TOP500

きみたま

ママ・50代・石川県、男の子14歳

  • Line

きみたまさんの声

433件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ブラキオサウルス大活躍   投稿日:2015/06/16
恐竜トリケラトプスのジュラ紀決戦
恐竜トリケラトプスのジュラ紀決戦 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
このシリーズ大好きな息子とともに読みました
クレーターという概念を使用する事で
同じ時代には存在しない恐竜同士の交流や
戦いを実現したのは、よく考えたな〜と思いました。
この回はたくさんの恐竜が次々と登場してくるので
息子も大興奮でした。
何故か恐竜の指の本数を気にする息子は、
何本かを細かく確認しながら見ていました。
(3本のもいれば4本のもいる)
他の恐竜絵本より緻密に描かれているので、
子供にとっては1番魅力的なようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リトルホーンの大冒険   投稿日:2015/06/16
たたかえ恐竜トリケラトプス
たたかえ恐竜トリケラトプス 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
みんながお昼ねしている最中に群れをはぐれてしまったリトルホーン
好奇心いっぱいで勇気あるリトルホーン
息子はいろんな恐竜に
○○さん、ぼくのなかまがいるところしらない?
とたずねて回るシーンが一番おもしろかったみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 恐竜好きの息子がハマってます。。   投稿日:2015/06/14
恐竜トリケラトプスの大決戦
恐竜トリケラトプスの大決戦 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
このシリーズは何冊めかです。
図書館で借りてきて以来、恐竜好きの息子が
ものすごいハマって、他の絵本を全然見なくなってしまったくらい。。。
親としては微妙ですが、それだけ好きになるものがあるのは
嬉しい事なので、しばらくつきあいたいと思っています。
このシリーズは続きものなのですが、途中から読んでも
だいたい話のストーリーは分かるのですが。。。
出来れば1、2、と順番がふってあるとその順番通り
読んだほうが分かりやすくていいかなって思います
(どこかに書いてあったらすみません。。)
おなじみのダスがでてきて息子も大興奮でした
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほっと一息、友情物語   投稿日:2015/06/14
恐竜トリケラトプスとひみつの湖
恐竜トリケラトプスとひみつの湖 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
黒川みつひろさんの恐竜シリーズにはまっている息子と読みました。
肉食恐竜VS草食恐竜の食った食われたグァーーーッ!!
っといういつもの展開とは違って
これはいつもは敵でヒール役のダスの息子とリトルホーンの
ほっこり友情物語的なお話でした。
ダスってほんとはいいやつなんだな〜、なんだかバイキンマンみたいと
思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しろとくろの世界   投稿日:2015/06/14
しろとくろ
しろとくろ 作: 新井 洋行
出版社: 岩崎書店
息子の感想
どろどろ〜がおもしろかった。
ぼんっってでっかくなるのがおもしろかった。
ぽつぽつのところでは
あ、あめや〜といってました
くにゃくにゃは
ぶろっくのおもちゃをひっつけたところ
といってました
赤ちゃんの絵本かな?
3歳でも楽しめました♪
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ロングセラーの持つ力   投稿日:2015/06/12
100万回生きたねこ
100万回生きたねこ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
この絵本を大好きな人はいっぱいいますね
私も子供ができて2冊プレゼントでいただきました
とても感動的な素敵なお話です
この絵本のよさを本当に分かるのはいつの日のことかな?
と思いながら読んでいます。
親がいろいろな気持ちをもって読んでいるだけで
子供と素敵な時間がもてると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 赤ちゃんむき   投稿日:2015/06/12
ブルーナのおはなしちえあそび4 あけてごらん
ブルーナのおはなしちえあそび4 あけてごらん 作・絵: ディック・ブルーナ
出版社: 講談社
すごく分厚い絵本なので、0歳〜の赤ちゃんへの
読み聞かせにおすすめです。
うちも息子がむぎゅーーっっと表紙の部分を折り曲げて
しまってますが、全然読める状態です。
とんとんとん なかに いるのは だあれ?
ドアの部分が四角くくりぬかれて、次のページがみえるように
なっています。
赤、青、黄色の色別になっていて
赤→にんじん、りんご、ぶた
緑→木、カメ、ワニ
青→とり、ぶどう、きしゃ
なので
主人は「これはこの色じゃないだろう、納得いかないこの絵本」
と言ってましたが
正確な色を教えようとするんじゃなくて
色を目でみて認識できるようになった頃に
わかりやすい色と形で見て楽しむ分には
とてもいいと私は思いましたよ♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありのままの自分で仕事さがし   投稿日:2015/06/12
とらねこビスケット
とらねこビスケット 作: ベッキーブルーム
絵: パスカル・ビエット
訳: 小宮 悦子

出版社: 小学館
お仕事探しをして、いろいろな仕事につくとらねこのビスケット
だけど次々とクビになってしまいます。。。
それは猫なのにねずみが好きだから
という理由
まず、「猫はねずみが嫌い」という図式を理解していないと
あまり分かりづらい設定の絵本かもしれません。
で、、、最後にビスケットがついた仕事は。。。?
誰にでも優しくしていると、後に自分もたすけてもらえるよ
という教訓めいたストーリーです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子にそ〜っくり   投稿日:2015/06/12
きゅっきゅっきゅっ
きゅっきゅっきゅっ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
この表紙のイラストが息子にそっくり〜♪
読んでいると愛おしさがこみあげてくる一冊です
1、2歳の頃によく読み聞かせしてあげていました。
息子もいつもベッタベタにこぼしまくって食べていたので
自分が私にふかれているのをマネして
絵本のなかのくま、うさぎ、ねずみさんにも
ふいてあげるマネをしていました。
最後にでてくるお母さんがとってもやさしそう
「また、汚して〜!」なんて嫌がらず
包み込んであげなきゃな〜なんて思ったりしてました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はじめて体のなまえを覚えるのにも◎   投稿日:2015/06/12
おててがでたよ
おててがでたよ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
あれあれ どこかな?
ここーーー!
子供との対話が自然と発生する絵本です
表情がとってもよく描かれているので、
困った表情のときには息子も
すごくはいりこんで
うーーん うーーん!と言っていました

この絵本は私が小学校くらいのときに
この絵に自分でセリフをつけなさい
的な課題があって、作った記憶があります
この絵本を見るまで忘れていた記憶でしたが
この絵をみて蘇ってきました。
絵本ってそういう意味でもすごい威力をもってますね。
参考になりました。 0人

433件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット