新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 1・2・3 インドのかずのえほん
アジア・アフリカの絵本シリーズの第一弾、インドの絵本です。 1,2,3と数の数えかたが、日本語と英語で書いてあります。そして、一匹ずつ動物が増えていき絵の中に隠れていきます。 リズムカルな楽しい数え… くものすおやぶん とりものちょう「よし、おいらにまかせなっ。」 こんな男前な岡っ引き親分が(江戸らしき)町を舞台に大活躍する時代劇調絵物語。 でもこの親分、男前だけど口が・・・そう、ここは虫の町、親分は蜘蛛なのです。 お菓子屋の… 絵本ナルニア国ものがたり1 ライオンと魔女
今春、ディズニー映画として公開の決まっている「ナルニア国物語 」。 ファンタジーの定番と言えるこの作品。何回読んでも飽きない「ナルニア」の世界。愛嬌のある親しみ易い動物達がたくさんでてきたり、壮大だ… トゥートとパドル ダフネちゃんとオパールちゃん正反対な性格だけどとっても仲良しなこぶた、トゥートとパドル。そんな二人の住む森のおうち「ウッドコック」にお友達のオパールちゃんがやって来ました。 新しいお友達、ダフネちゃんを連れて・・・。 秋のと… ルラルさんのえほん(5) ルラルさんのほんだなひとりぐらしのおじさん、ルラルさんのおはなし。久々の新作、5作目はルラルさんの大好きな読書から始まります。 ルラルさんの本棚にはたくさんの本が並んでいます。そしてルラルさんは物語の世界で思いのままに… ちびくろ・さんぼ 2
あの話題の絵本、「ちびくろ・さんぼ」の続編が出ました!と言ってもお話をかすかに覚えている人もいるはず。かつて出版されていた岩波版の「ちびくろ・さんぼ」には2話収録されていて、今回再販するにあたって2… 魔術師アブドゥル・ガサツィの庭園
ミス・ヘスターの飼っている犬、フリッツはいとこのマーンスに6回も噛み付いてしまう様な犬です。 ある日、留守番を頼まれた近所の少年アラン。午前中はソファーに噛み付かない様にしっかり見張りながら、一時… それゆけ!さかなくん!いつも元気な人気者「メイシーちゃん」の作者、ルーシー・カズンズさんの新作は海の中のおはなし。 そしてさかなくんたちはやっぱり期待通り明るく元気いっぱい。 ぽちぽちくんにしましまくん ぼさぼさくん… 終わらない夜
じっと見ていると吸い込まれそうな気持ちになる表紙の絵。とてもリアルなのに、ありえない世界。 カナダの画家ロブ・ゴンサルヴェスの絵は、眠りと目覚めの間の、夢と現実の間の不確かな時間から生まれる不思議な… とうちゃん、おかえり可愛らしい本、笑ってしまう本とはちょっと異なった趣の本をひとつ。 あるぼんやりした冬の日、つやはひとりで学校から帰ってきます。「ただいま」。部屋の中はカーテンを通した夕日でオレンジ色。 ふと、たった… ババールのヨガ
数ヶ月前に観に行ったババールの原画展、なかでも一際目を引く奇妙な絵がありました。 「なぜ、ゾウがヨガを・・・?」 ずっと気になっていた人も多数いるはず、「ババールのヨガ」の日本語訳版… くいしんぼ フンガくんNHKのテレビ絵本にも登場して人気急上昇のふんがくん。 ちょっとわがままで、ちょっと甘えん坊で、ちょっと泣き虫で・・・おこりんぼ。それだけ聞くと手のかかるちょっとやな子供みたいですけど。 ふんがくん… もしもぼくがおとなだったら
「こどもはみんなしってるよ、おとなの方がいいことたくさんあるんだ!」 男の子は言います。どんなこと? 「テレビのいちばんおもしろいところで寝なくていい、のどがかわいたらいつでもみずを飲んでいい、ちい… マウス いまなんじ?
オレンジ色のちょっととぼけた表情がキュートなねずみ「マウス」。各地でイベントも行われて、最近ちらほら見かける事が増えたんではないでしょうか。 日本におけるドイツ年2005/2006の公式マスコット… |
出版社おすすめ |