新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

TOP500

koyoka

じいじ・ばあば・60代・兵庫県

  • Line

koyokaさんの声

870件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 郷土玩具が並んでいます。   投稿日:2017/06/09
こけしが こけて
こけしが こけて 作・絵: 新井 洋行
出版社: 鈴木出版
こけしがこけて。。
表紙を見たときは それほど興味が持てませんでした。
「こけし」は 昔を思い出すというか
なつかしさはあるけれど もう忘れていましたから。
読んでみると 
なつかしい郷土玩具が並んでいる。
私世代なら どれも知っていて
そういえば子供のころ あったような。
飾ってあって
こけしがこけたら(倒れたら。。)
あっ!そういう展開になるのも
ユーモアがありますね。
表情も面白さが感じられます。
今の子供たちは
こんな郷土玩具を見たことがあるかな?
興味を持ってほしいし、
伝統工芸の素晴らしさも知ってほしいと思いました。
読み終えて印象に残る絵本でした。 
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う それぞれに 最高の日ですね。   投稿日:2017/06/09
ほんと さいこうの日
ほんと さいこうの日 作: レイン・スミス
訳: 青山 南

出版社: BL出版
BL出版さんらしい 絵本だと感じました。
外国の作品で のどかな
それでいて独特な絵と文章だと思います。
小動物から くまさんまで
それぞれに ひだまりの居心地の良さ、
それぞれに好きな場所と時間があります。
大きなくまさんがやってきたら。。
のどかな風景ですね。
くまさんに 取られちゃった気がするけれど
最高の日がどんなものか
とてもあたたかな幸せなイメージを感じることができました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 日本の言葉って素晴らしい。   投稿日:2017/06/09
ことばのこばこ
ことばのこばこ 作: 和田 誠
出版社: 瑞雲舎
これは子供たちだけではなく
大人も。。
中高年から高齢者まで
ぜひ読んでおきたい絵本だと思います。
日本語の言葉のおもしろさ、
言葉遊び、絵を見ながら
声に出して読みたいと思いました。
なるほど。。そうくるのか。。
発見があります。
私は勉強の中では算数より
国語や文字の方が得意でした。
この年齢になって
教科書(テキスト)に出会ったような
新鮮さを感じることができました。
大人になっても絵本は最高です。
学ぶことができますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても可愛いです!   投稿日:2017/06/09
ねがえり ごろん
ねがえり ごろん 作: 斉藤 洋
絵: ミスミヨシコ

出版社: 講談社
赤ちゃんの最初の1年間は
とても変化があって 個人差もあって
寝返りも得意だったり 苦手だったり
見守るのも楽しい時期だと思います。
子育て真っ最中は そんな余裕もなく
私も孫がいる年齢になって
そんな気持ちの余裕ができたのかもしれません。
「ねがえり ごろん」
とても微笑ましい様子が
絵本の中にあふれています。
可愛らしい様子を感じることができました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 初めて読みました。   投稿日:2017/06/04
わんぱくだんのおかしなおかしや
わんぱくだんのおかしなおかしや 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
シリーズ21作目だと聞いて驚きました。
私は今まで知らなかったのです。
末崎茂樹さんの絵本は
何度か見たことがあり
動物や こどもの表情、奥行きというか、
立体感というのでしょうか、
はっきり感じられて
私も大好きな絵です。
こちらはストーリーとも合っていて
お菓子などがとても美味しそうに見えます。
子供たちの様子もわかりやすく
ワクワクするお話ですね。
シリーズの最初から読むと
3人のこともよくわかるのでしょうね。
少しずつ読んでいこうと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジブリ映画ファンには 最高です。   投稿日:2017/06/04
スタジオジブリの 食べものがいっぱい
スタジオジブリの 食べものがいっぱい 監修: スタジオジブリ
編: 徳間書店児童書編集部

出版社: 徳間書店
スタジオジブリの映画は
映画館であったり、テレビで放映されたりして、
何度見ても 大好きな作品ばかりです。
印象的な場面も多いですね。
歳のせいか(笑)忘れかけていることもありますが、
この本を読んで 思い出したり、
また、くわしく紹介されているので
あらためて納得して楽しむことができました。
乗り物、生き物というシリーズがあることを知り
そちらも読んでみたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 季節を感じながら。。   投稿日:2017/06/04
はるかぜさんぽ
はるかぜさんぽ 作: えがしら みちこ
出版社: 講談社
女の子も可愛らしく
絵もストーリーも見ているだけでも
ほのぼのとしていて癒されます。
おさんぽシリーズは
春夏秋冬とあるのですね。
その季節に読むと
よりいっそう雰囲気が感じ取れると思います。
子育てを終え 孫がいる私は
この年齢の幼児のしぐさが
とてもなつかしくもあり
いとおしさを感じました。
えがしらみちこさんの他の作品も
読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい 猫ちゃん!   投稿日:2017/06/04
たんぽぽのおかあさん
たんぽぽのおかあさん 作: こんの ひとみ
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
私は猫を飼ったことがなく
身近な存在ではないのですが、
いもとようこさんの描かれる絵を見ていると
猫ちゃんがとても可愛いです。
生まれたばかりの小さな猫ちゃんが
たんぽぽをおかあさんだと思いこむというお話は
最初は少し悲しいもののように感じたのですが
読み進めていくと
たんぽぽと 猫ちゃんの出会いと
関係がとても愛情深いものでした。
最後はどうなることかと思いましたが
ハッピーエンドでホッとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわくどきどきの展開です。   投稿日:2017/05/28
たべてみたい!
たべてみたい! 作: いしい ひろし
出版社: 白泉社
表紙のカピバラくんの顔が
ほのぼのとしています。
指先、よだれ。。美味しいものを思い描いている雰囲気が伝わってきます。
たべてみたい!いったい何だろう?
読み終えるまで私も想像がつきませんでした。
途中で出会う動物たちも
いい雰囲気が出ています。
お話もわかりやすいし、
読み聞かせにも向いていると思います。
孫と一緒に読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 専門的な絵本です。   投稿日:2017/05/28
さくら研究ノート
さくら研究ノート 著: 近田文弘
絵: 大野 八生

出版社: 偕成社
桜の木は とてもなじみがありますね。
校庭には必ずと言っていいほどあって、
入学式のころには そこで写真を撮る風景。
子育ても終わり 歳を重ねた今でも
4月になると お花見にわざわざ行かなくても
近くの学校の桜が見ごろになるのが楽しみです。
それほどなじみがあり 好きな花ですが、
私には詳しい知識はありませんでした。
絵本なので 私にもわかりやすいかと思いましたが、
思った以上に専門的なことが描かれています。
絵本ならスグに読み終えるのですが、
今の私には こちらはじっくり読みたいものでした。
私にちょうどいい教科書のようです。
タイトルの さくら研究ノートというのも
ふさわしいと思いました。
何歳ぐらいから興味が持てるかは
わかりませんが、このような絵本は
成長に応じて 子供さんに出会ってほしいと思いました。
参考になりました。 0人

870件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • もじゃげとうさん
    もじゃげとうさん
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 優秀賞受賞作品。父さんはゴロンと寝転んで、足をテントの外に出して‥。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット