたムカデさんを
助けるための行動。
私なんかは、へぇ〜からだが伸びるんだぁと
かたつむりの生体をうかがい知れた1ページでした。
梅雨の時期、かたつむりののんちゃんを外に探しに行っても
良いかもしれませんね。
この絵本のおかげか、娘はかたつむりの絵を描くようになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おれ。がじがじ。
|
投稿日:2008/06/14 |
同じ著者の、ポットくんも登場します。
がじがじくんがポットくんの頭に落ちてきました。
(がじがじくんは、あおむしです。)
娘は、そのシーンが気に入ったようでした。
「おれ ガジガジ」と自己紹介をするセリフ。
ちょっとファニーな感じで読んであげたからかもしれません。
がじがじくんのうんちと、だんご虫が見分けつかないページが
あるのですが、娘とどれがうんちかな?と
楽しんで読んでます。
(子供はウンチって言葉だけでも、気持ちがのってきませんか?)
「私は、やさい好きだもん!!」と娘。
家庭菜園がしたくなるかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なごみ系
|
投稿日:2008/06/14 |
やさしいポットくんに感動です。
ポットくんは、植木鉢のポットくん。
タンポポの綿毛さんが次にお花を咲かせたい場所を
一緒になって探してあげるところとか、
最後の綿毛ちゃんを自分のポットに休ませてあげるところとか、
ほのぼの、ふんわりとした内容でした。
1回読んであげると、3歳の娘は1人でページをめくりながら
ストーリーを追っていました。
どうやら気に入ったようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たまねぎさんって強いんだぞ
|
投稿日:2008/01/19 |
ねずみに頭をかじられてしまったじゃがいもさん。
台所のお友達がこんどねずみが出てきたら懲らしめてやる!!
と張り切っていましたが…
ねずみのすばしっこさには、かないませんでした。
みんな、怖くてブルブル。
そんな時に、ちいさなたまねぎさんの登場です。
うちの娘は、たまねぎさんが「ぼくがあいてだ〜」と
ねずみに立ち向かっていくシーンがお気に入りで
ストーリーが分かってからは、ジヤ〜ンと効果音入りで
ページをめくります。
たまねぎさんって強いんだよ〜と得意げに教えてくれます。
ねずみ年の今年、ねずみがちょっと悪モノですが
ねずみが登場する話しの1冊に加えてはどうでしょうか?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙の絵に惹かれました
|
投稿日:2008/01/19 |
シンプルなストーリー、だから子供にも分かりやすくて
楽しめるのではないでしょうか?
お腹が空いた豚さんは、色がきれいな食べ物を
次々と食べていきます。
一番最後に、食べモノではないものを口にして
泡がぶくぶくでてしまい、ちょっと苦しそうですが…。
我が家では、読んだ後に表紙にもどり
ぶたさん何を食べたんだっけ?と
色から記憶をたどるのがいつもになってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
難しい表現も
|
投稿日:2008/01/19 |
バスが来て、停留所で止まるたびいろんな人が
降りて行きます。
なかには、ちょっと難しい表現かなぁ?
と感じるところもありましたが、
その辺は読み手が子供に理解できるように
言葉を足して読んでいます。
私は、最後にバスの車庫で終わっている事が
気に入ってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
細かい絵
|
投稿日:2008/01/19 |
ペンギン兄弟が兄弟だけで電車に乗って
おばあちゃんのお家に行きます。
うちの娘は、おねえちゃん・ペンちゃん・ギンちゃんの
それぞれのたびにもっていく荷物を広げているシーンが
お気に入りです。
これだれだっけ?これおねえちゃんの。と独り言を言って
ページを眺めています。
ペンギン兄弟以外の、周りの人達の行動も
細かく絵で楽しめて、文字がまだ読めない子でも
本を読み返すたびに発見があって楽しめる本ではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はまってます
|
投稿日:2007/10/25 |
もうすぐ3歳になる娘、
1回目に読んだ時は、はなしの内容が
「???」といった感じで聞いていました。
でも、「うんち」のフレーズには敏感に反応して
いましたけど(笑)
もぐらさんが、うんちをした犯人を探していて
最後にハエが真犯人を見つけてくれるのですが
その部分にひっかかっていたみたいです。
「蜂?」「なんでうんち食べてるの?」といった感じに。
でも、最近毎日この本を寝る前に読みたい本で
手に取って持って来ます。
何回も読み重ねるうちに、理解力もあがり
いろんな形状のうんちを今は楽しんでいます。
にくやまにくえもんくんの頭にふってきた
うんちの犯人を娘はまだ分かっていないようですが
そのうち理解できるようになるのかなぁと
毎日楽しんで読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全66件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |