話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

かばくん」 せんせいの声

かばくん 作:岸田 衿子
絵:中谷 千代子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1966年12月
ISBN:9784834000818
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,957
みんなの声 総数 222
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • かばくんはスローライフ?

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     超ロングセラーの「かばくん」。その秘密は、何といても絵本全体を流れる≪時間≫にあるのではないでしょうか?
     動物園の中で、決して花形とはいえない「かば」。そのかばの親子が、圧倒的な存在感を見せてくれます。ユニークだけど大らかな優しさ溢れた親かばと大きな親の愛を一身に受けて安心して過ごす子どものかば。(とても可愛いです。)
     
     どうぶつえんに あさがきた 
     いちばん はやおきは だーれ
     いちばん ねぼすけは だーれ

    で、はじまるかばの親子の一日。
    なんでもない、本当になんでもない一日が、ゆったりと過ぎていきます。
     最近、久しぶりにこの本を手にした長女は、「この本読むと、落ち着いた気持ちになれるよね〜!」と嬉しそう。
     「かばくん」のスローライフは、子ども達は勿論のこと、年齢・性別を超えて(?)受け入れられているようですね。

    投稿日:2006/10/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 40年愛しています

    月刊絵本で買ってもらってから、40年の長きにわたりこの本を愛しています。保母として何十回何百回この本を読んだでしょう。手元になくても空で暗唱できるし、一頁ずつの絵が目に浮かびます。

    「おきてくれ かばくん」「あったべちゃった」「ぞろぞろぞろ わいわいわいわい」「かばよりちいさいかばのこ…あぶく」
    テンポの良いこのテキストと呼応する中谷さんの絵は油絵でキャンパスに描かれています。
     子どもの本で油絵を使うのは初めてだったと読んだことがあります。原画は両手に抱えるほどの大きさで、かばくんの大迫力はこの原画から溢れたものだと思いました。
     
     古典・定番・スタンダードといっても良いでしょう。図書館で借りてでもよいので、一度はこどもに見せてやりたい読んでやりたい本です。

    投稿日:2006/11/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • かばくん視線が面白い!

    すごくお気に入りで何回も読んでいる1冊です。特に気に入っているのは、かばくんの目線で描かれているところ…。そんな風に見られているんだな…発想がおもしろいな…と思います。

    長男は動物園大好きなので、「動物園行ったよね!」と思い出しながら嬉しそうに見ています。

    投稿日:2015/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かばくん目線

    動物園の一日をかばくん目線で描かれたお話です。

    かばくんがお客さんを見つめる視線の先が、全て足元だという所もなんだかリアルさが出ていて良いなぁと思いました。

    この絵本を読んだら、動物園に行きたくなってしまうお話です。
    一度は子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったべちゃった

    おそらく日本で最初に描かれた油絵の絵本です。
    どうぶつえんにあさがきた…と始まって
    きれがよく、暖かなことばに導かれて
    こどもたちは、いつの間にかかばくんと一緒に
    柵の中から、動物園にやってきたこどもたちを見上げています。

    保育園の給食で苦手なキャベツを食べたお友達に
    「あったべちゃった」と思わず言った女の子。
    静かな絵本ですが、こどもの心に染み渡るのでしょうね。

    かばくんたちと一緒に描かれた
    かめのこ が とても良い味を出しています。
    3歳前後の暴れん坊さんにぜひ呼んであげたい1冊です。

    投稿日:2007/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然にあくびが・・・

    ゆったりした気分で読め、お昼ね前にぴったりの一冊。
    これを読むと、なぜか読み方もゆーっくり、のーんびり。
    あくびが出てきちゃいます。
    かばくんの、のんきな一日が、あたたかくって楽しい。
    動物園、行きたいな。

    投稿日:2006/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロングセラー

    子供の頃にも読んだ絵本で、今でも保育園にあるロングセラーです。
    なんともいえない、このゆるゆる系な感じが大好きです^^
    こども達にも人気があり、本棚から「これよんで〜」と、よく持ってきます。なので保育園のかばくんはけっこうボロボロ・・・
    やっぱりいい絵本はずうっと読み継がれるものですね。



    投稿日:2005/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ノンタンぶらんこのせて / がたん ごとん がたん ごとん / ももいろのきりん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット