おばけかぞくのいちにち」 みんなの声

おばけかぞくのいちにち 作:西平 あかね
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784834022094
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,583
みんなの声 総数 129
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

129件見つかりました

  • おばけの世界は楽しそう。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    朝ごはんがすむと寝てしまうおばけかぞく。でも、まだ夜になっていないのに目が覚めてしまったおばけのたろぽうは、ひとりで遊びに出てしまいます。人間の暮らしと反対のおばけの楽しい暮らしを垣間見られて楽しい絵本です。

    投稿日:2020/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけ家族の絵がとってもゆる〜く描かれていて、なんともほのぼのとした絵本です。
    おばけの弟の「たろぽう」が人間の子どもの「たろう」に見つかってしまったところは、たろぽうの焦った様子にドキドキしながらも、かわいい場面で、必ず小さく書かれたたろぽうのセリフまで読んでとせがまれます。

    投稿日:2020/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけが身近に感じられました

    おばけに家族がいること、おばけが人間のような生活を送っていること。

    今までそんなことは考えたことがなかったので、とても興味深く、楽しく読ませていただきました。

    おばけと人間、とても近いようで、でも「おばけらしさ」もあって…
    おばけにかわいらしさと身近感が持てるお話でした。

    投稿日:2020/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしそうなおばけのいちにち

    オバケは夜しか出てこないけど、いつ寝ているのかな?
    おばけ家族は昼夜逆転の生活。
    朝御飯にごちそうを食べてそのあと就寝します。
    おばけの子供は保育園にも通います。
    夜になるとお父さんは人間を驚かすお仕事にお出かけ。かわいらしいおばけの絵と生活感でほのぼのとしたお話しです。

    こどもたちは、お母さんが市場に買い物に行く場面が1番楽しいみたいです。
    珍しいものが沢山出てくるので、まだページめくらないでね?と、じっと見入っています。

    投稿日:2020/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけもおんなじ

    保育園での読み聞かせで子どもたちに人気の1冊でした。おばけの子どもたちもお昼と夜は反対でもおんなじということに興味深々なようすで、毎回、読んでは「早かったー(あっという間に終わっちゃった)」と言ってもう1回とリクエストされたものです。大人が読んでも楽しめます。

    投稿日:2019/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのおばけ

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    人間と真反対の時間で生活しているおばけたち。
    人間にも一日やることがあるようにおばけたちも結構忙しそう。お父さんは仕事に行くし、お母さんはスーパーに行きご飯を作るし、子どもたちは保育園に行くし。親近感の湧くとってもかわいいお化けたちです。

    夜寝る前に読み、「そろそろお化けたちが起きてくるし寝よっか」と言って寝かしつけます。

    投稿日:2019/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんは大変だ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    おばけ家族の一日と、人間家族の一日を同時進行で読めるこの絵本、なかなか面白かったです。
    人間家族が寝るころにおばけ家族の一日が始まって、おばけのお父さんは、人間をおどかす仕事に出かけるそうです。お母さんは、人間のお母さんと同じでお料理したりお掃除したりで忙しそうでした。
    お父さんお母さんの約束をやぶって、ねむらなきゃいけない明るい時間に遊びに出かけて、足が生えちゃったたろぽうがかわいかったです。どうなっちゃうのかと思いきや、おねしょのおかげで足がもとに戻るとは。笑えますね。
    このシリーズ、もっと読みたくなりました。

    投稿日:2018/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • たろぼうが夜中に冒険

    さくぴーとたろぼうのシリーズ、楽しいです。
    いつも食べ物の描写では、気持ち悪いけど、なんか美味しそうかもと
    思ってしまいます。
    この本では、人間の子供たちの生活と半分づつが見られて
    同じ時間に、なにをしているのかが、わかる面白さがあります。
    さきちゃんとたろうくんの生活と、さくぴーとたろぼうの生活が並んでいるのが、小さい人にもわかりやすいです。

    投稿日:2017/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が大好き

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    このシリーズは図書館でも人気のようでいつも貸出中です。おばけの世界が覗いちゃえる本です。娘はおばけの一日が夜始まるところに驚いていました。おばけのスーパーで売られているものにも興味津々です。怖さは全くなくて、カワイイおばけの兄弟が出てきます。絵もおばけの名前もかわいらしくていいですね。おばけというとどうしても怖いものを想像しがちですが、おばけにも家族があり日常の生活があると思うと、とたんに親しみがわいてきます。子どもたちには、いつまでもおばけを友達におもえるような純真さを持ち合わせていてほしいものです。

    投稿日:2016/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隅々まで楽しめる

    この絵本との出会いは、息子が3歳だったか4歳だったか。
    シリーズも揃え、紙面の片隅に繋がりを発見しては親子で笑いました。
    もう、何回読み聞かせたか分らないほどお世話になった絵本です。

    小二になって本棚から部屋の隅へと片付けたのですが、
    いつの間にかまた見える場所へと登場していました。
    どうやら、今も時々眺めているようです(笑)
    けして小二の子が読む内容では無いと思いますが、
    非常に細かく描き込みされているので、
    3、4歳の頃とは違った何かが発見出来るのかもしれません。
    そういう意味でも良い絵本だなと感じます。

    投稿日:2015/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

129件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット