TOP500

nicokomi

ママ・50代・埼玉県、女の子23歳 女の子21歳

  • Line
自己紹介
初めまして。時々参加させていただきますので、これからよろしくお願いします。私自身、子供の頃から本が大好きだし、娘たちも興味を持ってくれているので、2週間に1度、20冊図書館から借りてきては寝る前に読み聞かせています。
好きなもの
子供と関わる事。

nicokomiさんの声

1075件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 幽霊との出会い。   投稿日:2008/07/29
いいから いいから2
いいから いいから2 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
何事にも動じないおじいちゃんのお話です。
このおじいちゃんの口癖が「いいからいいから」なんですね。
幽霊と温泉に入っちゃうなんて!!
幽霊の身の上話を聞いちゃうなんて!!
こんな驚きの連続の生活してたらきっと、「ぼく」もおじいちゃんみたいなおじいさんになるんだろうなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヤヤヤ。   投稿日:2008/07/29
もりのオンステージ
もりのオンステージ 作: 角野 栄子
絵: ひだ きょうこ

出版社: 文溪堂
ガーリーな絵本でした。
森で一人暮らしをしている女の子のお話です。
森で暮らすという事も、動物たちとおしゃべりが出来る事も、季節によって住む家を変えるという事も、とても羨ましい事ばかり。憧れちゃうお話でした。
動物たちが繰り広げるステージで歌われていた歌を、娘たちもよく口ずさんでいます。
「モリモリモリのオンステージ ヤヤヤ」。
さわやかで夏に読むのをお勧めします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 斬新!!   投稿日:2008/07/29
はだかんぼうは つれていかないよ
はだかんぼうは つれていかないよ 作・絵: 鍋田敬子
出版社: 福音館書店
色紙で洋服を作って遊んじゃう、空想の世界の世界も広がっちゃう、そんなお話でした。
「切る」と「着る」。同じ「きる」だけど意味は全然違う。
そんな言葉遊びから展開して行く絵本です。
おでかけ前にこんな風に遊び出しちゃう事、我が家でもよくあります。親しみ易いエピソードなんだけど、ナンセンスでとても楽しい一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 音読してます。   投稿日:2008/07/29
こんにちは みんな!
こんにちは みんな! 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
こどものとも年少版。
まさに今年年少の次女が、毎日音読してくれます。
まだひらがなしか読めないので「ママ」「パン」が出てくると、
「これなんてよむのー?」と聞かれますが・・・。
元気な挨拶が苦手な次女。
音読のときみたいに、大きな声で「こんにちは!」って言える様になれるといいなあ、と思いながら聞いている母なのでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつかきっと。   投稿日:2008/07/29
ちいさな くろい いし
ちいさな くろい いし 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 石津 ちひろ

出版社: 福音館書店
誰でもいつかきっと、主役になれる時が来る。
そんな気持ちにさせてくれる絵本でした。
それにしても、こんなにきれいな石がたくさんある砂浜があったらステキです。
娘たちも私も大好きなマレークさんの新作という事で期待も大きかったのですが、その期待を裏切る事なく、優しいかわいい一冊でした。
娘たちが小学生くらいになった時、自分たちでこんな思い出を作ってくれるといいなあと思いながら読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおきいの、ちいさいの。   投稿日:2008/07/29
もりいちばんのおともだち
もりいちばんのおともだち 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
大きい体のくまさんのよりも大きなケーキを選んで食べる小さいヤマネくん、かわいいです。
かぼちゃとさつまいもの育っていく様や、どんな料理が作れるのかも分かって面白いお話でした。
ライバルだけど、親友で、お互いを思いやれる最高のお友達の関係を教えてくれるすてきな絵本でした。
因に長女はかぼちゃもさつまいもも両方苦手。
秋の実りをおいしく食べられる様になると彼女の幸せも増えるんですけどねえ・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 正反対。   投稿日:2008/07/29
アルマジロくんとカメくん
アルマジロくんとカメくん 作: 藤巻 吏絵
絵: さとうあや

出版社: 福音館書店
早く歩けないカメくんを助けるアルマジロくん。
イライラする事なく、気が利いて、とても優しい。
何かけなげで感動しちゃいました。
この二人は年をとってもこんな風に仲良しでいられそう。
私もアルマジロくんみたいになりたいと思ったし、娘たちにもアルマジロくんみたいな人になって欲しいなあと思いましたね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心配引き受け人形。   投稿日:2008/07/15
びくびくビリー
びくびくビリー 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 灰島 かり

出版社: 評論社
ビリーがおばあちゃんからもらったこの小さな人形、なんとたまたま我が家にもあったんです。「もしかして・・・」と絵本の物と比べてびっくりしました。
アジアン雑貨の店でずいぶん前にかわいくて購入した物です。とても嬉しいサプライズでした。
長女はビリーほどの心配事はないけれど、おばあちゃんとのお泊まりの晩は枕の下にこの人形を入れていました。
自分の事だけじゃなくて、人形や友達の事まで心配できるビリーって、本当は優しい大きな心を持っているんだから「びくびく」だなんて呼べないなあと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 空想って楽しいよ。   投稿日:2008/07/15
しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです
しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです 作・絵: ドン・フリーマン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: BL出版
図書館へ通う事、本を読む事が大好きになりそうなお話でした。
私が小学生の頃、1人で図書館通いした夏休みを思い出して、懐かしい気持ちになりました。
「ああなったらいいな」「こうなるといいのに」と、とりとめもなく空想の世界を広げるカリーナ。こんな子が将来本当に図書館で働いてたら、とても素敵です。
困ったトラブルも、機転を利かせて治めたりして頼もしい。
大きな動物たちが、おとなしく椅子に座って読書をしたり、カナリアの歌声に聞き入ったりする姿もかわいかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちいくまくん、かわいいです。   投稿日:2008/07/15
ねむれないの?ちいくまくん
ねむれないの?ちいくまくん 作: マーティン・ワッデル
絵: バーバラ・ファース
訳: 角野 栄子

出版社: 評論社
寝る時間だけど眠たくない、ちいくまくんの様子が愛らしい。ベッドの上で暇を持て余すようなそぶりが、少々憎らしくもあるのについつい笑ってしまう・・・。
どこの家でも「あるある、こんな事」というエピソードです。
ゆったりしたいいお話でした。
寝る前に読んであげたい一冊ですね。
参考になりました。 0人

1075件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット