かとう まふみ(かとうまふみ)
福井県生まれ。北海道教育大学卒業。札幌でディスプレイデザインなどの仕事をして、28歳であとさき塾をきっかけに上京。大好きな池波正太郎の通った老舗蕎麦屋「神田まつや」でアルバイトをしながら、絵本を学ぶ。主な絵本に『ぎょうざのひ』『えんぴつのおすもう』『ぜったいわけてあげないからね』(偕成社)、『のりののりこさん』『けしゴムのゴムタとゴムゾー』(BL出版)、『まんまるいけのおつきみ』『おならおばけ』(講談社)、『しゃもじいさん』『ぬかどこすけ!』(あかね書店)、『まあちゃんとりすのふゆじたく』(アリス館)、『かたつむりくん』(風濤社)、『おにぎりのひみつ』(フレーベル館)、『おもちのかみさま』(佼成出版)、『おとうさんのこわいはなし』(岩崎書店)など。挿絵の仕事に『どろろんせんせい』シリーズ(作:苅田澄子)(鈴木書店)などがある。陶芸、畑仕事が趣味。札幌市在住。
お気に入りの作家に追加する
著者からのメッセージ
もうすっかり大きくなりましたが、私も息子とたくさんの絵本を読んで過ごしました。楽しかったー。私の宝です。今、息子はその時間を忘れていても、きっとどこかにちゃんと残っていて、大事な一部になっていると思います。どうぞ絵本と一緒の時間を、たっぷりと楽しんで過ごしてください。
作・絵: かとう まふみ 出版社: 講談社 税込価格:¥1,650 発行日:2011年08月 ISBN:9784061324763
作: かとう まふみ 出版社: あかね書房 税込価格:¥1,540 発行日:2022年06月20日 ISBN:9784251012012
作: かとう まふみ 出版社: WAVE出版 税込価格:¥1,540 発行日:2021年11月09日 ISBN:9784866213651
作: かとう まふみ 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,100 発行日:2001年05月 ISBN:9784033309002
作: かとう まふみ 出版社: あかね書房 税込価格:¥1,430 発行日:2018年11月 ISBN:9784251099198
作・絵: かとう まふみ 出版社: 教育画劇 税込価格:¥1,100 発行日:2005年09月 ISBN:9784774606804
作・絵: かとう まふみ 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,100 発行日:2004年11月 ISBN:9784033314006
作・絵: かとう まふみ 出版社: BL出版 税込価格:¥1,540 発行日:2007年03月 ISBN:9784776402251
作: かとう まふみ 出版社: 佼成出版社 税込価格:¥1,430 発行日:2017年12月15日 ISBN:9784333027675
作: かとう まふみ 出版社: あかね書房 税込価格:¥1,540 発行日:2012年12月03日 ISBN:9784251098634
作・絵: かとう まふみ 出版社: Gakken 税込価格:¥1,320 発行日:2007年05月 ISBN:9784052028335
作: かとう まふみ 出版社: 岩崎書店 税込価格:¥1,540 発行日:2019年11月14日 ISBN:9784265081677
作・絵: かとう まふみ 出版社: 教育画劇 税込価格:¥1,210 発行日:2011年09月 ISBN:9784774612034
作: かとう まふみ 出版社: 講談社 税込価格:¥1,430 発行日:2016年11月09日 ISBN:9784061333062
作・絵: かとう まふみ 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,100 発行日:初版 2008年04月 ISBN:9784033315201
作: かとう まふみ 出版社: 風濤社 税込価格:¥1,540 発行日:2017年05月 ISBN:9784892194337
作: かとう まふみ 出版社: BL出版 税込価格:¥1,430 発行日:2013年06月01日 ISBN:9784776406129
作・絵: かとう まふみ 出版社: ビリケン出版 税込価格:¥1,760 発行日:2007年01月 ISBN:9784939029431
作・絵: かとう まふみ 出版社: フレーベル館 税込価格:¥1,100 発行日:2009年07月 ISBN:9784577037300
作・絵: かとう まふみ 出版社: 岩崎書店 税込価格:¥1,430 発行日:2008年06月 ISBN:9784265069941
かとうまふみさんの作品のみんなの声
-
なんでも蒸しておいしくしてしまうセイロウさんは、どこに行っても大活躍。
けれど、あひるのがあこさんが持ってきた卵を蒸すのは、躊躇しました。
なぜなら、卵の中には命が入っているから。
卵をセイ・・・続きを読む
-
わが家では、いつからか自家製みそを作るようになったので、その行程と重ね合わせて読むことができました。
大豆を煮るところから始まって、それが発酵して、次第に変化するところは、作った人にしかわからない醍・・・続きを読む
-
昔からの言い伝えを信じて、池の外に顔を出さずに過ごしていた魚たち。
月が見られて良かったですね。
そう言えば、中秋の名月まであと二週間あまり。
良い機会なので、たまには空を見上げて満月を楽し・・・続きを読む
-
痩せっぽちで硬くて、他のとうもろこしと一緒には収穫されなかったひょろのっぽくん、実は違う種類のとうもろこしだったんですね。
日ごろ食べているとうもろこしとは、違う人生があったひょろのっぽくんも、思い・・・続きを読む
-
昔はこういうお父さんが多かったのかなと想像しながら読みました。
今はイクメンで優しいお父さんも多いので、今の子供にとってはあまりピンとこない子もいるかもしれない、
こういうお父さんがいる親に描かれ・・・続きを読む
|
|
|