新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

はれときどきぶた自信を持っておすすめしたい みんなの声

はれときどきぶた 作・絵:矢玉 四郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1980年09月05日
ISBN:9784265916139
評価スコア 4.81
評価ランキング 285
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • なつかしい!

    小学生の時に読んでいました。
    このシリーズが好きで、何度も読みました。
    小学生と日記って切っても離せない仲?ですよね。
    私も日記を書くのが好きだったので
    これを読んでから
    日記に物語を書いたりして楽しんでました。
    小学生きっと気に入ると思いますよ。

    投稿日:2011/07/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘たち大爆笑

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     これは、文句なく面白いです。
     6歳の長女は、一人で1時間近くかけて読破しました。読みながら大爆笑。おわってから、母のところに来て、鉛筆の天ぷらが面白かった、日記を書いたら本当になるの、などど、とにかくズーーーと感想を話していました。

     これが続き物の第1巻だと思いますが、長女はその後自分で続きを図書館で借りてきてまた読んでました。

     5歳の次女には読み聞かせましたが、やっぱり一気に読まされました。とにかくストーリーが面白い。ストーリーも追いやすいので、物語の本を読み始めようと思っている年少さん位からお薦めしたいです。

    投稿日:2009/12/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • おどろきました

    やだましろうの本がおもしろいのでかりてきました。

    日記にかいたことが本とうになったのでおどろきました。

    えんぴつをやいてよく食べれるなあと思いました。

    金ぎょがうごいたりとんだりするのでびっくりしました。

    お母さんの首がのびたのでびっくりしました。

    ろくろく首みたいだなあと思いました。

    投稿日:2009/09/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人になってようやく読めました

    とても有名なお話であるにもかかわらず、自分が子どもだったころ、すっかり読みそびれてしまったこの本を、ついに子どもと一緒に読むことができました。「こんなお話だったんだ!」とどこか感慨深かったです。とてもおもしろいお話でした。

    投稿日:2023/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 42年経っても面白いものは面白い!

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    自分の日記を読んだお母さんに腹を立てた主人公が、
    日記に奇想天外なことを書き始めます。
    そしてそれが現実に?!

    42年前の本とは知らず。
    でも何年経っても面白いものは面白いのだと痛感しました。
    古いものはどれも素晴らしいとも、
    新しいものは必ず素晴らしいとも思いませんが、
    人が面白いと感じるものはいつの時代も変わらないのでしょう。
    この本にはずっとずっとあり続けてほしいです。
    今これを読んでいるのは私の小一の娘ですが、
    その娘の子供にもいつか読んで欲しいと思える。
    そんな一冊でした。

    投稿日:2022/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • めちゃくちゃな展開だけど、それがまた味!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    児童書の名作「はれぶた」シリーズを読みました。ぶたが空からふってくるとか、車や太陽まで豚になる?なんてこと、破天荒なことが次から次へと起こります。現実と空想が入り交じって展開されるストーリーに、子どもは大興奮です。独特な世界と味のあるイラスト、そして心から笑えるストーリー展開で大人も子どもも楽しめました。

    投稿日:2021/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    最近、あまり本を読まなくなった一年生の息子に読んであげたら、とっても楽しんでくれました。

    漢字にふりがなも振ってあるので、まだ少ししか漢字を知らない一年生でも読めると思います。

    このお話しを読んでから、外に遊びに行った息子。
    帰ってきた時の第一声は「ぶたが降ってこなくて良かった〜」でした(笑)

    5歳の娘も笑ながら聴いていました。

    投稿日:2019/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔から読まれている名作

    子どものころ読んだ本の中でも一番といっていいくらい印象に残っている一冊です。図書館で見かけて懐かしくてすぐに貸し出し手続きをしました。息子に読んでみて、と渡すと大笑いしながらあっという間に読み終え、そのあともまた気になるページをめくって読んでの繰り返しで、お気に入りの一冊になったようです。

    投稿日:2019/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり名作ですね

    3年生のクラスで流行っているようで、息子が借りてきました。
    私が子どものころからあった有名な絵本ですが、実は読むのは初めてで…やっぱり名作ですね。
    面白かったです。
    シリーズもあるとの事で、他の話も読んでみたいなと思いまいた。

    息子は、日記の部分を中心に何度もニヤニヤしながら読んでいました。
    特に、お母さんが鉛筆を天ぷらにして、お父さんがうまいうまいと言ってバリバリ食べる日の日記がお気に入りのようでした。

    余談ですが、この時代はまだ土曜日も午前中学校に通っていたなぁと、時代を感じました。

    投稿日:2018/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 書いたことが本当に

    1年生の息子と楽しく読みました。母親の私も子供のころ学校の図書館で見かけました。懐かしいという気持ちで借りてきました。

    息子と読み進めていくうちに、不思議不思議、日記に書いたことが本当になってしまいます。大蛇が現れたりブタが空に。面白くて驚きと先が気になるお話でした。

    子供にも理解しやすいお話で楽しかったです。息子も日記を書き始めるかな?

    投稿日:2018/06/12

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット