話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

あな」 みんなの声

あな 作:谷川 俊太郎
絵:和田 誠
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1983年03月
ISBN:9784834009217
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,547
みんなの声 総数 116
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

116件見つかりました

  • ちょっと癖になる

    作者が谷川俊太郎さんであることに納得の作品でした。
    物語というよりは詩に近い印象でした。

    ひろしが穴を掘って、そして埋める過程が淡々と、でもどこか味わい深く描かれていました。

    独特な世界観と不思議な魅力がある絵本でした。
    ちょっと癖になります。

    投稿日:2020/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 兄弟で楽しみました

    • いもらすさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳、男の子2歳

    シュールな不思議な本です。
    ストーリーを押しつけられない感じが好きです。
    2、5歳の兄弟、それぞれ楽しんでいました。
    2歳はいもむしのところが好きでした。
    5歳はゆきことのやりとりが好きでした。
    谷川さんワールドという感じがしてさすがです。

    投稿日:2019/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目的なく

    目的なく穴を掘るという絵本でした。三歳の子供に読みましたが、何故か気に入ったようでした。なんで掘ってるんー?と疑問を口にしていましたが、ただ穴を掘っていくということが新鮮で良かったみたいです。
    こどもにあなをほったら何したい?と聞くと、お水入れたい。などいろいろと想像していました。
    目的なく行動するというのは子どもにしか出来ないことだと思うので、読んでて羨ましいなぁと思う絵本でした。

    投稿日:2019/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かる分かる

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子4歳

    誰にも邪魔されたくない自分だけの場所。ぼくのあな。やいやい言われず、聞かれず、ゆっくり一人でいたい。
    分かる分かる。ってなりました。
    何かあるとカーテンの裏に隠れる息子も、穴は怖いけど、分かる分かる。って共感していました。

    投稿日:2017/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • あな

    3歳の息子に図書館で借りてきて読みました。

    谷川俊太郎さん大好きなのでこの絵本も気に入っています。

    男の子ってなぞが多い・・・
    私はそう思います。
    そして同じくらいこの主人公の男の子もやっぱりなぞが多い!

    一心不乱に穴を掘り続けて・・・そして終わる(笑)
    でも不思議と男の子の気持ちもわかる。
    その穴から見上げた空が青く綺麗だっというのがいいな〜と思います。

    投稿日:2016/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な絵本

    主人公のぼくが穴を掘っていくという話。
    どうなるのかなーと思ってたけど、結局穴を掘って満足したのか最後は埋めてしまう。ストーリーはシンプルなのに不思議だけど、なぜか何回も読みたくなってしまいます。不思議な絵本です。

    投稿日:2016/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくのあな

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    一生懸命あなをほる男の子。
    男の子がすっぽりと入れるあな。これを掘るのはなかなかたいへんだったのでは?
    あなの中に入って、みんながやってきます。
    最後にあなを埋めてしまうところを見て「どうしてあなをうめちゃうの?」とこどもは言っていました。「ぼくのあな」だからかな?

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひろしは、ぼくだ。

    穴掘りが好きな息子。
    いつも理由なく穴を掘り、最後は綺麗に埋めます。
    穴を置いといたら、次に砂場に来た子が遊べるかもしれないから埋めなくていいよと言っても必ず埋めて帰っていました。

    ひろしの行動を見て、まるきり息子とかぶっていたので、
    「もしかして、きみもこういう気持ち?」
    と聞くと
    「うん^ ^」
    と一言。

    なるほど、そうだったのか、と納得しました。

    それと、本編とは関係ないのですが、妹の持っている人形がどうみてもスヌーピーだったのが気になります。

    投稿日:2015/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 達成感

    子供って砂場で穴を掘ることが好きなのですが、まだ年齢が小さいせいもあってなかなか最後まで遊ばせてあげてないかなあって思いました。
    このおとうさんのように穴掘りたいだけ子供にやらせてあげたのがいいなあって思いました。見守るってやっぱりとても大切なことだと思いました。好きなだけ穴堀ができて子供も達成感をあじわえたと思いました。

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳11ヶ月の息子に図書館で借りました。
    男の子がただ穴をほって、その中に座って土のにおいをかいで、
    空を見上げ、穴をうめる、
    ただただそれだけの話。
    2ページを上下に使った構図はおもしろいけれど、
    絵もシンプル。。

    なのに、なぜか心に染みる。ストンとおちる。気持ちがわかる。

    絵もストーリーも削いだ美学なんだな。日本的。

    表紙の絵は、穴から空をのぞいたところなのね。

    息子も共感したみたい。

    投稿日:2015/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

116件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット