新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

しばわんこの和の行事えほん自信を持っておすすめしたい みんなの声

しばわんこの和の行事えほん 絵・文:川浦 良枝
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年12月12日
ISBN:9784592761808
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,073
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 折り紙の作り方も!

    幼稚園に入園し様々な季節の行事も体験してきて,季節の行事に興味を持ち出した4歳年少さんの娘と一緒に読みました。
    イラストも子供にもわかりやすく可愛らしいのがよかったです。
    それぞれの季節に合った折り紙の作り方も載っていて,お家遊びにも重宝する絵本だと思いました!
    イラストいっぱいの季節図鑑のような感じで,小さいお子様から楽しめると思います。

    投稿日:2014/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • しばわんこシリーズの子ども版といったところでしょうか。
    それでも内容は本格的で大人でも学ぶところは多いと思います。
    月ごとに、古来の呼び方(睦月など)も含めて解説してあります。
    子どもたちになじみのある行事を丁寧に、
    折り紙の作り方も毎月添えられているのも嬉しいです。
    ナビゲーターのしばわんことみけにゃんこも、
    お友だちの動物たちと一緒に楽しそうです。
    小学生くらいから、和のこころをたっぷり楽しめると思います。

    投稿日:2021/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な1年

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    芝犬のしばわんこと三毛猫のみけにゃんこが、1年間の行事について楽しく教えてくれます。
    日本には、四季があって、1年通していろんな行事がありますね。
    なんとなく1年過ごしてしまうのではなく、四季の行事を楽しみながら過ごす1年は、とても素敵で充実したものになるだろうなぁと思いました。
    保育園や学校でも四季の行事をいろいろとやってくれますが、家庭でも楽しめるといいですね。
    1ヶ月ごとに行事や折り紙の折り方がのっているので、親子で読んで楽しんでみるのにピッタリです。

    投稿日:2021/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い行事絵本

    季節や行事を紹介する絵本はたくさんありますが、こちらのシリーズはイラストが可愛いんですよね。1年間の行事を楽しく見ることが出来ます。イラストや行事についてみるだけでなく折り紙の折り方も載っているので様々な楽しみ方ができるのもいいですね!

    投稿日:2020/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手元に置いておきたい1冊

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    季節の行事の意味や由来を、しばわんことみけにゃんこと一緒に親子で遊びながら学べる本です。各行事にちなんだ折り紙の折り方や、季節の行事早見表、1年の行事食なども掲載されているので、行事に関する知識を深くしることができます。これだけの知識を身に付けたらすごいなと思います。

    投稿日:2020/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリスマスプレゼントにおすすめ

    1年の行事もわかる年頃、折り紙大好き、やさしい絵、どれも長女の好みに合うのでこれだと思いました。「1月」から始まるので、ちょうどクリスマスプレゼントにいいなと思いました。冬休みに一緒に折り紙遊びもできます。他のシリーズも試したいです。

    投稿日:2016/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 折り紙や手作りも

    小さいころから、見ていると日本の伝統行事を理解できるんだろうなと思いました。
    しばわんことみけにゃんがとてもかわいい案内役になっています。
    ひと月ごとに動物たちで描かれたページには、その月にあった、やさしい折り紙の作り方も載っているので作ってみるのも楽しいと思います。
    手作りのもので、作った記憶があり、なつかしいなと思ったのは
    シロツメクサの冠あるいは首飾り。薄ピンクのティッシュのバラです。
    今ならアドヴェントカレンダーの手作りも楽しそうです。

    投稿日:2016/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかいイラスト

    繊細なタッチのあたたかいイラストで、日本の四季の行事が細やかに描かれています。
    情報量が多いので、自分で文字を読める年齢のお子さん向けかとは思いますが
    絵を見ているだけでも楽しめます。
    大人でも知らないことが沢山で、思わず引き込まれました。
    大人へのプレゼントにも良いかもしれません。

    投稿日:2016/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園で活用しています

    七夕ってなに?お月見、七五三って?

    幼児教育の中で日本の伝統や文化を伝えることは大切です。
    毎月行事のたびに紙芝居を探していましたが、この本は1冊に子どもに伝えたい行事のエッセンスが詰まっています。

    絵は可愛いのですが、本文は漢字もあり、大人向けなので、
    私はページを拡大コピーしてしばわんこのイラストを切り貼りし、本文を子どもにもわかるように再編し、ひらがなで吹き出しにして書いて毎月壁新聞のようにして掲示しています。

    5歳児ですが字が読める子、読めない子とおり、
    読める子は積極的に読んでわからないことは聞いてきます。

    読めない子でもしばわんこの可愛いイラストに惹かれよく見ています。

    投稿日:2015/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行事の絵本

    全頁試し読みで読みました。一年の行事がとてもわかりやすく描かれているので、凄く楽しい気分になれました。昔は、家族で行事を行うのがご馳走を食べる日でもあったので盆と正月がいっぺんに来たみたいでとても嬉しかったです。手元に置いて絵本を見ながら折り紙を折ったりして行事を楽しみながら一年を過ごしたいと思いました。

    投稿日:2015/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット