新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

むしを たべる くさ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

むしを たべる くさ 作:伊地知 英信
絵:渡邉弘晴
出版社:ポプラ社
税込価格:\2,200
発行日:2008年01月
ISBN:9784591095003
評価スコア 4.93
評価ランキング 3
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 食虫植物について

    食虫植物のお話でした。
    「食虫植物」という存在は知っていましたが、食虫植物がどう「虫を食べている」のかは知らなかったので、とても興味深く読ませていただきました。同時に、「食虫」の意味がはじめてわかりました。
    少し恐いけれど、とてもおもしろい写真絵本でした。

    投稿日:2022/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食中植物のことがよく分かります。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    食中植物に興味を持ち始めた娘と読みました。不思議な仕組みを持っている食虫植物、ハエトリグサ、モウセンゴケ、ウツボカズラ。どうやって虫を捕まえ、食べているのか。虫を食べる様子や、草の秘密・仕組みがわかる写真絵本です。

    投稿日:2021/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食虫植物の構造が一目でわかります。

    食虫植物って言われても、
    どうやって植物が虫を捕まえて食べるのか、
    きっと子どもには想像もつきません。
    でもこの本を読めば、虫を食べる植物の構造が一目でわかります。
    植物によって、形は様々、構造にも違いがありますが、
    匂いで虫を呼び寄せるのが王道、
    そして、酵素を出して虫を溶かして栄養を吸い取ります。
    体が溶かされていくなんて、虫の立場からしたら相当怖い植物です。
    近所の植物園にはウツボカズラがあって、
    息子は行くたびに花の中を覗きます。
    花の中には、蚊とか蝶とか蛾とか、いろいろな虫が落ちていて、
    悲しい最期を迎えています。
    私はあまり見たくないのに、
    息子は、「お母さんも見て見て」と言って聞きません。
    近所に植物園がない人も、
    この本を読めば、様々な食虫植物の世界に触れることができます。
    不思議な世界に子どもは興味津々ですよ。

    投稿日:2016/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味津々でした

    普段、食中植物は目にすることがないですが、とても興味津々でした。
    図書館で借りたのですが、何度も読んで読んでのリクエストがありました。
    食虫植物は、形も独特で不思議だったようです。
    写真なので、分かりやすく食虫植物が勉強できます。

    投稿日:2016/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっぴり怖い?

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    草花の本や虫の本が大好きな娘に。こんなおもしろい草があるって知ったらびっくりするだろうなぁと、図書館で借りてきました。期待通りに、はまっていました。虫を食べる草もあるんだよと話したこともありますが、イメージがわかないようでした。虫が植物に挟まれている写真は、強烈な印象だったらしく、何度も何度も「これ見てー」と喜んでいました。

    投稿日:2016/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鮮明な写真で分かりやすい

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の長男が図書館で自分で選んで借りてきました。

    自然科学の絵本はあまり読んでこなかったのですが、とてもインパクトのある表紙なので、一目で惹かれたようです。

    未就学児にも分かる言葉で、虫を食べる草の様子が写真で紹介されています。写真が鮮明で、とても印象に残ります。

    息子はめずらしく自分一人で読み切ってきました。

    投稿日:2013/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • グロテスクだけど欲しいかも

    幼稚園の行き帰りや、お散歩中などに、いろいろな植物に興味を
    持つ娘ではありますが、「むしをたべるくさ」があるなんて、全く
    知らなかったので、かなり衝撃を受けていました。写真絵本ですから
    なおさらリアルでびっくりしたと思います。
    私の友達の家にあるのも見てたはずなんだけどなあ。

    私も少し前にお花屋さんで売っているのを見て、買おうかどうしよう
    か迷って買わなかったことがあったのだけど、買っておけばよかった
    かな?・・というように、私はその存在は知ってはいたのですが、
    「どういう構造になっているのか」ということは全く知らなかったの
    で、ふむふむ、と感心しながら読みました。

    何種類もの「くさ」が載っていましたが、やっぱり「ハエトリグサ」
    が一番好きかも(好きっていう表現はちょっと違うかもしれません
    が。笑。見た目の禍々しさがいかにもらしくていいなと思うのです。
    欲しいなと思っていたくさもこれです)。ウツボカズラなどは、
    虫の死骸がたまっている様子がグロテスクでちょっとあんまり見たく
    ないし・・。

    「むしをたべるくさ」となって、娘のことをぱくっとやったりしながら
    読んだので、娘、大喜び、本よりもそちらの遊びに夢中になってしま
    った感があります。
    ハエトリグサは寒い地域でも育てられそうなのでまた検討してみたい
    と思います(ハエとってもらいたいし)。

    投稿日:2012/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり不思議〜!

    絵本ナビのレビューを見て、ずっと気になっていました。
    今回、図書館で予約し、やっと読むことが出来ました。

    うちの子は食虫植物が大好きです。私も小さい頃大好きでした。
    特に『ハエトリ草』。表紙にも写っている、一番メジャー(?)な食虫植物。
    たまにホームセンターなんかに売っているのを見かけると、娘は必ず、指でチョンチョン。(ほんとは売り物だから触っちゃダメなんだろうけど・・・)

    そんな娘にこの絵本を見せたら、やっぱり反応良かったです!
    表紙からインパクトありますもんね。
    『ハエトリ草』の他にも色々な食虫植物が載っています。
    意外と、虫を食べる植物って多いんですね。驚きました。
    それにしても食虫植物って不思議です。植物が虫を食べるなんて・・・。
    ちょっと考えると、恐ろしい気もしますが、自然界で生きていくための進化なんでしょうね。
    植物の不思議な世界を堪能できる、面白い絵本です。
    是非一度読んでみて下さい!

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫を食べる!?

    • オナミーさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子4歳、男の子1歳

     「草を食べる虫」ではありません。

     「虫を食べる草」なんですよ!!!

     大人の常識から言えば、食虫植物というところでしょうが、「草は虫(バッタとかの)が食べる」という既成概念を崩す、衝撃のドキュメンタリー本!!!、といったところでしょうか。

     5歳の娘も、もう、目をひん剥いて見ていました(笑)


     食虫植物の代表的なものと、そのさまざまな捕食方法が、とてもわかりやすく写真で掲載されています。

     「よく読んで覚えておかないと・・・。こんな草に食べられたら大変・・・」といわんばかりの娘。

     その様子は、まるで、「幼児を食べる草」という本を読んでいるような警戒ぶりでした。

     全国の幼児のみなさん、この本をしっかりと読んで、食虫植物に対する知識を養い、自分の身を食虫植物から守りましょう!!!(笑)

    投稿日:2010/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろーい!!

    • けこたさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子5歳

    図書カードを頂いて 親子で絵本を買いに行き、お店の棚に並んでる中から息子が「あれ!!」と一発で気に入った本です。
    表紙の写真のインパクト(見たことない植物!)と本の題名のおもしろさで選んだようですが、中身を見てさらに気に入り買ってきました。

    帰って早速主人と読み始めましたが、主人の読み方が面白くて(抑揚をつけて楽しく読んでました!)息子は大喜び!
    そして 草が虫をつかまえる写真にも釘付け。
    最後には お互いが草と虫になって捕まえたり食べられたりする遊びになってました!

    普段は車一辺倒の息子が 植物に少しでも興味を持ってくれて嬉しかったです。
    食虫植物を今度見つけたら 買ってきて育てようね、と話しています。

    投稿日:2010/05/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「むしを たべる くさ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.93)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット