「ねえ、うみのむこうに、ゾウっていう いきものが いるんだって。
もしかしたら あんたのなかまじゃないかしら。」
この島に一頭しかいないゾウガメのこうらの上で、小さなヒワはうれしそうに話す。
ゾウガメは固くて石のようなむねがどきんとなり、こおどりしたい気持ちになった。
「あたしが たしかめてくる。 あんたは だいじな ともだちだから」
ヒワはゾウガメのために、まだ見たことのない「ゾウ」を探しに飛び立っていった。
ともだちだとヒワは言う。だけどそんなわけはないじゃないか、心の深いくらがりでゾウガメは呼びかける。
実際ゾウガメには「こえ」というものがない。ヒワの語りかける言葉に返事をすることができない。その上、ゾウガメはそうやってともだちになった小鳥たちが、みんないなくなっていくことを知っているのだ。
ヒワだって、いつかいなくなる。だったら、ともだちになどならないほうがいい・・・。
やがてヒワが姿を見せなくなり、最初は何とも思っていなかったゾウガメは、いてもたってもいられなくなり、地響きをたてながら島じゅうを探しまわった。そして、崖にあがり、海の向こうのはるか彼方に目をこらすのだった。
ともだちとは。かけがいのない存在とは。
ずっと一緒にいられること? なんでも話し合えるってこと?
長く生きるゾウガメにとって、ヒワの存在はあまりにもはかなく不確かなもの。だけど物語の中で、二人の強い思いはお互いの心に届くのです。
その瞬間、読者の心にはどんな気持ちが生まれてくるのでしょう。誰のことを思い浮かべるのでしょう。
ミロコマチコさんの描く、多くは語らないゾウガメの、でもその意思の強さを感じる表情。山のようにそびえたつゾウガメに対して小さく可憐に飛び回るヒワ。それらの絵の力がさらに心に迫り、読み終わった後も忘れられない1冊になりそうです。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
続きを読む