並び替え
16件見つかりました
とても穏やかな気持ちにさせてくれる絵本です。 お母さんは忙しいけれど、 こどもの「あそぼうよ」には「よしよし」 と応えてあげなきゃ。 ついつい「ちょっと待って」と言ってしまう自分を反省。 娘がこの絵本を持ってきてくれると、 いつもそのことを思うので、 「よしよし」と言える自分でいられます。 娘は純粋に大好きな絵本。 私にはおまもりみたいな絵本です。
投稿日:2007/11/19
娘が泣くとき、旦那の料理を作っていたり、掃除をしていたり、洗濯をしていたりほかの用事をしていることがほとんどです。それでも”はーい”と返事をします。返事はするけれど娘の泣き声を後回しにしてしまうことがあります。この本を娘に読んでいて思いました。こんなに精一杯訴えているのだから私ももっと誠意をもって答えなければ。と。
投稿日:2007/07/28
お母さんはよく出てくるけれど、この絵本にはお父さんも登場していました。でも、ママは「おとうさん」を「おかあさん」に変えて読んだりしちゃってます(いけませんねぇ)。 「ねえ、あそぼうよ」とせがむ赤ちゃんたちと、「よしよし」と言いながら遊ぶお父さんやお母さんの表情がとても暖かみのある挿絵で母娘でお気に入りの絵本です。
投稿日:2007/06/19
どうぶつのあかちゃんたちが「ねぇ、あそぼうよ」と親の背後から誘います。あかちゃんがおとうさんやおかあさんと遊ぶ姿がとても楽しそうです。良い表情しています。 温かいぬくもりが伝わってくる絵本です。
投稿日:2007/04/24
動物の赤ちゃんがお父さん・お母さんに「あそぼうよ」と語りかけます。それにそれぞれのお父さん・お母さんが暖かく応える様子がなんとも気持ちよい本です。 もちろん最後に人間の坊やがお父さんと遊ぶ姿には安心感すら覚えました。 家ではお父さんが本屋さんで一目惚れして購入してしまいました。
投稿日:2007/04/15
動物の親子がテーマになっています。おとうさんとおかあさんが交互に登場し、子どものかわいらしさと、親のダイナミックさが面白いと思いました。親子の表情と繰り返しが心地よいリズムになっています。 「こどものとも0・1・2」は、編集の方も作者の方も乳児をよく考え捉えて作品を作り出していることを実感し感心しました。 表紙と裏表紙のぶたの親はおとうさんなのか、おかあさんなのか…想像するのも楽しいです。
投稿日:2007/04/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
Amazonギフトカード1000円分を30名様にプレゼン...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索