新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ひーちゃん

ママ・40代・広島県、女10歳 男6歳

  • Line
自己紹介
本を読むのが大好きです。

特に絵本!
独身の頃からの絵本好きで、子供に読んでいても
自分が楽しんでいる事の方が多いかも♪
好きなもの
手作りの物。
木製品。
ひとこと
本を読むことが大好きな人とは気が合うと言う事が最近わかってきました。
人間性に影響があるとしたら・・・・。
そうだとしたら・・・・・。
もっともっと本を好きになれそうです。

ひーちゃんさんの声

83件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい びっくりだけど 注射が怖くなくなります!  投稿日:2012/03/27
さるのせんせいとへびのかんごふさん
さるのせんせいとへびのかんごふさん 作: 穂高 順也
絵: 荒井 良二

出版社: ビリケン出版
お医者さんと看護婦さん。

ふつうじゃかんがえられない
診察ですけど。。。
蛇の牙は 皆を治す大切な
注射になるよ。

そんなことや もっとおもしろい
役割をしたり・・・
もっと楽しい仕事ッぷりの蛇さん。

もちろん お医者様のおさるさんも
とぉても やさしいです。読めばわかる!
もりの大事な二人のこと。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あそびながら覚えられます。  投稿日:2012/03/27
ことばあそびどうぶつえん
ことばあそびどうぶつえん 文: 石津 ちひろ
絵: 石井 聖岳

出版社: のら書店
五十音もおぼえながら
いろんなどうぶつを
その動物の特徴といっしょに
おぼえられるんですよ。

いっしょに 声を出して。

ときどき 動物のまねしたりして。
笑顔が 自然にこぼれます。楽しいですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あらためてわかること  投稿日:2012/03/16
じめんのうえとじめんのした
じめんのうえとじめんのした 作・絵: アーマE・ウエバー
訳: 藤枝 澪子

出版社: 福音館書店
植物と生物・動物の関係なんて
知ってるよって思ってました。
なんだか そんな思い込みを
ばっさり きられちゃうような。
実に素朴で基本的な事が書かれていました。
植物といってもいろいろな生き方。
動物は 栄養を作れない。
つちから栄養を作りだす植物をたべて
生きている。
そして その動物を人間は食べる・・・・
地球上で人間って一番頼りないかも・・
御飯食べる時 子どもとともに なにやら
『頂きます』の言葉に重みがでてきましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よむだけではなくて広げる本  投稿日:2012/03/16
さくらのまち
さくらのまち 作・絵: 小林 豊
出版社: 佼成出版社
表紙のさくらにひきよせられて
手にした本です。

開くと 変わった観点。
さくらが人間達をみているような
そして 鳥の感性。
不思議な感覚ですが。
だからこそ 人間はそのときどきに
どう思ってるとか 過ごしているのかを
話しながら 場面をそうぞうして
広がりをもってページをめくります。
読む人たちによって この本の魅力は
いかようにも深まり 何度読んでも
清々しくなれると思います!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 歯磨き したくなる!  投稿日:2012/03/16
はみがき、やーだよ!
はみがき、やーだよ! 作: スベトラーナ・チューリナ
訳: いぬい ゆみこ

出版社: 評論社
子供に歯磨きをさせるのって
なかなか 習慣づけるまでが大変です。

かくいう我が家もちょいと大変(苦笑)

自分から磨こうとしないので
ついつい 口うるさくなりますね。
でもこの本は 良かった!
子供の心理をつく 鋭いストーリー展開ですよ。

読み終わって ???マジックにかかった感はありますが
歯磨きしなくちゃっていう気持をおこさせてくれると
思いますよ。

ぜひぜひ ご一読!お薦めします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 噺家さんになった気分で読みました!  投稿日:2012/03/16
落語絵本2 まんじゅうこわい
落語絵本2 まんじゅうこわい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
これはこれは 面白い本。

え〜小話をおひとつってなぐあいで
ついつい 噺家さん口調で読んであげました。
かなり うけました。
凄い面白いです。
おちがたまりません。
ぜひぜひ トンチ好きなお子さんたちの前で
読んであげてくださいな。
そして 子供たち本人にも一席 それぞれの
語り口調で楽しめますから チャレンジしてほしいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わたしも学びました  投稿日:2012/03/16
通学路の草花えほん
通学路の草花えほん 作・絵: 大島 加奈子
出版社: PHP研究所
通学路・・・ なんとなくみてる草花が
四季を教えてくれている。

なんと言う名前だろうか?と
想ったことあるけれど 実際調べたりはしなかった。
この絵本にであえて
子どもとともに あ〜なるほど。
って つぎつぎ 謎が解けていく。
楽しい時間でした。
イラストはまるで写真のように
とてもわかりやすくって
絵をかきかくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 森の絆でみんな救われる。  投稿日:2012/03/16
もりのびょういん
もりのびょういん 作: 渡辺 鉄太
絵: 加藤チャコ

出版社: 福音館書店
さるのお医者さんと看護婦さん。

もりでひらいた病院。
心も傷もなおしていきます。
そんなつながりのなか
森のピンチ。
皆の力を合わせて・・
だれひとり後ろ向きなことなんていわない。
清々しいお話です。
誰かの役に立つ。素敵な事ですね。
登場人物のだれに自分が似てるかななんて話をしましたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かんたんだけど奥深い  投稿日:2012/03/16
いじめだよ!
いじめだよ! 作: フランチェスコ・ピトー
絵: ベルナデット・ジェルベ
訳: 栗栖 カイ

出版社: ブロンズ新社
子供が自分でえらびました。

どこからどこまでをいじめっていうの?
そんな素朴な疑問があったのでしょう。
わかりやすいです。
うけとめかたや人間関係によっては
いじめになったりそうでなかったり
そんな話ができました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まつことの意味をおしえたい  投稿日:2012/03/16
ちいさなきのねがい
ちいさなきのねがい 作・絵: エリック・バテュ
訳: 神沢 利子

出版社: フレーベル館
ついつい 結果を求めて
早く答えを出したがる事が多いですが、
この本で願いをもち夢を持ち続けて
辛抱して 今を元気に過ごすという
とても基本的な事を教えてくれます。

まつことも大切。
淡々とした日々の繰り返しも
実はとても意味があるよねっていう
前向きな会話ができました。
参考になりました。 0人

83件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット