新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

はじめてのおつかい」 パパの声

はじめてのおつかい 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834005257
評価スコア 4.85
評価ランキング 84
みんなの声 総数 486
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 母子相伝

    はじめて絵本ナビで買った「はじめてのおつかい」
    届いてみると娘よりも、妻が大喜び!?
    偶然にも幼少の頃には、暗記までするほど一番大好きなえほんだったようです。
    妻は娘に読ませたかったんだ〜と大張きり!!
    妻が好きだったえほんを娘に読んであげる姿を見て、娘も妻のような素敵な女性に育って欲しいなと思いました。
    時代を超えて、母から娘へ受け継がれる貴重なえほんだと思います。

    投稿日:2007/03/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • はじめてお使いヲ頼まれた5歳のみいちゃん。
    不安感と緊張感が伝わってきます。
    表紙の笑顔が素晴らしいのですが、物語のみいちゃんの表情の変化がとてもさわやかです。
    ひとりのお買いものなのですが、周りのみんなが見守ってくれているようで、好感が持てました。
    さりげなく描かれているような、鳥瞰図の中の様々な生活描写も、素晴らしいと思います。
    優等生のような絵本でした。

    投稿日:2014/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがベストセラー

    • こたつ猫さん
    • 30代
    • パパ
    • 群馬県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    幼稚園の先生のオススメ本だったので買いました。
    テレビでもあるようにはじめてのおつかいは大冒険。
    息子はちょっとビビッてしまい、1人でおつかいは出来ないと言い出しました。
    勇気があれば、トラブルがあっても最後はうまくいく事を本から読み取って欲しいです。

    投稿日:2013/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • お勧めの一冊

    息子が4〜5歳の頃に読んだ本です。

    様々な事が出来る様になる年頃や
    お手伝いに興味津々の年頃に
    お勧めの一冊と思います。

    はじめてお使いにでる主人公の
    寂しさや緊張感が大変伝わる内容になっており
    お使いという経験をする事によって
    大人になっていく様が分かりますので
    我が子にも、そろそろ「お使い」のお手伝いをと思っている方には
    お勧めの一冊と思います。

    投稿日:2012/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの頃の記憶が甦りました!

    絵本クラブ対象

    息子に読み聞かせていて、私自身も子どもの頃読んだことがあることを思い出しました!懐かしい気持ちになりました。

    投稿日:2011/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おつかいはすごい!

    • 読み聞かせパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 群馬県
    • 女の子13歳、男の子11歳、女の子8歳、男の子5歳

    みいちゃんの鼓動がページごとにビンビン伝わってきます。
    「よし、おつかいにいくぞ」という高揚感、友だちに伝える誇らしさ。このチャレンジには、失敗があり、とまどいがあり、ドキドキ感も孤独感も味わいます。
    そして思い切って叫んだ勇気が、ホッと自分を安堵させ…。
    「おつかい」ってなんとすごい冒険か!
    読んでいる子どもたちも、一緒にハッとしたり喜んだりします。
    何度何度も「読んで!」とせがまれる絵本です。

    登場する大人を、「そうそう、昔こんなふうに見えていた気がする」と遠い記憶でうなずきながら読み聞かせました。

    投稿日:2011/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめて

    1歳の娘と読みました。内容的にはうんと早い気がしましたが、普段私といくちょっとしたおつかい程度の買い物が大好き。しかもそういう場面では買うものが牛乳だけ、というのもしばしばあるので、日ごろの自分の経験も思い出したようで楽しそうに見てました。親としては、自分の娘と重ね合わせてちょっとハラハラ、ドキドキしてしまいました。

    投稿日:2010/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわくしますね

    子供たちが3歳になったので、ストーリーがある絵本もいいかなと思って、好きな林明子さんのこの絵本をチョイス。
    題名通り、はじめてのおつかいの話を、わくわくドキドキリアルにほっこり描いています。子供たちとページをめくるたび「ぎゅうにゅう、くださぁい!」って叫びながら読んでいます。
    子供も夢中だけど、大人の目からも、絵の中の数々の小ネタ(といっては失礼かもしれないけど)を楽しめます。逃げた鳥や絵画教室やお店の名前や迷子のネコちゃん、などなど
    文句なし、おススメです!

    投稿日:2010/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウチもそろそろ

    そろそろ一人で買い物に出してみたいなぁ〜
    なんて思いながらこの絵本を読みました。
    ドキドキハラハラの展開・・!
    TV番組でもそうですが、「はじめてのおつかい」にドラマは付物。
    やっぱりウチのには、まだ早いかな。
    それでも近い年齢の主人公が、「はじめてのおつかい」に成功。
    少し刺激になったかもしれません。

    投稿日:2010/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 臨場感たっぷり

    いやあ、手に汗握りました。空からやったり女の子目線からやったりアングルが色々変わるんで、余計臨場感が増すんでしょうね。息子とドキドキしながら読みました。いつかこんな日が来るんやろうなあ。けど、ウチのチビは男なんで買い物?行って来い行って来い、って尻叩くでしょうが、女の子やと違うんやろうなあ。めちゃめちゃ心配するんやろうなあ。という事は女の子が産まれたら、パパはこんなドキドキハラハラをしょっちゅう味わうんやろうなあ。なんだかそんな事を考えながら読みました。

    投稿日:2009/07/03

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / わたしのワンピース / そらまめくんのベッド / おおきくなるっていうことは / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット