どうぞのいす」 みんなの声

どうぞのいす 作:香山 美子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1981年11月
ISBN:9784893252500
評価スコア 4.75
評価ランキング 792
みんなの声 総数 412
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

412件見つかりました

  • ほんわかかわいい

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳の息子が動物好きなので、売れてる本から探して図書館で借りました。

    読み聞かせていた時の反応は普通で
    フレーズを覚えたりということもなかったのですが、
    後日、自分のいすに座るときに
    『うさぎさんのは、おしっぽついてるもんね』といったり、
    本屋さんに行った時に、表紙を見て、
    『あ、あれどうぞのいすだね!』といっていたので、印象に残っていたのだとおもいます。

    動物の絵がとってもかわいく、
    話の内容も優しい気持ちになれる本でした。

    投稿日:2015/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやりをはぐくむ

    これはもう日本人の原点をつくってるといっても
    過言ではないくらいの定番絵本なんではないでしょうか。
    「おきのどく」っていう言葉。
    他の国にもあるのかな?
    何度も子供に読み聞かせしてあげたいと思える絵本です。
    繰り返しのリズムが美しい日本語と豊かな優しい色彩で
    描かれています。

    投稿日:2015/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしい勘違い

    要は、勘違いなのですが、後の人を思う気持ちとつながって、お話はすすんでいきます。そして、最後は、なんとも素敵なおちにたどりつきます。
    それと、魅力的なのは、なんといっても言葉です。
    今の時代からすると、ちょっと礼儀正しいと思えるくらいの動物たちのセリフが、読んでいて、心地がよかったです。
    かわいらしくて、ユーモラスななかに、とっても大事なことが描かれているので、小さな子どもから読める絵本ですが、幅広い年齢の人にオススメしたい絵本だと思いました。

    投稿日:2015/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやり

    • すっくるさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    思いやり、教えるのって難しいのに
    親は子供に思いやりのある子に育ってほしいと願ってしまう。

    娘が二歳になるころ、書店で見かけて
    絵のかわいらしさに手に取った一冊です。
    娘も、この話の展開がお気に入りの様子。
    つぎからつぎにやってくる動物たちが
    おいてあったのを全部たべちゃうところも面白くって
    「また食べちゃったねー」って。
    ろばくんはいつになってもおきないから
    「おねぼうだねー」ってうれしそうにいう娘。
    次の人のために
    「お気の毒」なんて言葉も
    娘には難しい気もするけれど、
    この絵本ならすんなりと
    次に来た人がなにもなかったらがっかりするものねって
    娘の心に絵とともにすんなり響いてて

    ただ、読んであげるだけで、何かを感じ取り
    学んでくれている娘を見ていると
    いい絵本だなぁと感じます。

    あとは実践?まだまだ、私の!って
    どうぞ、するのは難しかった2歳の娘。
    いま3歳の娘は、すっかりどうぞも上手になってほほえましい成長です。
    絵本とともに成長していく娘がうれしく思います。

    投稿日:2015/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • うささん役

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    幼稚園の発表会の劇の題目でした。娘が気に入って本屋さんで見かけたときに即購入。うさぎさん役を務めた娘。表紙がうさぎさんなので大喜び。
    何度も何度も読んでいます。劇もやったので暗唱しています。そして私にも読み聞かせてくれます。

    ある日うさぎさんが椅子を作り、どうしようかと考え、「どうぞのいす」と名づけ、森に立て札を立てておいていきます。
    そこに現れたロバさん、くまさん、キツネサン、りすさん。みんながそれぞれどうぞのいすと触れあい、わらしべ長者のように進んでいきます。

    楽しくて可愛いお話です。私も暗唱しちゃいそうです

    投稿日:2015/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんないす?

    どうぞのいすという題名に、えっ、どんないすなの?と
    気になって手に取った絵本です。
    正解は、「どうぞすわってください」という意味のいすなんです。
    動物たちの、愛にあふれた行動が描かれていて、とっても
    かわいらしくて、あったかな気持ちになれる絵本です。
    香山美子さんの描く動物の絵は、ほんとにかわいらしくて、
    マネをしたくなります。
    たくさんの動物に癒されてくださいね♪

    投稿日:2015/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 皆が誰かの事を思いやって

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    いすに何かしらの品物を載せているのが可愛らしいですね。優しさが育まれる絵本だと思います。独占すれば不足し、分け合えば事足りる。そんな事を思わせる本でした。何故か震災直後の品物不足のお店の状態が頭に浮かびました。

    投稿日:2015/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で愛読

    私が年中のときに読んだ絵本の中で特に繰り返し読んだので、はっきり内容を記憶していました。
    我が子が4歳になって、万を時して登場させ、一緒に読み、我が子も気に入って、以来親子で楽しんでいます。
    ほんわかと心温まるお話とイラストで、ラストのおちが楽しいです。
    我が子は「違うでー、ね」と、ニコニコこちらに笑いかけてきます。

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出の一冊

    少し長めのお話なんですが、当時2歳だった息子に読んであげた一冊です。

    かわいい動物がたくさん出てくるのがすごく嬉しかったのかページをめくるたびに「あ、くまさんや」とか「きつねさんや」など動物の名前を言っていました。特にりすさんがいっぱい出てくるところが息子は大好きだったようでそのページをよく見ていました。

    当時保育園で先生が読み聞かせをする前にお歌を歌ってくれていたようでその真似をしながら私に読んでくれた初めての絵本でした。
    内容はそれこそめちゃくちゃで全然ストーリとは違う話をしてみたり、何ページか飛ばしたりしていたのですが、大きな絵本を抱えながら読み聞かせの真似をしている姿がすごくかわいく私にとって思い出の一冊になりました。

    6歳になった今もその絵本はよく「読んで」と言って持ってきます。
    2歳だった頃の記憶はきっとないと思うんですが、絵本が好きだということはどこかで覚えているのかもしれません。

    投稿日:2014/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やわらかい気持ちになれる!

    とってもやわらかい絵に、とってもやわらかいストーリー。

    「どうぞ」…素敵な言葉だなと感じました。自分を大切にしてほしい…。という思いとともに、周りの人や物を想う気持ちも育ってほしい…。

    この絵本を子ども達に読むたびに、いろんな思いに出会えることができています。

    投稿日:2014/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

412件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いやだいやだ / じゃあじゃあびりびり / 14ひきのぴくにっく / くっついた / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット