新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かさ自信を持っておすすめしたい みんなの声

かさ 作・絵:太田 大八
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年
ISBN:9784580815339
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,450
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 寝る前によく読みます

    私が自分のために買った本なのですが
    息子が気に入ってしまい、よくリクエストしてきます。

    字のない絵本で、女の子が赤い傘をさして
    お父さんを駅まで迎えに行き、帰ってくるまでを描いています。

    絵を読む絵本で、子供でもどんな様子なのかが
    絵を読むとわかるようです。

    また、女の子の傘だけ赤で書かれてあるので
    どこにいるのかも一目瞭然ですし
    小さな女の子の存在が、とても強調されているように感じます。

    今はビニール傘をコンビニで買ってしまう時代ですが
    こんな風に傘を持っていく姿が今もあったらいいな・・・
    息子がもう少し大きくなったら、傘を持って
    駅までパパを迎えに行ってもらうのもいいなぁなんて思いました。

    男の子がこんなにハマるとは思いませんでした。
    絵を見ながら、いろいろなことを感じているのでしょうね。

    ちなみに大人が読んでも味わい深い絵本です。

    投稿日:2011/09/09

    参考になりました
    感謝
    3
  • 文字がないからこそ「読み」たい絵本

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子12歳

    この絵本に文章はありません。すべてが白黒の絵で説明されています。白黒の絵の中に、実は女の子がさしたかさだけが赤く描かれています。
    文がないおかげで、読み手は赤いかさを目で追いながら、より一層の自らの想像力を駆使してページをめくっていくことになります。
    途中で出会ったお友だちとそのお母さんとはどんな話をしたのでしょう。跨線橋の上から通り過ぎていく貨物列車を見る女の子、ドーナツ屋のウィンドウをのぞいている女の子。何を思っているのでしょう。
    文章がなくても、いや文章がないだけに、女の子の気持ちがわかるだけでなく、彼女が歩いている街や車などの音も聞こえてきます。
    お父さんにかさを渡したときの、女の子のちょっと得意げな表情が印象的です。
    裏表紙に描かれている、お土産のドーナツの箱を持ちながら、お父さんのかさに一緒に入っている女の子の後姿が、とても幸せそうで、うれしくなります。
    幼児や小学生低学年の子どもたちが、どんな風景や会話を思い浮かべながら読んでいくのか、とても楽しみです。

    投稿日:2009/06/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 赤いかさの冒険

    言葉のない絵本ですが、とても饒舌です。
    雨の中、お父さんを駅に迎えに行く女の子。
    白黒のすっきりした絵の中で、女の子の傘だけが赤いのです。
    家から駅までの道のりは冒険であり、いろいろな出会いがありました。
    道がとても長く思えるのですが、女の子の少し不安なところと、何にでも興味を示すことが道を長くさせているのでしょう。
    お父さんを迎えて、帰る道、来たときに気になったケーキ屋さんでご褒美を買ってもらいました。
    お父さんの黒い傘が開かれて、女の子の赤い傘はたたまれます。
    傘が心を表現しています。
    風景をいろいろな角度で見ると、不思議なことに別世界。
    シンプルな絵本ですが、うまみはいっぱいでした。

    投稿日:2010/07/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 赤いかさが 女の子には お似合いですね!(シンプルでいて インパクトのある 赤い傘)
    この女の子は いくつかしら?   一人で 結構遠くの駅までお父さんのお迎えにいけるのですもの 

    文字がないのも良いですね! 

    いろいろ読み手が 想像できて・・・・
    いけの かもの親子 ながめたり 

    いぬの散歩のおじさん 犬がブルブル雨をふるって うまくよけている 
    賢い子ですね!(おじさん 謝ったのかしら?)

    駅に着いたのは 4時35分? お父さんの仕事は早く帰れるのね?

    何だか 今の時代とは一昔前のような 光景ですがのんびりとして 
    帰りに お父さんに どうなつ ケーキ? 買ってもらって 嬉しそう!
    きっと ご褒美ね 

    文字のない絵本も 良いものですね!!

    投稿日:2010/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 赤い傘が目を引きます

    お父さんをお迎えに行く赤い傘の女の子。
    大きな街の駅を目指しています。
    帰りは来た道をちょっと寄り道しながら帰ります。

    そんなごく普通の情景を、言葉のない絵本にしたことでみる者にイメージをふくらまさせ、限りない言葉をあふれさせてくれる…。そんな、絵本ではないでしょうか。

    言葉が書いていないからこそ素敵な、味わいのある絵本。

    モノクロの中に赤い傘がぽっと光ります。
    子どもの心に、温かいろうそくの炎のようなぬくもりを与えてくれる色なんだと思います。

    投稿日:2008/10/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • こちらの絵本は、文字は無く、白黒で描かれた風景が続いてお話が繰り広げられていきます。登場する女の子のかさだけが真っ赤に塗られ、読み手はその赤いかさを追いかけるように読み進めていきます。

    娘たちが今より小さい頃、二人ともこの絵本が大好きで、「お話つくってー!」と何度もせがまれました。文字のない絵本は、好きなようにセリフを考えたりお話を自由に作ったりできるところも楽しいです。

    静かな雨の日の風景と、燃えるような赤のかさ。それだけでとてもドラマチックな展開が待っているような気持ちになります。想像力を働かせて娘たちもいろいろなセリフを考えたりして楽しんでいました。

    投稿日:2021/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文章がひとつもない絵本。
    絵だけで、物語が進む。

    父の傘を持って、駅まで迎えに行く小さな女の子。赤い傘をさして雨の中、町を通り抜けていく。途中にいろいろな見るべきものや、心がときめくものがあり、意外と長い道のりに…

    「字のない絵本」を初めて読んだが、しっかりした絵の構図や印象的な色使いで、話や登場人物の気持ちなどが自然に伝わってきた。むしろ台詞や情景描写などがあると、邪魔になるかもしれない。
    読者は自分の空想のなかで、女の子の気持ちや台詞などを、自由に想像して楽しむ余地がある。読者参加型の絵本、読者が読んで初めて完成する絵本とも言える。

    迫力のある画面は、しっかりとしたデザインの基礎に支えられている。視点がいろいろに変わるので、シンプルな話なのに見ていて飽きない。素敵でお洒落な絵本である。
    70年代のファッションや、ちょっと懐かしいような町の風景が楽しめた。大人世代が読んだら、自分の中にあるいろんな思い出がよみがえり、作者が意図したのとは別の新しい物語ができそうだ。

    投稿日:2020/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子だけど好き

    なぜか傘が好きな息子。
    まだ自分の傘は買ってあげていないのですが、大人のものを持ちたがります。

    この絵本は女の子が主人公なのですが、息子は自分だと思っている様子。
    絵本を見ながら、一生懸命状況を説明してくれます。

    大人が見ても味わい深い絵本です。

    投稿日:2016/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • レトロでいて斬新!

     字がない絵本と知って、どんな本だろうと興味を持って購入しました。
    女の子が雨の日にお父さんを駅まで迎えに行くストーリー。少しレトロな絵の中で女の子のさしている傘の赤色だけ色づいており、雨の日の少し暗い空模様が表現されており、それと対比して赤色の傘が強く印象に残ります。
     文字がなく視覚で楽しめる絵本であり小さい子どもも楽しめるし、レトロな雰囲気でアートな要素もあるので大人も楽しめると思います。子どものときの雨の日を思い出してなんだか懐かしくなりました。おすすめの1冊です。

    投稿日:2015/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音がきこえる

    雨のふるなか、傘をもって、お父さんを駅にむかえにいく、女の子がえがかれています。
    言葉はありません。色はモノクロで、女の子の傘だけが赤です。
    静かな絵本だなあ、と読み始めたのですが、ちがっていました。
    女のこの赤い傘を目で追っていると、だんだん、いろんな音が聞こえてくる気がするのです。
    女の子に重ねあわせてしまうんですね。
    駅で、お父さんと会えた時には、もう、いろんな音や声が頭の中にひろがって、文字がないことすら忘れてしまっていました。

    投稿日:2015/07/24

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット